2020年9月27日(日)18:30から日テレプラスで2時間独占初放送される『中川晃教 Live Music Studio』で、ナビゲーターを務める中川晃教さんのソロインタビューをお届けします。『中川晃教 Live Music Studio』は8月に「Streaming+ver.」が先行配信されましたが、日テレプラスでは「Streaming+ver.」では配信されていない曲やトークもたくさん放送されます。第1回のゲストは加藤和樹さんです。中川晃教さんのソロインタビューは上下2回に分けて掲載し、「上」では収録を終えた感想や、書き下ろしたオープニング曲、選曲の理由などについて伺った内容を、「下」では、加藤さんとふたりで歌った「I LOVE YOU」など『中川晃教 Live Music Studio』のお話の続きのほか、明治座と帝国劇場の老舗のふたつの劇場の再開を双肩に担いだことについて伺った内容を紹介します。
――収録を終えた感想はいかがですか。
一発撮りがこの番組の目指していたところで、その緊張感と、その瞬間に生まれるライブ感は、ライブなのかテレビなのか配信収録なのか、わからないくらい、研ぎ澄まされていたなと、やっていて感じました。1曲1曲に集中できましたし、その1曲1曲のなかに、曲にまつわるエピソードなどの背景もあって選曲された楽曲だったので、普段の自分のライブともコンサートとも違う感動感というか、自分自身の心もその瞬間に動いていて、そういうものもお届けできているなと感じました。今までに経験がないほど、そんな実感がありました。
――収録はしていても一発でやらなければいけない緊張感ですね。
それがひとつ絶対的に言えると思います。面白かったですよね。例えば1回やって、ちょっとでもミスをしたら、どこかで繋いだりせずに1曲を全部ちゃんとやる。
――確かに全員がそうでしたよね。
そういう意味でも、音楽というものがメインとなっている収録でした。とはいえ、例えばライブだと、お客様がそこにいるから、お客様の反応などがあり、1曲では終わらずに、積み重ねていくじゃないですか。そういうライブとも異なる。だからどちらかといえばレコーディングに近いかもしれないですね。そのなかでも、画面を通して見ているお客様にこの歌をどういう風に伝えよう、届けようというライブ感。その時の一期一会もあって、緊張感はもちろんありましたが、音楽のなかにすごく自分が入り込めて、稀有な経験ができたなと感じました。別の言葉で言うと、ハウススタジオみたいな感覚かな? 自分にとってリラックスできたり、集中できたり、良い意味での手狭感、距離感がすごくちょうどいい、それこそ自分のリビングルームとか。わからないですが(笑)、そういう空間で全世界に自分の歌をふっと届けていくような、そんな感覚でしたね。楽しかったです。
――収録現場で聞いていて一番感じたのは、セッション感。ピアノ1本だからこそすごくシンプルで、中川さんも、加藤さんも、今までと違う個性が見えましたし、聞いているほうも音楽にすごく集中できる感じがありました。
自分のリラックス空間で、そこがリビングルームであり、あるいは、“ガレージバンド”とよく言いますが、自分のガレージや作業場のように、ある部分、閉ざされている自分の空間のなかから全世界に向かって音楽が配信されていくような時間はとても楽しかったですね。
――ゲストの方とほぼ同じ歌の曲数を歌うので、ふたりで作っている番組であり、今後もゲストの方の個性がすごく出るだろうなと思いました。その第1回ゲストである加藤さんと、あの時間を過ごしたことは、いかがでしたか?
