「平家物語」に登場する那須与一(なすのよいち)。敵の小舟に掲げられた扇の的を見事一矢で仕留め、その名を全国に知らしめました。あれから830年。那須家37代目の子孫に会うため、栃木県大田原市で開催されていた「与一弓道大会」へ行って来ました! 大田原市は那須与一が生まれ育った故郷であり、ゆかりの場所が多数あります。
合成音声による読み上げ
8月に大田原市の那須与一伝承館を訪ねたとき、館長の髙田裕先生と学芸員の前川辰徳先生と話していて、那須家のご当主が来月、大田原に来られるという情報を入手しました。これは会いに行かないと! 何が何でも那須さんに挨拶に行きたい!
■那須与一のお墓がある玄性寺で開かれた「第32回 与一弓道大会」
会場となる「玄性寺(げんしょうじ)」には、与一のお墓(※分骨)と那須家代々の領主が眠る合祀碑があります。※与一の墓と伝わるものは全国にいくつかありますが、全て与一の遺言で分骨されたものだそうです。最期を京都市東山区にあるお寺「即成院(そくじょういん)」で迎えられ、そこにお墓(平安時代末期に造られたとされる3メートルの供養塔)があります。
与一弓道大会は今年で32回目の開催となります。当日は朝の8時過ぎに玄性寺に集合。受付をすませて館長の髙田先生と共に来賓用のテントへ。
■830年の歴史を持つ「福原餅つき唄」。与一まつりでご一緒した方々が奉納
福原餅つき唄も奉納されました。見覚えのあるお顔が揃っているなーと思ったら、8月の与一まつりでご一緒させていただいた方々でした。餅つき唄の歴史は古く、義経の家来として那須十郎(兄)と与一の2人が旅立つ時に、福原の民が出陣を祝って代わる代わるついたのがはじまりだそうです。市指定無形民俗文化財に指定されています。
福原餅つき唄
一. 那須の与一公は色白で、おとこ美男で旗頭
一. 福原の温泉林の八重桜、八重につぼんで九重に咲く
一. 九重が十二ひとえに咲くならば 温泉林は花でかがやく
一. 友達がたまにきたのになにもない 天上とぶ鳥がんの巻物
一. 巻物をといてのばして酒肴 ひとつおあがり菊の玉酒
一. 白河の天守やぐらのはねつるべ こんどよく見なあがりさがりを
一. このもちはいくらついたと聞いたなら ニ石三石八おけ八かます
※アイデアニュース有料会員(月額300円)限定部分では、那須家37代目の当主の那須正美さんにお会いした時のことや、うかがったお話などについて紹介しています。与一弓道大会などの写真を集めたフォトギャラリーも掲載しています。
<アイデアニュース有料会員限定部分の小見出し>
■やっと会えた那須家37代目の当主。どことなく歴代那須家の領主のお顔立ちに似て
■どれだけ兄弟が多くても、家や代々伝わる宝物などは全て、領主になった者一人が継いで
■36代当主が決断。国重要文化財の太刀などの貴重な資料を「那須与一伝承館」に
■友好親善都市の井原市(岡山県)は、与一が頼朝から与えられた荘園の一つ
■一鏑優萬朶。与一が放った一矢は吉野に咲き誇る何万本の桜の美しさにも勝る
■フォトギャラリー
<アイデアニュース関連記事>
「平家物語」の那須与一の子孫、那須家37代目ご当主にお話をうかがいました
源平ゆかりの香川県・屋島に「那須与一」が登場、Lapisさんのコスプレ報告
日本史上最も優雅な甲冑、平安~鎌倉期の「大鎧」自作方法を公開
インタビュー:鎧を手作りして着る楽しさ、「大鎧を愛でる会」のLapisさん
これまで掲載したLapisさんの記事一覧
アイデアニュースは、有料会員のみなさんの支援に支えられ、さまざまな現場で頑張っておられる方々の「思いや理想」(ギリシャ語のイデア、英語のアイデア)を伝える独自インタビューを実施して掲載しています。ほとんどの記事には有料会員向け部分があり、有料会員(月額450円、税込)になると、過去の記事を含めて、すべてのコンテンツの全文を読めるようになるほか、有料会員限定プレゼントに応募したり、コメントを書き込めるようになります。有料会費は取材をしてくださっているフリーランスの記者のみなさんの原稿料と編集経費になります。良質な取材活動を続けるため、どうか有料会員登録にご協力をお願いいたします。