2021年9月9日(木)に開幕したミュージカル『ジャック・ザ・リッパー』が、9月29日(水)まで日生劇場で上演されています。続いて大阪公演が、10月8日(金)から10月10日(日)まで、フェニーチェ堺 大ホールで上演されます。キャストのうちダニエル役は木村達成さんと小野賢章さんのWキャスト、アンダーソン役は加藤和樹さんと松下優也さんのWキャスト、ジャック役は加藤和樹さんと堂珍嘉邦さんのWキャストで、Wキャストの組み合わせは、Aチーム(木村ダニエル、加藤アンダーソン、堂珍ジャック)、Bチーム(小野ダニエル、松下アンダーソン、加藤ジャック)、Cチーム(木村ダニエル、松下アンダーソン、加藤ジャック)、Dチーム(小野ダニエル、加藤アンダーソン、堂珍ジャック)の4種類があります(東京はABCDそれぞれ2公演ずつ、大阪はBが1公演、Cが2公演、Dが1公演)。このWキャストの全組み合わせ、4チームを観劇しての作品の見どころや面白さとキャストの印象などを、レポートします。(一部ネタバレ的な要素を含みますので、観劇前の方はご注意ください)
19世紀末のロンドンに実在した殺人犯・通称“ジャック・ザ・リッパー(切り裂きジャック)”をモチーフに、2007年にチェコ共和国で生まれ、2009年に韓国でアレンジされて初演、その後繰り返し上演されているミュージカルの日本版初演。演出は、白井晃さんです。ロンドンの街並みが、ダークな色合いに表現された舞台セットに、様々な“赤”が鮮烈に浮かび上がっていく様が残酷で美しく、愛、哀しみ、執着、諦め、嫌悪、怒り、野心など、人間の激しい感情が行き交い渦巻いています。ドラマティックで多彩な音楽が次々と畳み掛けるように劇場を満たし、休憩込みの2時間半があっという間に感じます。
『ジャック・ザ・リッパー』というタイトルですが、ダニエルの物語であり、アンダーソンの物語であることが見どころであり、白井さんが語っている「愛の物語」なのだと思いました。医学の発展、そして人類の未来の希望にもなりうる臓器移植に力を注ぎ、愛する人を救うために罪を犯すダニエル。薬物中毒になりながらも、刑事としての正義感や愛した人への揺れる思いに悩みもがくアンダーソン。ふたりの男の物語が、それぞれに描かれ、交わり、結末を迎える。そのふたりが出会うことになってしまったのは、ジャックが現れたから。そして、特ダネに燃えるモンローに出会ってしまったことも、大きな引き金になってしまいます。
キャストは、外科医ダニエル役は木村達成さんと小野賢章さんのダブルキャスト、刑事アンダーソン役は加藤和樹さんと松下優也さんのダブルキャスト、殺人鬼ジャック役は加藤さんと堂珍嘉邦さんのダブルキャスト。ダニエルと恋に落ちる娼婦グロリア役はMay’nさん、アンダーソンの元恋人で娼婦ポリー役はエリアンナさん、新聞記者モンロー役は田代万里生さんです。ミュージカルだけでなく、アーティストなど多ジャンルで活躍するキャストが多く、多才な個性が活きて魅力的です。メインキャストが若く、ベテランと呼ばれる方々がいないことも珍しいです。さらに、16名のアンサンブルが支える重厚なコーラスが見事。それぞれにさまざまな役で見せ場もあり、特に娼婦たちは個性豊かです。
日生劇場の隣の東京宝塚劇場宙組公演では、同じ9月に『シャーロック・ホームズ-The Game Is Afoot!-』~サー・アーサー・コナン・ドイルの著したキャラクターに拠る~が上演されていますが、こちらにも“ジャック・ザ・リッパー”が登場していて、パラレルワールドのようです。『ジャック・ザ・リッパー』のプログラムには、ジャックがいた19世紀末ロンドンについて書かれたページがあり、そのなかで「ホームズが“ジャック”を彷彿とさせる事件に挑むことはなかった」と書かれています。ですが、まさに今、隣の劇場ではその“ジャック”が登場する創作が加えられています。ふたつの作品を行ったり来たりしていると、片方では考えもしなかったことに出会えたりして、思いがけない楽しさを体験しています。
※アイデアニュース有料会員限定部分には、白井晃さんの演出について、Wキャストの全4チームの印象の違いや、キャストそれぞれの演技や歌、演出、本編からカーテンコールを通して感じたことを紹介したルポの全文と写真を掲載しています。
<有料会員限定部分の小見出し>(有料会員限定部分はこのページの下に出てきます)
■推理ものを舞台で表現する難しさ。ややこしくなるところを白井演出でスマートに
■ダニエル物語A、アンダーソン物語B、激情型トライアングルC、理性型トライアングルD
■キラキラ輝いて常にフルスロットルの木村、エリートが落ちた闇の深さが怖い小野
■役者という仕事の凄さを見せつけられた加藤。ジャックは色気が尋常じゃない
