地域演劇を作る(2)過程がドラマ | アイデアニュース

新着 予定 プレゼント 動画

地域演劇を作る(2)過程がドラマ

筆者: 桝郷春美 更新日: 2017年2月3日

まちを取材し、まちの物語を書いて、そのまちで上演まで行う。そんな実験的な取り組みが、大阪府大東市で行われています。連載「地域演劇を作る」第2回は、「だいとう戯曲講座」のはじまりと歩みをリポートします。

大東市主催のこのプログラムは、市と民間が協力し、廃校になった深野北小学校跡を地域の文化活動拠点にしていく企画の一環として行われています。2017年3月11日(土)、12日(日)には、この小学校跡地で戯曲講座の発表公演があり、3月25日(土)、26日(日)にはこの講座の講師で、劇団「虚空旅団」(こくうりょだん)代表の高橋恵さん作・演出の歴史群像劇「河内キリシタン列伝」が上演されます。

現在進行中の本講座では、全10回のプログラムで戯曲の書き方を学んでいます。条件は、大東市を舞台に書くことと、大東市で上演されること。全体の流れは、受講者がそれぞれ大東のまちで物語を見つけ出し、10分程の戯曲を書き、それを講師の高橋さんが演出して朗読劇に仕立て、関西の小劇場界などで活躍する俳優の方々が演じてくれます。戯曲を書いたことのない人でも、プロの劇作家からお芝居の台本を書くスキルを学べて、上演までしてもらえるという充実のプログラム。得難い経験です。そう思うのは、物語を作る過程を学ぶことで筆者自身、まるでレンズの向こうの世界が豊かに見えるメガネをかけているような感覚になるからです。そうして、世間のものさしとは違うベクトルで日常が動き出す面白さもあります。

初年度の講座は、3月の朗読劇上演に向けてラストスパートの段階ですが、戯曲講座は2017年度も開かれる予定です。行政が文化芸術予算をつけるのが難しい昨今、市が主催となって草の根の文化芸術活動に力を入れているこの大東市のケースは珍しいようです。

「だいとう戯曲講座」お試し講座より

「だいとう戯曲講座」お試し講座より

「だいとう戯曲講座」では、本講座が始まる前に戯曲を書くために必要な内容をワンコイン(500円)で教えてくれるお試しの単発講座が開かれました。そこでは心理ゲームをやったり、短歌や俳句を作ったり、お互いをインタビューして他己紹介をしたり、相手へのテーマソングを考えたり、テーマに沿って参加者同士が会話を作って読み上げたりと多彩な内容が展開。毎回、参加者の顔ぶれは違っていたのですが、知らない人同士が共に取り組むことで、自然と相手のことを知っていき、内面が垣間見えることもあります。知らないからこそ、気兼ねなく出せるものもあって皆で思いっきり笑い合ったり、ほろりとしたり、考えさせられたりしながら講座は進んでいきました。筆者の場合は、日常で心配事があった時、この講座でワークを通じて間接的に表現できたことで気持ちが軽くなったこともありました。

そんな過程を経て、いよいよ本講座へ。当初は、「大東ならではのドラマを地域の人たちが書き下ろす」という目的だったものの、実際は受講者の中に大東市の人は一人もいないという状況の下で始まった講座。大東というまちを、一体どのようにたぐり寄せていけばいいのだろう……。ということで、まずはまち歩きが開催されました。自分が行きたい場所を訪ねる「Walkin’ About」というまち歩きイベントとのコラボレーションで、参加者はまち歩きが得意な人や、大東在住者、作品のテーマを見つけるための取材を兼ねた受講生たちです。

「Walkin’ About」野崎より=桝郷春美撮影

「Walkin’ About」野崎より=桝郷春美撮影

「Walkin’ About」とは参加者が90分間、まちを自由に歩いてそれぞれの見聞を共有するという、大阪ガス(株)都市魅力研究室の山納洋さんが開催している独創的な活動です。2014年にも大東市でこのまち歩きが実施されており、その時に参加者から集まった情報から着想し、大東を舞台に戦国武将・三好長慶を主人公とした朗読劇「蘆州のひと」(脚本・演出 高橋恵)が生まれた経緯があります。

「Walkin’ About」野崎より=桝郷春美撮影

「Walkin’ About」野崎より=桝郷春美撮影

今回のイベントでは当日、JR野崎駅(大東市)に集合しました。山納さんから野崎の街についての簡単な説明があり、地図が配られて一旦解散。90分後に再集合して、その間に何をしていたか、何を見て、聞いて、見つけたかという経験を共有しました。話の内容は、お店の人との会話や、地域で親しまれている野崎観音(慈眼寺)にまつわるエピソード、昭和47年の大東大水害のこと、緑地公園を満喫した話や広場で上演ができそうという発見など多岐に渡りました。

