無事に新しい年を迎え、あっという間に1月も後半。落ち着いた日常に戻られているでしょうか? 5回目の私の片づけ方法は、机まわりについて。文具、書類などの整理整頓の参考になればと思います。
■席を立たずに手が届くところに整理して配置
私のパソコン周りはとても快適です。1度座れば、席を立たずにいろいろなものに手が届きます。
例えば、席の左下にはシュレッダーがあり、右下にゴミ箱。右の机下にはキャスター付きキャビネットがあります。
キャビネットは上から
(1)A4コピー用紙
(2)メモと付箋とクリップ
(3)封筒と袋類
(4)ラベルなどの用紙とハガキ
(5)ビデオやデジカメのコード
(6)パソコン関係資料とプリンタインク
というふうに分けています。
キャビネット横の袋は、学校の役員資料。役員掛け持ちの時は、袋が並んでいます。
■引き出しの中身は、スライドジップロックで整理
引き出しの整理に空箱などを使うことも多いですが、私は良く「スライドジップロック」を使います。文房具の整理はもちろん、食品、あと子供に持たせるもので、バックにそのまま入れてしまっては汚いものなど、小さな子供にも簡単に開け閉めできる構造ですので重宝しています。
スライドジップロックを1度使うと、端からパチパチとめていかなくても良いので、やめられません。青い部分にチョコンと付いているプラスチックをスライドすれば開け閉めできます。汚くなったら、生ごみを入れたり、ゴミ袋として使って捨てます。
————————————-
ここから先は、アイデアニュースの有料会員(月額300円)だけが読める部分となります。有料会員になると、過去の記事を含むすべての記事の全文をお読みいただけるようになります。
<有料会員向け部分の内容紹介>
■書類は送付されてきた封筒のまま、タイトルをつけて縦置きに
■ファイルのジャバラを開けっぱなしの縦置きにして、スグ整理
■A3までそのまま挟める、こんなA4バインダーが便利
全文が読める有料会員(月額300円)登録は ⇒ここをクリック
■書類は送付されてきた封筒のまま、タイトルをつけて縦置き収納
書類などの整理は、送付されてきた袋のまま縦置き収納してはいかがでしょうか。A4の袋は長さの短い方を開封し、横置きにして見えるところにタイトルを書いておきます。必要なくなったら、袋ごと処分。
抜き出すとこのような状態です。
■領収書などは日付別ではなく項目別にしてファイルに放り込む
■ファイルのジャバラを開けっぱなしの縦置きにして、ひと手間なくして即整理
このファイルには、税金、光熱費、医療費、保険、住宅、子供の習い事、学校などの項目を作っています。病院や薬局の領収書などは、医療費のところへそのまま入れていき、必要な時にまとめるようにしています。日付別に細かく整理しなくても、あとで項目別に点検すれば必要なものは出てきます。光熱費なども同じくポストに明細が入っていたら光熱費のところにそのまま入れるだけ。ファイルのふたを開けっぱなしにするだけで、ひと手間省けてスグに整理できます。
■A3までそのまま挟める、左側金具のA4バインダーが超便利
学校からのお知らせなどは、個人別にバインダーへ。1番愛用しているのは、A4のお知らせも、B4やA3のお知らせも折らずに挟める、下のタイプのバインダーです。(普通のバインダーは真ん中あたりに金具がありますね)サイズは標準的なA4サイズなのですが、開けば左端に金具が付いていて、これがとっても便利なのです。
———————————-
次回は2月3日に、きたあつこの記事を掲載する予定です。なにか1つでも参考になることがあり、やる気に繋がれば嬉しいです。
- 私の片づけ方法(10) タイマー設定で節約 2016年3月30日
- 私の片づけ方法(9) 洗濯機の排水溝 2016年3月16日
- 私の片づけ方法(8) 超初心者向けの洗車 2016年3月2日
- 私の片づけ方法(7) 冷蔵庫 2016年2月17日
- 私の片づけ方法(6) ダイニングチェアを自分で張り替える 2016年2月3日
- 私の片づけ方法(5) 机まわり、領収書整理などを快適に 2016年1月20日
- 私の片づけ方法(4) いろいろな掃除機 2015年12月28日
- 私の片づけ方法(3) おもちゃは透明ボックスに 2015年12月14日
- 私の片づけ方法(2) 汚れやすい水回り、すぐ拭けるように物を置かない 2015年11月30日
- 私の片づけ方法(1) 1人で頑張らずに「定位置」を明記 2015年11月16日