すごく信頼のおける、僕にとってのパートナー的なところがある和樹さんが来てくれたのは、すごく心強かったですし、和樹さんも音楽に対してすごく積極的に活動している印象があるので、自分にとっても初めて知る和樹さんの魅力がありました。それを垣間見ることができたり、彼のライブも事前に配信で経験することができた上での収録だったので、やはりいろいろな意味で、ミュージカルというフィールドから、音楽というフィールドまで幅広く行き来できる、すごく大切な、ミュージカルで出会った仲間だということを、今回さらに実感しましたね。稽古場や作品を共有すると、記者の方に「関係性が深まっていますか」「深まりましたよね」「あれだけの関係性でひと月やっていたら、プライベートでも」など、質問されることが結構多いんですよ。その感覚も、音楽という部分で、より内面や、パーソナル、男としてなど、いろいろな感情が、やはり役では見ることのできない、見えてこない、ひとりの“加藤和樹さん”という人間と向き合うことができて、すごく楽しかったです。
<取材協力>
ポーズ写真:スタイリスト・AKIRA
番組写真:ヘアメイク・井上京子、スタイリスト・KAZU(World Styling)
※アイデアニュース有料会員限定部分には、『中川晃教 Live Music Studio』第1回の選曲や編成についての想いなどについて語ってくださったインタビュー前半の全文と写真を掲載しています。9月27日(日)掲載予定のインタビュー「下」では、加藤和樹さんと男ふたりで歌った「I LOVE YOU」など『中川晃教 Live Music Studio』のお話の続きのほか、明治座と帝国劇場の老舗のふたつの劇場の再開を双肩に担いだことについて伺ったインタビューの後半の全文と写真を掲載します。
<有料会員限定部分の小見出し>
■ミュージカルの枠組みで収まらないところに導いてくれるチャンスって、なかなかない
■オープニング曲は、人生って素晴らしい、音楽って素晴らしいということを思い浮かべて
■「ファイト!」はすごく長い歌で、テレビでフル尺をオンエアするのは結構稀有なんです
■テレビや映像でなければできないことがあるならば、僕ができることを突き詰めていきたい
<日テレプラス『中川晃教 Live Music Studio』>
アーティストの自宅に招かれたような気分を味わえるスペシャルプライベートライブ。
放送:2020年9月27日(日)18:30~20:30
出演
ナビゲーター:中川晃教
ゲスト:加藤和樹
ピアノ・アレンジ:園田涼
https://www.nitteleplus.com/program/akinori/
<関連リンク>
『中川晃教 Live Music Studio』Twitter
https://twitter.com/LiveMusicStudi0
中川晃教オフィシャルサイト
http://www.akinori.info/
中川晃教オフィシャルTwitter
https://twitter.com/nakagawa1982aki
『中川晃教 Live Music Studio』 関連記事:
- 「無事に幕が開いた初日の第一声の感覚は忘れられない」、中川晃教インタビュー(下) 2020年9月27日
- 「一発撮りのライブ感を」、中川晃教『Live Music Studio』インタビュー(上) 2020年9月26日
- 「すべてをさらけ出す『後悔』がすごく好き」、加藤和樹インタビュー(下) 2020年9月18日
中川晃教 関連記事:
- 「共感によって生まれるエネルギーを感じてもらえたら」、『i be』古川雄大(下) 2022年4月30日
- 「あっという間!」、『銀河鉄道999 THE MUSICAL』中川晃教・三浦涼介対談(下) 2022年4月8日
- 「初めまして」、『銀河鉄道999 THE MUSICAL』中川晃教・三浦涼介対談(上) 2022年4月7日
※この記事にはプレゼントはありませんが、2020年8月28日(金)に掲載した中川晃教さんと加藤和樹さんの対談記事に、おふたりのサイン入りチェキのプレゼントの申し込み欄がありますので、ご希望の方は、そちらの記事(https://ideanews.jp/backup/archives/94619)からお申し込みください。応募締め切りは9月28日(月)です。(このプレゼントの募集は終了しました)
※ここから有料会員限定部分です。
■ミュージカルの枠組みで収まらないところに導いてくれるチャンスって、なかなかない
――やはり役じゃなくて、アーティスト同士で歌って、コミュニケーションをとって生まれるものって、見ていても違いますよね。ふたりとも見たことがない楽しそうな顔でした。
