読者の投稿・コメント掲示板
-
あっちゃん:
RENTへの出演が分かった時とても嬉しかったのと同時になぜエンジェルなんだろう?と思っていました。オーディションの過程で似合うと言われたこと、受け直したことを知れて嬉しかったです。ありがとうございます。
(2023/03/29)
ヒロキくんらしさいっぱいのエンジェルが愛おしく、今までの見てきた中で1番好きです。今回は最後まで完走できることを祈ってます! -
トランチウッド:
新鮮な組み合わせの対談を楽しく拝読しています。田代さんの木村さんに寄り添った温かいコメントが素敵です。
(2023/03/29)
後半のお話にも期待しています。 -
えり:
ジキルとハイド、上川さんと石丸さん、上川さんと柿澤さん、とちらも拝見しました。私は四季ファンなので、どちらの組み合わせも感慨深く拝見しました。今回のインタビューで、上川さんご自身の感じ方を知ることができて嬉しいです。
(2023/03/28)
石丸さんは、研究を積み重ねてきたキャリアのあるハイド、柿澤さんは、若くてパッション溢れるハイド、という印象でした。どちらも違う魅力がありました。そのどちらにもぴったりの居方で接していた上川さんアターソンはとても素敵でした。 -
はる:
とても楽しい公演でした!
(2023/03/28)
「とあるトラブル」を楽しみに行ったのですが(笑)本当にのっぴきならないことが起きていて(笑)でもそれが両公演参加の楽しみに本当に繋がっていました♡
第4回も期待しています! -
かこ:
拝見しました。
(2023/03/27)
柿澤さんのジギルとの回で良い意味で「若い」と思いました。
ちょっとお茶目で一生懸命なのが伝わる博士との関係が素敵だなぁと思いながら観ていました。 -
ジョン:
退団のことなど貴重なお話ありがとうございました。ジキル&ハイド拝見しました。上川さんのアターソンとても素敵で最後には涙しました。全国公演も観に行きます。ジキハイと合わせて、これからもますますのご活躍を楽しみにしています。
(2023/03/27) -
ゆん:
上、下とも興味深く拝読いたしました。特に、小野田さんの語るトランチブルの過去のトラウマについてなどなるほどと納得しました。あと、無料記事の「彼の頭の中は〜」という部分は「彼女の頭の中は〜」ではないでしょうか。(トランチブルは女性ですので)
(2023/03/24) -
kinkonkan:
素晴らしいレポートをありがとうございます。当日の様子がよみがえりました。「Nessun dorma」の公開音源を聞くと、佐賀さんが戻ってきた嬉しさが実感できて涙が出てきました。
(2023/03/23) -
かこ:
オーケストラと響き合って格好良さと優雅さ、力強さが上手くミックスされ、時にコミカルに時に妖艶に時に悲哀を纏って繰り広げられるこのコンサートが映像化されないかと切に願っています
(2023/03/23) -
ちゅん:
開幕してからの口コミ評判高さでも窺える通り、本当に拾い物の、佳い観劇体験でした。
(2023/03/22)
ただ、役として観客にもリアル体現・共感できるところまで舞台を仕上げなければならなかったキャストさんたちの苦労(プロセスというか)には、尊敬と興味をすごく持っていたので、こうして対談形式で役作りについて聞けて有難いです。
このインタビューを踏まえて千秋楽またがっつり観るぞー!!! -
みよこ:
今日見に行ってきた際に、トークの中で先日取材でと言った瞬間、これだ!って思いました(笑)事前に読ませていただいていたから料理の話とか混沌クラブとかモノマネとか色々うんうんって聞いてました。生歌生トークめっちゃ楽しくて沢山笑って来ました。
(2023/03/21) -
kinkonkan:
3/17、東京公演に行ってきました。
(2023/03/19)
こちらのインタビュー通り、今のLE VELVETSが詰まった最高のコンサートでした。マイク無しの生声のパフォーマンスも壮大なオーケストラに負ける事なく、しっかりと心に響いてきました。京都公演も楽しみにしています。 -
よっしー:
いつか、お二人の共演をみたいです
(2023/03/17) -
パンダうさぎ:
海宝さん、廣瀬さん共に、お2人のご出演されている作品は、色々拝見していますが、また違うお2人の姿が印象的でした。時代背景もしっかりとしているので、内容としては、興味深く、また楽曲の素晴らしさで、リピートしたくなる作品です。残り東京、そして大阪も楽しみにしています。
(2023/03/17) -
パンダうさぎ:
cherisH以来の、廣瀬さんのツアーに、胸踊る気分になりました。いつもファンに向けてのメッセージはもちろん、とても情熱的な歌声で、魅了しています。新たなアルバムで、進化した廣瀬さんをライブ会場で楽しみたいと思います。
(2023/03/17) -
パンダうさぎ:
素敵な作品にご出演され、また海宝さん、廣瀬さんの歌声がマッチしているところが素晴らしかったです。ダブルキャストで、お互いを高め合い、そして舞台に対する熱意は、誰よりも強く感じ取れました。
(2023/03/17) -
ゆき:
一色さんが常に120%はいつも感じていることです。自然に120%になってしまっているからもはやそれは一色さんの90%くらいなのでは?と思うこともあるけれど、たぶんそうじゃないんですよね。ゆるりとしたオンオフをわかりやすく出来るようなそこまでの一色さんに辿り着けるのを楽しみにしています。
(2023/03/15)
日頃、私もお芝居という一括りで分けることなく何でも観ているので、これから皆さんがどんどんいろんな作品で活躍されるのを期待しております。 -
ゆき:
一色さんと廣野さんのお話ありがたく拝見しました。廣野さんのことは今回初めて知ったのですが、大変興味深いお話を聞けてよかったです。
(2023/03/15)
一色さんのような真っ直ぐ芝居を見てきたような方ばかりを偶然ですが好きになって応援して来たので、音楽という別の畑から同じものを目指して頑張っておられる姿やたくさんのものから影響を受けて育っていかれてる姿が逞しいです。
大阪公演は終わりましたが、東京公演はさらに素敵なものを見せていただくのを楽しみにしています。 -
mio:
廣野くんのこぼしたくないという言葉が凄い心に残りました。舞台は皆で作り上げるからこそ、1人だけじゃだめなんだなと、それぞれが自分の見えているものを共有しあって高めあっていくことが大事なんだと強く感じました。エドをWキャストで演じるお二方の関係に似ているなと思い、この二人がエドでほんとに良かったと感じました。素敵な記事をありがとうございました。
(2023/03/13) -
みゆ:
一色さんの熱いお芝居が大楽好きですが、いつも120%の演技には、お客様への、そんな思いがあったんだなと感動しながら記事を読ませて頂きました。
(2023/03/13)
舞台ハガレンは2.5次元という枠を飛び越えて、舞台装置も音楽も演出も勿論俳優の皆さんの演技も素晴らしかったです。沢山の方に観て欲しいです。 -
どれみ:
ひろくん&なおちゃんの両想いインタビューをありがとうございました!