■松下アンダーソン物語は切なすぎる。歌声と楽曲の親和性に胸が締め付けられ
■堂珍ジャックの人外感に恐れ慄き、田代モンローの笑い声は思い出したくない
■娼婦たちの、この街で生き抜くしかない、生きてやろうという力強さ
■個性が際立つカーテンコールの歌。歓声をあげられる状況になったらコンサートを
<ミュージカル『ジャック・ザ・リッパー』>
【東京公演】2021年9月9日(木)~9月29日(水) 日生劇場
【大阪公演】2021年10月8日(金)~10月10日(日) フェニーチェ堺 大ホール
公式サイト
https://horipro-stage.jp/stage/jacktheripper2021/
<キャスト>
ダニエル:木村達成・小野賢章(Wキャスト)
アンダーソン:加藤和樹・松下優也(Wキャスト)
ジャック:加藤和樹・堂珍嘉邦(Wキャスト)
グロリア:May’n
ポリー:エリアンナ
モンロー:田代万里生
朝隈濯朗 伊佐旺起
石井雅登 齋藤桐人 常川藍里
水野栄治 森内翔大 りんたろう
碓井菜央 岡本華奈 熊澤沙穂
香月彩里 菅谷真理恵
ダンドイ舞莉花
永石千尋 橋本由希子
<スタッフ>
作曲:Vaso Patejdl
作詞:Eduard Krecmar
脚本:Ivan Hejna
演出:白井晃
翻訳:石川樹里
訳詞:高橋亜子
音楽監督:島健
美術:石原敬
照明:高見和義
音響:佐藤日出夫
衣裳:安野ともこ
ヘアメイク:川端富生
映像:栗山聡之
振付:原田薫
ステージング・アクション:渥美博
音楽監督補:松田眞樹
歌唱指導:林アキラ
演出助手:豊田めぐみ
舞台監督:小笠原幹夫
『ジャック・ザ・リッパー』 関連記事:
- 「これはコメディ。メインビジュアルは忘れて」『冬のライオン』、加藤和樹(上) 2022年2月23日
- 「アーティスト活動も役者も。相乗効果で両方がよくなるのが強み」、松下優也(下) 2022年1月16日
- 「『黒執事』に出ていた自分は、もう別人」、『ヴェラキッカ』、松下優也(上) 2022年1月15日
木村達成 関連記事:
- 【動画】ミュージカル『マチルダ』、11月30日11時から東京公演チケット一般発売開始 2022年11月30日
- 「第3幕は韻文。生演奏もあって、ラップのような」、『血の婚礼』安蘭けい(上) 2022年9月12日
- ミュージカル『ジャック・ザ・リッパー』本編映像、複数アングルSwipeVideoで配信 2021年10月15日
加藤和樹 関連記事:
- 城田優が演出と出演、加藤和樹・真彩希帆・sara出演、ミュージカル『ファントム』東京・大阪で2023年夏上演 2022年10月7日
- 「冒険的な挑戦」、『フィスト・オブ・ノーススター~北斗の拳~』小西遼生・伊礼彼方(上) 2022年9月25日
- スターが日替わりで登場するバラエティショー『THE PARTY in PARCO劇場』、2022年11月開催 2022年9月13日
松下優也 関連記事:
- スターが日替わりで登場するバラエティショー『THE PARTY in PARCO劇場』、2022年11月開催 2022年9月13日
- ミュージカル『太平洋序曲』2023年上演、山本耕史・松下優也・海宝直人・廣瀬友祐・ウエンツ瑛士・立石俊樹ら 2022年7月15日
- 「バーター出演がきっかけとなって、ミュージカルへ」古屋敬多(下) 2022年2月11日
田代万里生 関連記事:
- 【動画】ミュージカル『マチルダ』、11月30日11時から東京公演チケット一般発売開始 2022年11月30日
- ミュージカル『 アナスタシア 』再演決定、2023年9月・10月に東京・大阪 2022年9月9日
- 「念願が叶った『シラノ・ド・ベルジュラック』」、古川雄大(下) 2022年3月31日
白井晃 関連記事:
- 「これはコメディ。メインビジュアルは忘れて」『冬のライオン』、加藤和樹(上) 2022年2月23日
- 「入り込む力がすごい」「想いをなでてくれる」、平間壮一・小関裕太(下) 2021年12月16日
- 「本気で」、『フィスト・オブ・ノーススター~北斗の拳~』平原綾香・May’n(上) 2021年12月2日
※ここから有料会員限定部分です。
■推理ものを舞台で表現する難しさ。ややこしくなるところを白井演出でスマートに
この原稿を書くにあたって、宝塚宙組公演『シャーロック・ホームズ-The Game Is Afoot!-』の作・演出を担当している生田大和さんのインタビューを読みました。(https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2021/sherlockholmes/special_004.html#ikuta1)