そうでしたか。音楽とアーティストというところですが、もう今や音楽は、演歌も歌謡曲もJ-POPも洋楽もと、本当に多岐にわたって、それを“音楽”という風に表現しています。でも、例えばカバー曲を歌うとか、今とても注目されている曲をカバーするとか、今の旬のものを歌うことは、歌手の方々に対するリスペクトから生まれてくると思うんですよね。僕自身も、和樹さんもそうです。じゃあ、ミュージカルというフィールドでやっている人たちは、どういう観点で、例えば歌を歌い、カバーするのか。それって、意外とミュージカルの枠組みだけで収まらないはずなんです。だから、今回のようなセットリストも生まれてくるのですが、そこに着眼してくれて、そういう音楽番組、歌番組というところに導いてくれるチャンスって、なかなかないんですよね。ミュージカルの僕たちにとって。
――ミュージカルの曲や、ミュージカルの作品ありきになってしまう。
そうなんです。「ミュージカルの曲しか歌いません、歌えません」って、誰も公言していないはずなんですよ。もちろん得意、不得意は、人それぞれにあったとしても、そのなかでもやはり音楽が求められるものです。今でもこうやって、コロナもひとつの理由となって、ミュージカルがそのまま上演されることが難しくなればなるほど、『ジャージー・ボーイズ イン コンサート』のような形で、楽曲、音楽にもう少し焦点を当て、演出を変えていくことで、音楽やミュージカルのナンバーを体感できるのも、やはり今求められているひとつのことだという実感があるんですよね。
そういうなかで、“アーティスト”という言葉を使ってくれましたが、“アーティスト”という言葉も、ミュージカルの僕たちにとっては、そういうことを自発的に、あるいはそういう機会を頂いたことでそこにチャレンジしてみる、どちらもが今の私たちの転換期だと思います。ミュージカルも含めて、さまざまなエンターテインメントが変わろうとしている時代のなかで、そういう流れをちゃんと掴むことも、今回番組を通して考えさせられています。
だから、収録する前に、和樹さんに「この曲を歌いたい」という選曲リストをいろいろ頂いたんです。そのなかで、「なぜこの曲なのか」ということは、すごく語れることじゃないですか。ナビゲーターとしてゲストをお迎えした時に、和樹さんのそういう部分をちゃんと引き出すこともチャレンジでした。やはりこの曲を多くの方に届けたいという思いが、メディアに出ていくひとつの動機だと思いますし、自分の言葉でその曲をちゃんと説明する、あるいは、歌で表現する。それはカバー曲であろうがオリジナル曲であろうが、ミュージカルのナンバーであろうが、すべて共通するという実感は今まですごくありました。今回、こういう番組を持つことができたのは、自分にとって大きな意味を持っています。
■オープニング曲は、人生って素晴らしい、音楽って素晴らしいということを思い浮かべて
――今回書き下ろしたオープニング曲には、どんな思いを込めて作ったのですか?
とにかく楽しく始まりたいと思いました。「LOVE MUSIC~人生は素晴らしい~」というタイトルをつけましたが、~人生は素晴らしい~という副題があるように、まさに僕は音楽と出会って、音楽というもののなかでいろんな人と出会い、いろんな経験をし、そして今、音楽によって自分が生きてきた時間も、またこれから生きていく時間も、すべて振り返ることができる。それを握りしめたり、抱きしめたり、大切にできる。そして、丁寧にそれを感じたひとつひとつの瞬間を、今度は、これから歌う歌に変えていく、歌の表現にしていく。そういう「音楽ひとつでなんて素晴らしいんだろう人生って」と思う瞬間があったんですよね。それはこの自粛期間中の経験がすごく大きかったです。公演ができなかったり、ずっと家のなかにいなければいけなかったり、そんななかでも自分にできることはなんだろうと模索するとか。本当に誰もが味わっている、今の実感が僕自身もやはりあって、こういう気持ちを経て、やはり人生って素晴らしい、音楽って素晴らしい、というテーマを思い浮かべて、それをテーマ曲にしたいなと思いました。
■「ファイト!」はすごく長い歌で、テレビでフル尺をオンエアするのは結構稀有なんです
――選曲についてですが、中川さんが歌った曲について、番組内であまりコメントがなかったのでお伺いします。「ファイト!」はなぜ選ばれたんですか?
今回、語り継ぎたい、歌い継いでいきたい、名曲といわれる由来について、一般のお客様が思う大好きな曲、歌い継いでほしいと思う曲の基準と、ゲストの方の観点で「僕が歌い継ぎたい曲です」と選ぶことは、違いがあるんだろうなと思っていました。だから、ゲストの方から見た、歌い継ぎたい名曲というものを、ひとつコンセプトに入れたかったんです。和樹さんにとってのその曲があったように、僕にとってこの「ファイト!」という曲もそのひとつです。今回なぜ選んだかは、ひとつはこの曲は誰もが知っているんじゃないかと思ったこと。そして、「ファイト!」は5~6番ぐらいまであって、すごく長いので、フル尺をオンエアするのは、結構テレビでも稀有なんです。テレビで尺をとるのが難しいなかで、これをやはりちゃんと知らないお客様、画面の向こうの方に届けたいとまず思いました。中島みゆきさんの歌を、さまざまな歌手が集まって歌うコンサート『歌縁(えにし)』ってありましたよね。観ましたか?