(2023/03/13)
心地よい関係のお二人が高め合って、さらに成長していかれるんでしょうね。
ダブルキャスト以外にも、また同じ舞台で共演できる日が早く来ますように! -
めぐ:
お互いの第一印象を聞けて嬉しかったです。
(2023/03/11) -
みきてぃ:
毎回楽しく読ませていただいています。
(2023/03/11)
太平洋序曲、いろんな組み合わせで何回か観ます。
ソンドハイムさんのクセになりそうな曲の数々にも期待しています。 -
kiyoyagi:
素敵な記事ありがとうございます。お二人の演じる香山楽しみです。
(2023/03/11)
ミュージカル初心者には敷居が高い演目かなと思っていますが、記事を読み期待が高まりました。 -
もちこ:
海宝さんと廣瀬さん2人の仲よい空気感が伝わる素敵なインタビューありがとうございます。
(2023/03/11)
なんと感情がわからないのに涙が出る体験のお話をされていて、まさにYouTubeで海宝さんのtomorrowを聞いた時にわけもなく涙が溢れたことを思い出しました。 -
たれたれ:
好感度の高いお二人がそれぞれに認めて好きで一緒に取り組んでいる様子が素敵ですね。
(2023/03/11) -
たれたれ:
切磋琢磨する、競争意識を持って高め合うってプロならばどこの世界でも必要なことで、蹴落とすのではなく目指して底上げしていけばとても良い循環ができると思います。素晴らしいお二人、応援してます。
(2023/03/11) -
しふぉりん:
いつもステキなインタビューとお写真をありがとうごさいます。
(2023/03/11)
お二人が話されている表情まで浮かぶようで・・・楽しく読ませていただきました。 -
まかろん:
お互いが好きで尊敬しあう優しい関係性がわかる素敵なインタビューと写真、ありがとうございます。
(2023/03/11)
太平洋序曲、素晴らしい舞台でした。アートな舞台美術や、ソンドハイムを歌いこなすキャスト全員の実力に惹き込まれました。
おかげさまで、苦手意識のあったソンドハイムが好きになりました。
これから色々な組み合わせで観劇するのが楽しみです。 -
あき:
岩村さんならではの切り口で、今まで知らなかった部分が引き出されていて感動しました。挫折の経験が活きているからこそ、魅力的なお二人なんだなと思います。
(2023/03/11)
より太平洋序曲を楽しめそうだなと思いました。
素敵なお写真もありがとうございます。 -
きゅー:
Attention Please!で廣瀬さんゲスト回を拝見し、お二人が醸し出す不思議な空気感が大好きになりました。今回はWキャストですが、今度は是非共演を見てみたいです!
(2023/03/11) -
eko:
謙虚で人をリスペクト出来るお二人だからこそ進化を続けられるんだろうなと思いました。
(2023/03/11)
太平洋序曲は勿論お二方のバージョンを拝見しますが、共演も観たいですね。 -
eko:
お二人とも本当に真摯に努力しているんだろうなという印象を受けました。
(2023/03/11)
太平洋序曲物凄く楽しみにしています。 -
まき:
お二人の関係性が感じられてWキャスト両方見なくては!と思いました。観劇するのが楽しみです。
(2023/03/11) -
まりな:
素敵なインタビューありがとうございます!
(2023/03/11)
お二人が、お互いをとってもリスペクトしていて仲良しなのが伝わってきました。
今回はダブルキャストなので一緒に舞台に立つことはありませんが、いつか廣瀬さんと海宝さんの共演を観てみたいです! -
まりな:
素敵な記事をありがとうございます!
(2023/03/11)
東京公演初日に海宝さんの回を拝見しました。
東京千秋楽に廣瀬さんの回も観劇します!