推理ものを舞台で描く難しさについて「主人公が謎を解いていく過程で、お客様にその謎の答えや伏線を提示する必要がありますよね。(中略)舞台では一定のタイムラインに対し歯車が転がりだすと戻ることができない」とされている部分、なるほどと思いました。
『ジャック・ザ・リッパー』は、厳密には推理ものではないかもしれませんが、事件の結末が描かれるまでに、そのまさにタイムライン(時間軸)が行ったり来たりします。『ジャック・ザ・リッパー』関連インタビューで、木村さん、加藤さん、白井さん、松下さんにお話を伺いましたが、一様にこの時間軸を表現することの難しさを話していました。『ジャック・ザ・リッパー』のなかでは、物語冒頭を基準として、その2日前、7年前、1ヶ月前が描かれます。さらに、その時間軸が何度も行ったり来たりします。しかも、2日前の場面で、その7年前や1ヶ月前についてダニエルが話して説明している部分と、まさにその時のことが舞台上で繰り広げられる部分があり、ややこしくなるところを、体の向きを変えることや、美術、照明、音楽などで表現していくのが白井さんの演出であり、スピーディーでスマートだなと感じました。
■ダニエル物語A、アンダーソン物語B、激情型トライアングルC、理性型トライアングルD
『ジャック・ザ・リッパー』では、ダブルキャストの違いに、“個”を感じる面白さがあります。その人自身の違いが、自由に活きているような感覚というのでしょうか。以前レポートを書いた『マタ・ハリ』では、陰陽で違いを表現しましたが、そういう違いでもない。もっとパーソナルなものが感じられます。組み合わせの違いも、化学反応が変わるというよりも、力関係が変わる印象。ダブルキャストは、ダニエル、アンダーソン、ジャックの3役ですが、この3人は事件を通じて出会ってしまっただけで、心を通わせていくわけではないので、キャストが変わったところでその役同士の関わりの印象は変わらない。ダニエルの物語、アンダーソンの物語、ジャックの存在、この3つのパートの見え方が変わってくるんじゃないかと思いました。
今回の組み合わせは、4パターンあります。
Aチーム(木村ダニエル、加藤アンダーソン、堂珍ジャック)
Bチーム(小野ダニエル、松下アンダーソン、加藤ジャック)
Cチーム(木村ダニエル、松下アンダーソン、加藤ジャック)
Dチーム(小野ダニエル、加藤アンダーソン、堂珍ジャック)
4チーム観劇してみて、私が感じた印象をひとことで現すと、Aチームはダニエル物語、Bチームはアンダーソン物語、Cチームは激情型トライアングル、Dチームは理性型トライアングルです。キャストの個が混ざり合った結果の印象ですが、次にその個について印象をまとめます。
■キラキラ輝いて常にフルスロットルの木村、エリートが落ちた闇の深さが怖い小野
木村さんは、インタビューで「今回、木村ヤバイよ!」と笑っていましたが、確かにヤバかったです。純粋ゆえに闇に落ちていくダニエルを、常にフルスロットルで生きていました。登場からキラキラと輝いていて、グロリアの「可愛いわね」と言う言葉に納得。グロリアを救うために一線を越える葛藤や狂気から目が離せませんでした。ジェットコースターのような人生です。
小野さんはエリートで賢い好青年。温かくて優しさが際立っています。温かな家庭でまっすぐに育ち、夢を持って医学を学び、研究に明け暮れ、ロンドンまで来た。そんな背景が浮かぶようで、その分、賢いエリートが落ちた闇が深すぎて怖い。その対比が際立っていました。そして、やはり声優として磨き上げた、声の表現が見事です。
ふたりは初めての狩りの場面が対照的です。木村さんは怯えながらジャックに付いていき、抗いつつも最後の一線を超える。小野さんは葛藤がありながらも、獲物を見る表情に、狂気が見え隠れしている。グロリアと出会って動き出したダニエルの人生が、思いがけず転がり落ちていった木村ダニエルと、どこかその結末を予感していたのではとさえ感じる小野ダニエルです。
■役者という仕事の凄さを見せつけられた加藤。ジャックは色気が尋常じゃない
加藤さんは、アンダーソンとジャックを回替わりで演じていますが、役者という仕事の凄さを見せつけられました。観る度に、同一人物ですよねと確認したくなります。加藤アンダーソンは、外国映画やドラマで観るようなリアリティを感じました。この街でどれだけ失望を繰り返してきたのでしょうか。その失望で首まで泥沼に使って身動きが取れないような重さ。さらに、タバコの火の付け方の印象的な表現など、舞台ならではの見せどころも端々まで盛り沢山です。「この街が嫌いだ」のなかで、ポリーに頼みごとをした直後、背中をむけたまま歌うところがハイライトで、まだ諦めてはいないアンダーソンの本音に触れました。そして、加藤ジャックは色気が尋常じゃない。ジャックの歌はロックナンバーが聴きどころですが、加藤さんの低音やシャウト、さらに艶も堪能できる。殺人鬼ですが、その登場に「来た!」とワクワクしてしまいました。