――中川さんが出演された回ではないですが、東京で拝見しました。
僕はいわき公演の時に出演させていただきました。その時に「ファイト!」を歌ったのですが、その瞬間に客席の空気が変わったと、観てくださった方から聞いたんです。やはりそれは、確実にお客様が何かを受け取ってくださったのだと。だから、そこにはすごく意味があると思うので、1回目に選曲しました。すごく語り継ぎたい曲です。
――改めて強烈な曲だなと思いました。
この曲の生まれた背景は有名な話ですが、中島みゆきさんはずっとラジオ番組をされていたんですよね。そのラジオ番組のなかで、女の子から届いた手紙を読んでいて、その手紙の内容がそのままこの「ファイト!」という曲になっているんです。「私、中卒なんです。仕事も貰えないんです。私、女なんかに生まれなければよかった、男だったら」という、その女性の気持ちを、中島みゆきさんが、人生相談じゃないけれど、「こうで、ああで、でもあなたならできるよ、ファイト!」と言ったその言葉から生まれた曲。僕もこの曲と出会った時に、いろいろな資料を見たり、お話を伺いました。中島みゆきさんのような、届ける側、そしてそれを受け取る側、やはりそれは全世界の、広く見たら音楽を聞いてくれるすべての人ですよね。その双方で生まれてくる名曲というものがある。僕にとっては初めてやらせていただく番組で、届ける側、受け取る側の両方で愛されていくものを目指したいという思いもあり、またそれを教えてくれたのが、中島みゆきさんの「ファイト!」だった。ダブルミーニング、トリプルミーニングで、この曲にしました。
――配信されたご自身の曲では「チャイナガール」が意外でした。
男歌、女歌ってあるじゃないですか。「チャイナガール」は、自分の歌のなかで一番わかりやすい女歌なんですよ。でも、観点は男的でもあるから、一概には女歌とはいえませんが、女性が主人公にいて、その気持ちを歌っているという観点で、この曲を選びました。
――女歌が、他にない1曲として入れてみたい?
ピアノ1本でのセッションだからこそ、その歌の世界観をどう表現するのか。自分で言うとおこがましいですが、その表現力はミュージカルで培ってきているものがとても大きいので、その表現力を「ファイト!」のような長編の曲や、「チャイナガール」で、どういう風にチャレンジできるかなと思って選びました。もちろん、ピアノの園田涼さんの表現力があればこそですが。
■テレビや映像でなければできないことがあるならば、僕ができることを突き詰めていきたい
――ピアノ・アレンジの園田涼さんは、今や音楽の相棒のように、コンサートをはじめとして、いろいろとご一緒されていますが、今回の番組では、シンプルにピアノと声だけで表現し合うなかで、特にこうしようとか、話し合ったんですか?
やはり、ピアノ1台でどれだけのバリエーション、エンターテインメントできるか。ピアノ1本と、ゲストの方と、僕ひとりで、3人だけでどれだけエンターテインメントできるのか。それがこの番組の僕たちの1つの挑戦であることは共有していました。いつもだったらそこにお客様が入って、お客様の目や心が作品最後の決定打、ピースになりますが、無観客であるということや、今のこの時代のなかで、それが映像カメラであり、あるいは配信カメラであること。この視点がいくつもの角度やいくつもの陰影を映し出し、それが画面を通して届いていく。僕たちからすれば、ライブだけれどライブではない、新たな視点ですよね。コンサートで常に園田さんとやってきたり、テレビ番組などでもお世話にもなっていますが、その部分の、僕たちの新たな音楽の届け方みたいなものは、いろいろと挑戦していきましょうとは話していました。ある意味、贅沢なチャレンジだと思っています。ピアノと歌の間の空気やそれの間から感じるものがありますから。
――今回はピアノ1本でしたが、キーボードを使ったり、一緒にセッションするということが、この先さらにいろいろできそうですか?