お2人の違いを堪能したいです! -
♪:
自分も学生時代からRENTのファンで、日本版も来日版も公演のたびに何度も足を運んでいました。オーディションを受けていたことを
(2023/03/10)
知った時も、好きな作品だと知った時も嬉しかったですが出演が決まってからも夢のようで初日を迎えてようやく現実なんだと実感しています。観客としても20年版は悔しい思いをしたので、今度こそ完走できるよう祈りつつ楽しんで通います! -
さたぱんびん:
インタビューを読んで迎える初日。
(2023/03/09)
RENTとの出会いから、オーディション、稽古までヒロキくんのRENTとの過程をより知れてより楽しみに!
大好きな作品で、大好きなTODAY4Uでしたが、またこのインタビューを読んで受け止め方が変わりそうです。久々のインタビューありがとうございました!また舞台観劇し終わったら読み直します♡ -
ももまる。:
百名ヒロキくんのファンです。ヒロキくんが舞台出演が決まると、アイデアニュースさんの取材はあるかなと楽しみにしているので、今回とても嬉しいです。素敵な記事をありがとうございますずっと観てみたかったお芝居に、ヒロキくんが出演させること本当に嬉しいです。観劇の日までエンジェルとても楽しみに待っています。
(2023/03/08)
。 -
ショコラ:
コロナ禍で不安な気持ちで参加した
(2023/03/07)
1回目、2回目のLIVEでしたが
パワフルでハートフルなお二人の歌声に
元気をもらった記憶が甦ります。
今回も更にパワーアップした回になりそうな予感♡
昼夜、楽しみにしています!! -
みよこ:
前回みて、藤岡くんの吉幾三はめっちゃ似てて笑いが止まりませんでした(笑)みっちゃんの長渕も歌い方が似てて(笑)あの素敵な会場でまさかの爆笑。
(2023/03/07)
それぞれの舞台の裏話が聞けて嬉しいです。
今回も楽しみにしてます。 -
みよこ:
みっちゃんと藤岡君のトークは勿論ですが、キング・アーサーのけん玉話とか気になって入会しちゃいました。けん玉だからやっぱり和樹さんの名前も出てきて嬉しい~♡
(2023/03/07)
バックビートの時は是非、みっちゃんと和樹さんの対談お願いします(切実笑) -
まいまい:
役者さんてここまで考えて、1つの役を作っていくのですね。読んでいて感動してしまいました。だからこそ舞台上で、創作ではあるけれど真実を観ているような感覚になるのだなと思いました。石川禅さんのこういったインタビューは貴重な気がします。読み応えのある素敵なインタビューをありがとうございました!
(2023/03/06) -
いづみん:
どうしても読みたくて(笑)
(2023/03/06)
再度会員に(笑)
ますます楽しみです♪
一部も二部も
参加です…
ワクワクしかありません。 -
ももねえさん:
毎回楽しんでいます。ただ、今回トラブル 内容はわかっていますが 正直、心配も 信頼もしています。もちろん昼夜参加します。楽しみにしていますね♪♪♪
(2023/03/04) -
ゆぐどら:
矢崎広さんの、舞台鬼滅の刃の煉獄さんを観てから、好きになりました。まさにハートを込められる歌い方、ものすごく伝わりました。泣きました。煉獄さんそのもので、温かみがあって強く切なかったです。バンズヴィジットも、歌がものすごく好評ですよね。こちらの記事で矢崎さんの気持ちを知ることができて嬉しいです。写真も自然な感じで、特に目に入っている光の加減かな、茶色みが優しい感じが伝わってきて素敵です。
(2023/03/02) -
はぴころ:
記事を読んでからコンサートがとても楽しみでした。エリザベート大千秋楽から2週間ほどで作られたとは思えないほど楽しく素敵なコンサートでした。秋に公演されるLUPINの記事とお写真を楽しみにしています。
(2023/02/28) -
ムヒ:
自分は女性ですがカーティスに共感するところが大きかった。それはspiさんの説得力のおかげだと思ってます。公演数も残り半分を切りましたが1人でも多くの方にspiさんのカーティスを体験して欲しいです
(2023/02/28) -
みけ:
素晴らしいインタビューとお写真をありがとうございます!ドリームガールズはspiさんの代表作間違いないです!カーティスのキャスティングを射止めたこと心からおめでとうございます!!
(2023/02/28) -
サチモナ:
エリザベート終演後からの短期間であのコンサートを作り上げられたのは本当にすごいと思いました。
(2023/02/28)
観劇後に改めてインタビューを見ると答え合わせのような感じもしてまた面白いなと思いました。
これからのご活躍も楽しみです。 -
ももぱんだ:
古川さんの記事、これからもたくさん読みたいです。帝国劇場での単独主演ルパンも発表されましたし、
(2023/02/28)
またインタビューしてくださると嬉しいです。 -
ももぱんだ:
古川さんのトート、劇場で拝見ました。確かにロックスターらしく、
(2023/02/28)
『最後のダンス』を歌う時の
滑り込む?ようなアクションは
躍動感があり過ぎてビックリしておりました。
記事を読んで納得しました。 -
ももぱんだ:
15周年アニバーサリーコンサート、東京芸術劇場に伺います。
(2023/02/28)
とても楽しみにしています。 -
マリカ:
エリザベートのトート、歌い終わった時、コンサートを観に来た様な、絶対的な存在感を感じ、ロックスター、カテコの時はニコニコ笑顔で登場され、楽しかったと仰っていて、記事を読んで納得です。
(2023/02/27)
コンサートはゲストお一方ずつへの思いを知ることができて良かったです。
お写真は、古川さんとの柔らかさと、スッとした表情、両方あり、素敵です。特に真横からのお写真が好きです。
期待以上の舞台を毎回魅せてくれる、これからも、楽しみです! -
しーにゃん:
岩村美佳さんによる
(2023/02/26)
矢崎広さんの記事、読み応えがあり、矢崎広さんがバンズヴィジットにどんな姿勢で望んでいるかが分かり、より一層作品への理解が深まりました。イツィック夫妻がお互いに想い合っているのに、すれ違う感じが夫婦あるあるで、切なくて、抱き合う2人には涙が出ました。
矢崎広さんの写真も素晴らしく、どの写真も神でした。
ありがとうございました。 -
mika:
LE VELVETS って本当に素敵なグループですね。個々の活動もさることながら、常に進化を志し、15周年に向けてさらにグループとしてのパフォーマンスにも磨きがかり、目が離せません。そんな気になるインタビュー記事で、読んでいてワクワクしました!