■松下アンダーソン物語は切なすぎる。歌声と楽曲の親和性に胸が締め付けられ
松下さんは、その歌声とアンダーソンの楽曲との親和性が特に高く、それだけでも存分に堪能できます。これまでのすべての出演作品を拝見してきたわけではないですが、松下さんの代表作に上げてもいいのではないかと思います。正直、初めて『黒執事』を拝見したときぐらいの衝撃を受けました。加藤さんより若い刑事で、まだすべてを諦めてはいない踠きが垣間見みえます。特に心を奪われたのは、「この街が嫌いだ」からはじまるポリーとの場面。インタビューで、「「この街が嫌い」は「この街が好き」の裏返しだと思っている 」と話していましたが、歌いはじめから「やっぱりこの街もポリーも好きなんじゃん……」と胸が締め付けられました。松下アンダーソン物語は切なすぎます。
■堂珍ジャックの人外感に恐れ慄き、田代モンローの笑い声は思い出したくない
堂珍さんは、その人外感に恐れ慄きました。赤い瞳が忘れられません。出会ってしまったら、その恐怖から「これはヤバい」と直感的に感じられそう。少しかすれた歌声が、ザラザラとした質感で脳内に進入してきて、異質なものの感覚がまだ残っています。
そして、『マタ・ハリ』に続いて、また新たな田代さんに出会えました。アンダーソンに執拗に迫り、情報提供の取引に応じさせ、特ダネを掴むことに執着する姿は、人をイライラさせて、とにかくうっとうしい。目を剥いたり、吠えたり。耳に残る笑い声は思い出したくないくらい。己の欲望のみに突き進むモンローは、一番の怪物なのかもしれません。ラストシーンがとにかく凄いのでぜひご覧いただきたいです。
■娼婦たちの、この街で生き抜くしかない、生きてやろうという力強さ
当時のロンドンのなかでも、特に貧困状態が酷かった街・ホワイトチャペルで、娼婦としてしか生きる術がないふたりの女性、グロリアとポリーは、ダニエルの物語とアンダーソンの物語のキーパーソンです。グロリアを救うためにダニエルは一線を越え、事件を解決するためにアンダーソンはポリーに頼みごとをする。グロリアは、ダニエルとの未来を想像した時が一番の希望に溢れていたし、再会しさらにひどい状態の自分を救おうとしてくれたダニエルが眩しかったでしょう。ポリーはアンダーソンの頼みを内容も聞かずに引き受けます。どんな内容でも、彼が自分を思い出し、ここにて来てくれた、そのことが何よりも嬉しかったのでは。May’nさんは、当初は歌に苦戦しているようでしたが、開幕からしばらくして観劇した際には、本来の歌声が聴けて感情が強く伝わってきました。エリアンナさんは、卓越した歌唱とともに、ポリーの強さと脆さを豊かに表現しています。
ふたりの女性が描かれる場面は、物語全体のなかでとても短く、あのスピード感のなかで表現するのは大変だろうなと想像します。舞台を観ている時は、ダニエルとアンダーソンの目線で追っていたのですが、今、改めてふたりの女性に想いを馳せると、厳しい状況の中でも、この街で生き抜くしかない、生きてやろうという力強さを感じます。これは他の娼婦たちも同様で、娼館の女主人の菅谷真理恵さんは、低音を響かせた歌唱でその凄みとしたたかさを見せつけ、娼婦のひとり碓井菜央さんは、狩りの場面の魅惑的なダンスで魅了しています。
■個性が際立つカーテンコールの歌。歓声をあげられる状況になったらコンサートを
最後に美術について。何層にも重なった石壁、石橋、ミニチュアの街並み、傾斜を用いて、街の奥行きが表現されています。そのひとつひとつが、傾いていたり、いびつだったり、不思議な形をしていて、この街の、人の心の歪みを感じさせます。舞台セットに重ねて映し出される映像や、さまざまな照明が、さらに立体的に空間を描き出しています。
本編のエンディングを迎えた後、キャストが各曲の一部を歌い繋ぐカーテンコールがあります。本編で歌われるとき以上に、歌い手の個性が際立ち、とても聴きごたえがあります。客席も声が出せたら、大歓声で応えるだろうなぁと。ちょっとしたコンサートのようで、『ジャック・ザ・リッパー in コンサート』を開催していただけないだろうかとも思いました。次に上演されるときには、歓声があげられる状況になっていますように。今後も上演され続けていくであろう作品の初演に立ち会えた喜びを胸に、これからも作品を思い出して吉報を待ちます。
正しく!!正しくそうなんです!!