さらにこの先、いろいろと本当にできたらいいなと思っていて、その時ごとに、編成は変わっていってもいいと思うんですよね。ピアノ1台にこだわっているわけではなく、でも、ピアノ1本で何ができるだろう、ということはすごくこだわる。やはりこれからのテレビ……という言い方をすると、本当にお前は何様なんだよと思われてしまいますが(笑)、テレビの枠を通り過ぎて色々な発信力も増していきたいんです。配信というチャレンジもその一つです。そのなかで、今回は自分にとって特に信頼のおける、ピアノの園田涼さん、ゲストの加藤和樹さんという、僕のこともわかってくれる仲間であり、尊敬する存在と作ることができたのは、やはり僕にとって、すごく幸せな経験で、刺激がたくさんありました。この経験を踏まえて、次はこんなことをやってみたい、今度こういうことってできるのかな、という夢が広がっています。
それは、僕が今まで経験してきたミュージカルや舞台という経験が、必ず活かされていくだろうし、また、テレビや映像でなければできないことがもしあるならば、誰か人の力を借りてということも当然あるかもしれませんが、僕という人間ができることを見つめていきたい、突き詰めていきたいとすごく感じています。例えば、テレビドラマの『半沢直樹』に、歌舞伎俳優の方や、ミュージカルからも(鈴木)壮麻さんも出演されていますが、舞台というところを本業にしている方々が、テレビに映った時のインパクトがすごくあるじゃないですか。そのインパクトだけでなく、やはり、ひとつのコンセプトや考え方、人気や話題、今の時代ならばコロナも、1つの理由になっていいと思います。でもそれだけじゃない、男たちの熾烈な戦いのなかで、誰にこの感情のひだを表現してほしいかという、番組を作るサイドの、監督やプロデューサーたちの着眼点、「だからこの人」という化学反応すべてが、エネルギーとなって視聴者の方に届くと思うんです。そういうものを僕自身もやはり感じているし、今の時代におけるエンターテインメントに携わる人たちも、そういうものに挑戦していくことで、道を、新たな時代を作っていこうとしているだろうなと感じるので、僕自身もすごくチャンスとして、この番組でいろいろなことにチャレンジしていこうと思いました。
※この記事にはプレゼントはありませんが、2020年8月28日(金)に掲載した中川晃教さんと加藤和樹さんの対談記事に、おふたりのサイン入りチェキのプレゼントの申し込み欄がありますので、ご希望の方は、そちらの記事(https://ideanews.jp/backup/archives/94619)からお申し込みください。応募締め切りは9月28日(月)です。(このプレゼントの募集は終了しました)
9月のコンサートでも披露された「ファイト!」、聞く前は失礼ながら中川さんには合わないのでは?と思っていたのですが、本当に失礼でした。聴いているといろいろな思いが溢れて、芝居を見たほどの余韻が残りました。この曲や、他の番組で取り上げられた曲についても選ばれた思いを知ることができてとても良かった。
中川さんが「ミュージカルの僕たち」という言葉を使われているのがとても印象的でした。
加藤和樹さんと出会われたミュージカルという場、そこで培われたお二人の関係性に軸を置いてお話をされているのかなと感じました。
園田さんのお話になると純粋な音楽やエンターテイメントの話も出てくるなど、岩村さんの引き出し方が素晴らしいです!
番組も拝見して、こちらの記事も読んで、二度楽しめた気がします。
ありがとうございます!
この番組が見られる日曜日の夜が今から本当に楽しみです。配信を拝見しましたが、先日みた中川さんのコンサートにも似た自由な楽しさ、ライブ感をすごく感じました。
信頼でつながっている仲間として音楽を語りあう2人の音楽への純粋な気持ちが溢れていてその空気のままフルで曲を聴ける贅沢さ。音楽とゲストへの愛に溢れた中川晃教さんだからつくれる音のフルコースのような番組だと思いました。番組に込められた様々なおもいを、こうしてインタビューで知ることができて本当に嬉しいです。いつも中川さんらしさがそのまま感じられる写真やインタビューをありがとうございます。