(2023/02/25) -
マサ:
読み応えのあるインタビュー内容でした。宮原さんの以前のインタビュー内容もリンクしていただいていて感激しました。
(2023/02/25)
外部の仕事だけでなく人生経験も糧として進化し続けるLEVELVETSの皆さん、これからも楽しみです。15thAnniversaryおめでとうございます! -
マサ:
いつも、ファンが聞いて欲しい!と思う内容のインタビュー見出しに、有料会員のボタン押すか押さないか迷ってましたが、この度ついに押してしまいました。
(2023/02/25)
LEVELVETS佐賀さん佐藤さんのインタビュー。コンサートの宣伝だけでなく、日頃知ることのできない本音も聞いていただけ、感激の内容でした! -
モト♡:
佐賀さんの、病気を通じて新しく受け止めたこと、人への接し方の変化、日々リハビリに励む中で回復への確実な手応えを得たお話しに胸が熱くなりました。佐藤さんの、エリザベートでの喪失感、レ・ミゼラブルでの達成感など感じ方の違い等を記事にしていただきとても感慨深かったです。LE VELVETSの素晴らしいハ一モニ一が様々な経験に裏打ちされ創り出されるものだと感じながら、聴く喜びに繋げます。
(2023/02/25) -
たみえ:
とても読み応えのある素敵な記事でした。
(2023/02/25)
billboard classics コンサート、楽しみにしてます。
そしてこれからも進化し続けるLE VELVETSを、応援してます!
15周年おめでとうございます! -
かこ:
15周年おめでとうございます
(2023/02/25)
Billboard Classicsも秋のツアーも楽しみにしています
出来れはCDも出してください -
ロイヤルブルー:
結成15周年おめでとうございます。フルオーケストラでソロ歌唱コーナーはマイクなしかも、是非、生声でお願いいたします。演奏曲もチラチラ発表くださってありがとうございます。とてもとても楽しみにしています。下巻のインタビュー記事も楽しみにしています
(2023/02/24) -
たみえ:
佐賀さんと佐藤さんの記事を読みました。
(2023/02/24)
ソロコーナーの曲、佐賀さんの「グラナダ」、大好きです。
佐藤さん、「衣装をつけろ」を歌ってくださるんですね!めちゃくちゃ楽しみです!
マイクなしで聴けるかもしれないと思うと、ワクワクが止まりません。
ますますコンサートが楽しみになりました! -
りん:
バンズヴィジットを観終わって、改めて記事を読んで噛み締めています。見た目は軽いキャラのイツィックの透き通る歌声に心が震えました。「歌を通してのお芝居」をこれからも観続けていきたいです
(2023/02/24) -
モト♡:
佐賀龍彦さん、佐藤隆紀さんの記事を早速拝読しました。今や大ホ一ルでコンサートを開催出来るグループの歴史の一端を知ることが出来て嬉しいです。そして結成15周年記念コンサートのお話しも盛りだくさん!益々楽しみが膨らみました!(下)の記事も楽しみにしています☆
(2023/02/24) -
あき:
いつも素敵な記事とお写真、ありがとうございます!コンサートが開演した今、改めてインタビューを読み直し、古川さんが伝えたかったこと挑戦したかったこと、これからのミュージカルのことなどコンサートを通じて感じたことをインタビューから感じられてとても誇らしくなりました。素敵な記事、ありがとうございました。
(2023/02/22) -
tomo:
素敵なインタビューとお写真ありがとうございます!
(2023/02/19)
「鎌倉殿の13人」の実朝役がとても心に残ってファンになったのでこちらでも当時の気持ちや役とどう向き合っていたのか知れて嬉しかったです。
「時が来た」も11月のNHKの番組で歌っていた時から12月の製作発表会で披露していた時にはもっと惹きつけられるものになっていたので、役に入ってさらなる進化を遂げた「時が来た」を3月に拝見するの期待しています!! -
tomo:
ジキハイでの柿澤さんの新たな挑戦楽しみにしています!!