「Walkin’ About」が実施されている街は観光地ではなく、こんな機会でもなかったら行く機会のなかった場所が多いのが特徴で、今回の参加者にはそんな街を歩き続けてきた常連メンバーもいて、その方々の歩き方はすごかった! 集合時間より前にスタートして古地図を見て2万5千歩あるいた方、月一回だけ開いている高齢者向けの集いの場を見つけた方、かつては水路だったエリアをたどって偶然出会った地元のおばあさんから昔話を聞き出して後日取材にも行った方など。情報そのものもヒントになりましたが、まちを歩いて、そのまちについて読み解く力が身につけられたら楽しいだろうなという気にさせられました。

山納さんは「演劇に作り手の意図が反映されるように、まちも誰かが作為を持って作っています。ですから、まちを歩くというのは、そこから何を読み解くかという点において観劇に似ています。そうすると、まちが豊かに見えてくるのです」と話します。

その後、今度は筆者も一人でまち歩きを繰り返し、戯曲講座に通ってストーリーを模索する中で、気づけば大東のまちに住む人と自然と出会っていき、縁もゆかりも無かったまちに少しずつ親近感を覚えていきました。

※アイデアニュース有料会員(月額300円)限定部分には、物語を作る過程での気づきや、日常生活の中で感じ始めた視点の変化などについて紹介します。

<有料会員限定部分の小見出し>

■「お店に入って話しかけることは演劇行為そのもの」

■ドラえもんのポケットからひみつ道具を出してくれる感覚

■「過程が大事です」をかみしめて

<大東市主催、虚空旅団製作公演『河内キリシタン列伝』>
―今から450年前、ここ河内の地には、わが国に伝わったばかりのキリスト教をめぐる様々なドラマがあった…―
【大東公演】2017年3月25日(土)18:30/3月26日(日)13:30、17:30開演 旧深野北小学校体育館 前売・当日共 1500円
作・演出:高橋恵(虚空旅団)
原作:『戦国河内キリシタンの世界』批評社/神田宏大、大石一久、小林義孝、摂河泉地域文化研究所=編
出演:飛鳥井かゞり(猫会議)、諏訪いつみ(満月動物園)、杉江美生、竹田モモコ、水柊(少年王者舘)、濱奈美(劇団ひまわり)
ポストトーク(3/25公演終了後):天野忠幸氏(天理大学准教授)
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/kawachikirisitan

地域演劇を創る 関連記事:

⇒すべて見る

全文が読める有料会員登録にご協力を

アイデアニュースは、有料会員のみなさんの支援に支えられ、さまざまな現場で頑張っておられる方々の「思いや理想」(ギリシャ語のイデア、英語のアイデア)を伝える独自インタビューを実施して掲載しています。ほとんどの記事には有料会員向け部分があり、有料会員(月額450円、税込)になると、過去の記事を含めて、すべてのコンテンツの全文を読めるようになるほか、有料会員限定プレゼントに応募したり、コメントを書き込めるようになります。有料会費は取材をしてくださっているフリーランスの記者のみなさんの原稿料と編集経費になります。良質な取材活動を続けるため、どうか有料会員登録にご協力をお願いいたします。

    
<筆者プロフィール> 桝郷春美(ますごう・はるみ)福井県小浜市出身。京都市在住。人生の大半を米国ですごした曾祖父の日記を読んだことがきっかけでライターの道へ。アサヒ・コム(現・朝日新聞デジタル)編集部のスタッフとして舞台ページを担当後、フリーランスとして雑誌やウェブサイトに執筆。世の中と表現の関わりを軸に、舞台、映画、美術などジャンルを問わず、人物インタビューや現地取材に取り組んでいる。英語での取材・執筆も行う。 ⇒桝郷春美さんの記事一覧はこちら

コメント欄

有料会員登録してログインすると、コメントを書き込めます(コメントを送信すると、すべての人が読める形で公開されます)。

最近の記事

■ 2024年4月掲載分
■ 2024年3月掲載分
■ 2024年2月掲載分
■ 2024年1月掲載分
■ 2023年12月掲載分
■ 2023年11月掲載分
 過去記事一覧は⇒こちら 有料会員登録は⇒こちら
お勧め商品
新着商品
Sorry, no posts matched your criteria.