松下アンダーソンのあの切なさと嫌いになり切れていない気持ちを歌に乗せて表現する様は、本当に心打たれます。
どう言葉に表していいか分からずにいたので、記事を読んでいてそう!そう!そう!!ってなりました。ありがとうございます。
私も、優也くんの舞台の中で、1番2番になるくらいジャックザリッパーが好きになりました。
他のキャストさんも素晴らしく観終わった瞬間の充実感、そしてストーリーが回収できる高揚感は、なかなか他の舞台で味うことはできないです。
白井さんの演出がすごい。
是非また再演して欲しいです。
ジャックザリッパーコンサート、本当に熱望しちゃいます!!
記事を楽しく拝読しました。
うんうんそんなのよね!と思う事や、そう言った考察も有るのかと新しい発見もさせて頂きました。
韓国でも観劇していて、日本で上演されると知ってから本当に心待ちにしていましたが、想像以上の作品でした。千秋楽迄それぞれのチームもっともっと楽しみたいと思っています。
是非再演して頂きたい『ジャックザリッパー』です!
岩村さんのインタビュー記事はいつも興味深いです。
素晴らしい記事をありがとうございました。
岩村さんが司会をされるイベントでも参加した事有りましたが聞きたい事を聞いて下さって本当に楽しかった思い出が有ります。
これからも楽しい記事楽しみしています!
加藤さんのファンクラブからチケットをお願いして4チームを1回ずつ拝見しました。皆さんの歌唱が本当に素晴らしくて感動しました。その感動を、きちんと文章でまとめてくださるアイデアニュースにも深く感謝しています。とくに、初めて生で聞いた松下さんの歌声が素敵でした。パンフレットをみて、アンサンブルの方々の立派な学歴や経歴がきちんと紹介されていることにも感動しました。コロナがおさまったら、日本の高いレベルのミュージカルを見に、海外からたくさんの方がみえることと期待しています。私も元気で長生きしなくっちゃ、です。
ここまで中毒のようにハマり劇場に何度も通うとは…。(アンダーソンのコカイン中毒を責められません💦)自分では上手く表現できなかったジャック・ザ・リッパーの魅力を岩村様がしっかりと文章にしてくださってこんなに嬉しいことはありません。全面的に「いいね👍」状態です!特に加藤さんあの見事な2役には本当に毎回驚いていますし、田代さんの新しい魅力にやられっぱなしです。また一つ大好きな作品が増えました。即、再演して欲しいくらいです♡
とても熱量のあるレポートで、観劇した時を思い出しました。すごい!としか言えずうまく言語化できなかった部分も細かく表現されていて、さすがプロ!と思いました。読み応えのある記事をありがとうございます。
木村ダニエルと小野ダニエルの違いについてのご記載もめちゃめちゃ共感しました。
コンサート、実現したらとても楽しそうですね!!再演の時にはあのカーテンコールで歓声をあげる1人になりたいなあ…と思いました。
木村さんダニエル評の『常にフルスロットルで生きている』という一文に首がもげるほど頷きました。各チームへの愛に溢れ、“わかってる”人が書いているんだなと感じられる血の通った記事で、読み甲斐がありました!
そして『ジャック・ザ・リッパー in コンサート』!確かにジャックの歌唱曲なんかはこちらも盛り上がりながら聴きたい!と思わせられました🥰実現して欲しいですね…!
コンサート、まさにコンサートを熱望します。再演も希望しますが、それまでに皆さんの素晴らしい歌声と世界観をより多くの方に届けていただきたいです!