(2023/02/19)
鎌倉殿の実朝様からファンになり東京ラブストーリーも観に行きましたが、その二つの役とは全く逆の激しさ、表と裏のあるジキルとハイドにどう立ち向かいうのか、鹿賀さん、石丸さんとはまた違ったジキハイが生まれる瞬間に立ち会える3月が待ち遠しいです! -
かいじん:
バンズヴィジット、今日で4回観に行かせていただきましたが毎度心に沁み渡ります。矢崎さんがおっしゃっている希望、という言葉がしっくりときます。何気ないお話だからこそしみじみとした感動をよぶのかなと思います。矢崎さんの子守歌は、本当に透き通る綺麗な歌声で神々しいです。
(2023/02/19)
このような長文のインタビューはなかなかないので、とても満たされました。何度でも読み返したくなります。ありがとうございました。 -
かいじん:
ジャージーボーイズを観て矢崎さんのファンになりましたので、矢崎さんのJBに対する思いが知れて本当に嬉しかったです。舞台鬼滅の刃も言葉にするのももったいない位素晴らしく、何度号泣したことかわかりません。その時の感情がインタビューを読んで蘇りました。お写真もどれもとっても素敵で、ずっと見つめていたくなるものばかりです。また次回矢崎さんのインタビューを是非お願いしたいです。
(2023/02/19) -
まいまい:
上中下とボリュームのある内容の濃い対談で、読み応えがありました!
(2023/02/13)
キングアーサーのことだけでなく、お芝居そのものに関するお話や昔のお話もあり、同学年で一緒にCDを出したりと仲の良いお二人ですが、お互いに尊敬して高め合ってきたんだなと改めて感じることができました。また、観劇後に読むと、影絵や照明のお話になるほど!と思う部分もあり面白かったです!久しぶりの共演だけでも嬉しかったですが、素敵な対談を読むことができ最高でした。ありがとうございました! -
らぶりぃ:
このたびは観劇前そして観劇後にも何度も読み返す読み応えのある3部作を有難うございました。
(2023/02/13)
本作に込められたお2人の愛情と信頼感あふれるお話に感動を覚え、ますます今後への期待が高まりました。キャスト全員が一丸となって作り出されたシーンはどれも珠玉の輝きでした!
2023年の心に深く残る作品となりました。刈谷千穐楽まで応援しています。 -
ゆう凛:
浦井さんと伊礼さんの記事、公演前と公演が始まってからも何度も読み返し、キングアーサー新国立劇場から高崎芸術劇場と続く公演を観ました。私も浦井さんアーサー王の民になりました(笑)伊礼さんメレアガンの来世を願います…フレンチロックは頭から離れません。これから兵庫、愛知と続く公演でもキングアーサー旋風で深化する舞台を楽しみたいと思っています。
(2023/02/13) -
まっきー:
素敵なお写真とインタビュー記事をどうもありがとうございます!
(2023/02/13)
石川禅さんが作品世界や役について深く掘り下げて解釈したお話をうかがうのが大好きなので、とても読みごたえがありました。
また、お二人ともとても好きな俳優さんですので、記事の上下と有料記事を通して石川さんと平間さんがお互いについて語るのを読めた上、とても素敵なツーショット写真がたくさんでとても嬉しかったです。またよろしくお願いします! -
のん:
公演が始まってからのインタビューありがとうございます。平間さんのインタビューを読むと、いつも自分では上手く言葉にできない舞台を観て感じたことをしっかり言葉にしてくれていて、彼の表現したいことがしっかり届いているんだなと嬉しくなります。平間さん自身が持っている感性と、毎公演ごとに身に付けていく新しい表現でこれからもどんな姿を見せてくれるんだろうととても楽しみです。
(2023/02/13) -
も:
数々の舞台に立ち続ける伝説の役者石川禅さんと共に、「レディ・ベス」という人生初ミュージカルの舞台に立っていた平間壮一さんが、こうして肩を並べて写真を撮り、同じ演目について語る未来が来ていることにとても感動しています。当時から光っていたクソガキと、禅さんがまたいつか日本のミュージカルを輝かせる存在として、共演される時を楽しみにしています。
(2023/02/13) -
ナイル:
忠誠心と愛の間で揺れる平間さんのランスロット、とても素敵でした。甘やかな歌声とキレのある殺陣、ランスロットという人の真っ直ぐさ、純粋さ(そして世間知らずさも)を感じるお芝居も素晴らしかったです。2月25日の兵庫公演も応援しています。ダ・ポンテ、ヴァグラントも、必ず観に行きます!
(2023/02/12) -
ロコロコ:
ステキなインタビューありがとうございます。平間さんのお芝居が大好きで、ヘアスプレー、キングアーサーも複数回観劇しました。
(2023/02/12)
本当にその回ごとに、こちらが受け取る感情も異なり、最後のシーンはご本人の言葉通り、騎士ではなく1人の人としての表現で毎回涙です。
円卓の騎士としてのお姿もとてもステキです。
平間さんのランスロット残り1公演ですが、そちらもより楽しみになりました! -
ふじ:
はじめまして。
(2023/02/12)
石川さんの記事を拝読したく
会員登録させて頂きました。
沢山の作品に出演されていらっしゃいますが
インタビューされ記事になるということがあまりないため
本当に嬉しいです。
ありがとうございました。
また、インタビューに登場されるのを楽しみにしております。 -
neco:
本日、高崎公演を拝見しました。メレアガンの黒×ランスロットの白という闘いの場面で、今回の記事を思い出しました。
(2023/02/11) -
うすにゃん:
キング・アーサー東京公演を観劇しましたので、こちらの記事を読んで、なるほどと思ったり、やはりそうだったのだな、と頷けたり、芝居の部分に触れていて非常に良かったです。私もアーサー王の物語はアニメで見たおぼろげな記憶しかなく、本当はどういう話だったかなと背景などを調べ始めましたら、え?!ファンタジー?ギリシャ神話の世界に近い。と感じました。
(2023/02/11)
現代と倫理感などが違いますし、ギリシャ神話的世界で見ると、運命に翻弄される人々のドラマチックさは、韓国風味付だなと思いますが、素晴らしい楽曲にここまで対抗した物語に練られたんだなあと思いました。 -
SAE:
エリザロス中ですが、グレコンが待っていると思うと元気が出ます。古川さんのグレコンへの思いが伝わってきて、ますます楽しみになりました!
(2023/02/11) -
トラ子:
役者としてのお芝居への向き合い方、常に進化を求め続ける姿勢がやっぱり好きだ~!って思いました。
(2023/02/10)
貴重なお話が聞けて嬉しかったです。
今回もインタビュー内容がとても良かったです。
写真も素敵でした。 -
りーの:
加藤さんファンですが今回のお写真の雰囲気とても好きです。カメラマンさんじゃなくて岩村さんの撮影なんですね!太田さんも最近Twitterなどを見始めたのですが、ご本人の優しい雰囲気が写真からも感じられます
(2023/02/10) -
ドロップ:
3回にも渡る充実のインタビュー記事をありがとうございました!まずは開幕前に読んで期待が高まりとてもワクワクした気持ちで観劇の日を迎えました。お二人の信頼関係がよく伝わってきましたし、これだけ深く掘り下げて頂いたインタビューはなかなかないのでとても興味深かったです。
(2023/02/08)
観劇後に読み返したらなるほど…!と感じることもあって何度も楽しめました。素敵な記事をありがとうございました。これからも楽しみにしております。 -
ハミング:
素敵なお写真と深いインタビューをありがとうございます。大好きな矢崎さんが、今どんなスタンスで、どんなことを考えながら板の上に立たれているのかを知れた、とても貴重なインタビューでした。これからも矢崎さんにインタビューよろしくお願いいたします。
(2023/02/08) -
ゆっこ:
チェーザレ、千穐楽を生で観られて幸せでした。
(2023/02/08)
本当にパワー溢れる作品で、圧倒されまくった3時間でした。
このインタビューを読んでいたおかげで、ふたりの、チェーザレカンパニーの熱い思いを感じながら、ただただ感動していました。
双頭の鷲ではないけれど、やはりアッキーと藤岡君の揺るぎない信念のおかげで素晴らしいオリジナル作品を生まれたのだと思います。
これから再演(希望)を重ね、どのように作品が進化していくか楽しみでなりません。
そしてこのふたりが牽引していくこれからの日本のミュージカル界が楽しみ! -
ささっぱー:
伊礼メレアガンの回を観劇しました。インタビューで触れられている通り、メレアガン悪くない笑 そしてど迫力の歌に圧倒されました。(あの高音!)
(2023/02/08)
浦井さんの素朴で無邪気な青年から王様としての威厳ある佇まいまでの変化も素晴らしいです。同じメロディでまったく違う心境を表現しなければならず、次々と「個人」として辛い目にあう、かなり難しい役なのでは?と思います。次はツアーですね、どうぞ皆さま最後まで無事に駆け抜けられますように。 -
ゆみ:
「中」のインタビューで栗山民也さんの演出に似ているというお話をされていたときにもかんじたのですが、浦井さんと伊礼さんの感覚がすごく似てそうだなーって思いました。
(2023/02/07)
一緒のシーンが一幕、二幕ともにワンシーンだけとのことですが、その瞬間をすごく楽しんで演じてるんだろうなって想像できてわくわくします。
浦井さんの「目線に時間が乗る」という表現もすごく素敵で、この言葉を切り取って届けてくれた岩村さん、ありがとうございます。
最後までお二人が目の前で話してるのかと思うくらいインタビューの熱量が伝わってきました。 -
ゆみ:
お二人のテンポの良い会話が聞こえてきそうなわくわくするインタビューをありがとうございます。
(2023/02/07)
好きな俳優さんが出る作品の主演が浦井さんで、初めてお芝居を拝見したときは圧倒的な存在感を放ちながら自然なお芝居をされる浦井さんに一瞬で惹き付けられたことを覚えています。
それからは浦井さんの作品も観劇させていただいてます。
メレアガンがヒール役だと思っていたのでインタビューを読んで作品をより深く観劇できそうな気がしてきました!
まだ観劇前なので早く作品の世界を感じたいと楽しみが増しました。 -
たま:
いまの矢崎さんを深掘りし記事にして下さってありがとうございます。ここまでご自身のことを話されている記事を初めて読んだので、とても興味深かったです。
過去作の経験を糧に、これから矢崎さんがどんな役を演じ何をみせて下さるのか。これからが更に楽しみになりましたし、私も眼の前のことに真剣に向き合おうとあらためて思えました。
ひとつひとつの質問に真摯に答えてらっしゃる様子も写真から想像できて、有料会員になってよかった!とてもかっこいいですし(笑)
(2023/02/07)
過去の記事も読ませて頂きます。 -
norin:
後半ではバンズヴィジットのお話を中心に矢崎さんの役や作品に向かう姿勢や思いなどを知る事ができてとても嬉しいです。
(2023/02/07)
ますます観劇するのが楽しみになりました。
年齢や経験を重ね更に魅力的になっていく矢崎さんを読み応えのある記事と素敵な写真で掲載してくださりありがとうございます。
またアイデアニュース、岩村美佳さんによる矢崎さんへのインタビュー記事が掲載されますように。よろしくお願いいたします。 -
Rainbow:
舞台「鬼滅の刃」で初めて矢崎さんのお芝居を拝見しましたが、とても歌が上手くて声も素敵で驚いたのと同時に、歌声から物凄く感情が伝わってくる事に心から感動しました。
(2023/02/07)
その裏には様々な思いがあったのだと知り、これまた感動しました。
この先も矢崎さんの歌を通してのお芝居を沢山見せて頂きたいです! -
ジュディ:
矢崎さんの前向きに挑戦する姿は、心打たれるものがあります。
(2023/02/07)
バンズ・ヴィジットを観劇して、私も希望を持ち、前に進んでいければと思ってます!
とても楽しみにしてます♫ -
みか:
昨日のインタビュー記事の素敵な矢崎さんに目を奪われ早速記事も読ませて頂いたきました。バンズヴィジットに対する想いや自分の役に対しての想いを聞く事ができ嬉しい限りです。そしていつもその時の自分に満足せずさらに上を目指そう挑戦して行こうという姿勢が今回も感じられこれからの活躍もますます楽しみです!読み応えのあるインタビューありがとうございます!
(2023/02/07) -
ストウブ:
自分が観劇した「舞台鬼滅の刃無限夢列車」で、まさに矢崎さんの歌に感動して心を撃ち抜かれたので、矢崎さんが今後も歌を重視してくださるのが嬉しいです
(2023/02/07) -
ポポ:
バンズ・ビジットは迷子の警察音楽隊と市民の交流だけではないことが、矢崎さんの役に対する姿勢から充分に伝わりました。一夜の化学反応が周りの関係性にも変化を起こす、そこをしっかりと堪能したいと思います!
年をとるにあたり演じ方に悩む方もいらっしゃるようですが、そこを含めて役者としての想いがしっかりと私達に伝わってきて嬉しかった。
(2023/02/07)
観劇前に拝読できてよかったです!
ありがとうございました☺️ -
kei:
岩村さんのインタビューがとても素敵です
(2023/02/07)
矢崎さんの芯を引き出してくださっている気がします
読み応えがあります
バンズヴィジットもですが、これからもっともっと進化する矢崎さんがますます楽しみです -
ひろこ:
毎回矢崎広さんをインタビューしてくださるたびに素敵なお写真と濃い内容の記事にありがたい気持ちでいっぱいになります。
矢崎さんの色んな側面が知れて、人となりに触れることができ、ファンとしても嬉しいですし、舞台への期待感も増すばかりです。岩村美佳さんの撮られるお写真は、いつもファンのツボを押さえてて、矢崎さんの魅力が満載です。
(2023/02/07)
記事が掲載される前から期待して待っていましたが、期待以上のお写真で私を含め周りのファン友も大喜びですwww
ありがとうございます。
これからも矢崎さんへのインタビューをよろしくお願いいたします。 -
ゆうか:
ミュージカルキングアーサー東京楽、お疲れ様でした。
(2023/02/07)
太田さんのランスロットは王子様のようなキラキラとした登場で、本当にファンタジー感が強かったです。そんな中でも太田さんが丁寧にランスロットの人間性を描かれていることで、さらに魅力的な人物となっていました。加藤さんのメレアガンの悲哀もとても美しかったです。
ツアー公演も無事に完走できるよう、願っております。 -
norin:
いろいろな経験をした矢崎さんの今の思いを知る事ができてとても嬉しいです。私の気持ちが伝わった?と錯覚するくらい聞きたかったお話ばかりです
そして今回もとてもかっこいい素敵なお写真をありがとうございます後半はどんなお話が聞けるのか、どんなお写真なのかとても楽しみです
(2023/02/06) -
なつ:
素敵な記事・写真をありがとうございます。
(2023/02/06)
バンズヴィジット、2回行く予定ですが今からとても楽しみです。
矢崎さんはどの記事でも真摯に言葉をかえされていて、まっすぐにお芝居・歌に向き合っていらっしゃるご様子とても素敵だなと思っています。矢崎さんの仕事に向き合う姿勢をみて、自分もしっかり日々成長するぞと背筋が伸びる思いです。力が漲ります。ありがとうございます。
今後の活躍を期待するとともに、6月のミュージカルのインタビューをまた拝読出来たら嬉しいです。楽しみにしています。 -
だいふく:
素敵なインタビュー記事をありがとうございました。
(2023/02/06)
矢崎さんのお芝居や歌へのまっすぐな想いがいつも素敵だなぁと感じます。
たくさんのファンの方の心に届いていますよ。
バンズヴィジット楽しみにしています。 -
ささめ:
ジャージー・ボーイズら友人が通い詰めていたミュージカルでした。バンズ・ヴィジットで矢崎さんのミュージカルに触れられると思うとわくわくします。心の色が歌にのって真っ直ぐ伝わってくる心地よさを早く体験したいです。
(2023/02/06)
後半の記事もどのような思いが綴られているのかとても楽しみです。 -
ufufu:
矢崎 広さんのインタビュー
(2023/02/06)
もっと読みたい!!と思い、有料会員に入らせていただきました。
とても素敵でした♡
「ハートを込められる歌い方♪」
うんうん。矢崎さんの演技や歌声にうっとりして矢崎さんを…舞台を…大好きになりました♡
〜バンズ・ヴィジット〜観劇も楽しみでいっぱいです!
ありがとうございました。 -
さんこ:
矢崎さんのミュージカルに対して、歌に対して、自分に対しての向き合い方などが知れてとても興味深く有難い記事でした。お写真もカメラ目線、目線外し全パターン、表情も受ける印象も違っていてとても素敵!後半の記事も楽しみにお待ちしております。
(2023/02/06) -
シュガー:
矢崎さんの深い眼差しがとても印象的ですね。インタビュー記事にも引き込まれてしました。
(2023/02/06) -
BAパンダ:
矢崎広さんのファンなので記事が読みたいのと、ライティングが素敵な写真を拝見したいので有料会員になりました。
(2023/02/06) -
しばた:
『鎌倉殿の13人』実朝役で知った柿澤勇人さんのインタビューが読みたくて有料会員になりました。「ジキル&ハイド」で初めて、舞台の柿澤勇人さんを観ることになります。とても楽しみです。
(2023/02/06) -
こっと :
昨日の素晴らしかった千穐楽の余韻冷めやらず…。
(2023/02/06)
このインタヴューからの有言実行ぶりが半端なくて、色んな意味で感動が止まりません。人間って凄い…あぁルネッサンス!? -
Mika_n:
舞台「鬼滅の刃」での情感のこもった歌声に何度も心を打たれました。それが、矢崎さんにとっての「トライ」だったと知り、更に感動しました。
(2023/02/06)
内容の濃いインタビューありがとうございました。
後半の、バンズ・ヴィジットに関するお話も楽しみです。 -
ぷーち:
矢崎さんのインタビューが載ったので何年かぶりに再登録しました。
(2023/02/06)
まず岩村さんのお写真が良いですね。
そしてインタビューもなかなか濃い内容でした。
JBと鬼滅、注目された舞台で評価されたことがファンとしても嬉しかったのですが、ご本人的にも色々得るものが多かったのですね。
明日あがる後編も楽しみです。
今からわくわくしてます。 -
みみ:
ジャージーボーイズは本当に伝説のボブでした。舞台後は矢崎さんボブの虜になって今に至ります。その時のお気持ちや今は自信になっておられる事も、この今お伺いできてとても嬉しいです。「メーターを振り切り、ハートを込めて歌う」なんて素敵なメッセージでしょう!同じく初演キャストを演じられるバンズヴィジットの楽しみがこのインタビューで倍増しました。
(2023/02/06)
あの頃から大人になられた数々の写真も素敵すぎて最高です。
どうもありがとうございます。 -
ジュディ:
素敵なお写真とインタビューをありがとうございます♬
(2023/02/06)
考え努力する姿に感動します!私も頑張ろうと思えます!
『ジャージー・ボーイズ』はこの年代の音楽が大好きなのでリアルで聞きたかったです。
でも、これからの矢崎さんを応援する事ができるのは嬉しいですし、これからも素晴らしい演技、歌声を楽しみにしてます! -
でりえる:
ジャージーボーイズを拝見した時も思いましたが、特に昨年のキメステでは胸に迫る歌声でとても感動しました。これからも応援しています。
(2023/02/06) -
kei:
ジャージーボーイズはリアルで拝見できず残念に思っていますが、昨年の鬼滅の刃での歌唱には感動の嵐で今も思い出すだけで泣けます
(2023/02/06)
長い役者人生で技術だけでなく精神的にも常に先へ先へと努力されていることがわかるインタビューで感動しています
素敵なインタビューをありがとうございます -
あき:
本日千穐楽を見終えて、あらためてこの記事を読み返しました。
(2023/02/05)
4回ほど観劇しましたが、このカンパニーが作り上げようとしているものと、作品が伝えようとしているものの一つがリンクしているような気がして、胸がいっぱいです。
この記事に書いてあること、もちろん中川さんと藤岡さんの信頼関係も含めて、全部、舞台から感じられることができたように思います。
素敵な記事とお写真、ありがとうございました! -
tantan:
千秋楽でした。あまりに余韻を感じて会員登録して読みました。
(2023/02/05)
2020年からとまった時間を動かした今回、初期には、それぞれ出てきて歴史の流れを追っていく作品かと思いましたが、
その公演期間にも、ベテラン若手双方の演技が深まり、観客も配信をリピートし、周辺知識を足していきながらじっくり理解を育てる作品でした。
日本においてあまり馴染みのない時代や人物を通して、今あたえられた時代を生きることを考えることができました。今年をスタートに長く続くオリジナル作品となっていって欲しいです。そして、引き続き妥協のないキャスティングをお願いしたいです。 -
虹色:
優しく穏やかにみえる古川さんの表情がとても素敵です。いつも素敵なお写真や記事をありがとうございます!
(2023/02/05) -
扶桑:
後編も読み応えありました。
(2023/02/03)
spiさんの話は男性性が強く出ていて、「なるほど?」という気持ちと「うーん、分からん!」という気持ちになります。spiさんのカーティスを見るのが本当に楽しみです。
椅子に座っているspiさん、王者風格がありますね。素敵な写真です。 -
はっち:
コンサートがより楽しみになりました!
(2023/02/03)
古川雄大さんのファンになってまだ日が浅いので色んな情報、ありがたいです!お写真も素敵ですね〰。これからも古川さんの記事をたくさん書いて下さい!宜しくお願いします! -
KAZU:
上下ともに大変興味深い記事をありがとうございます。
チェーザレの世界にハマり、かなりリピートしていますが、どうしてもチェーザレとダンテ、お二人の対談の続きが読みたくなり登録しましたが、舞台上で繰り広げられる時空を超えた二人の関係性に説得力が増しました!
藤岡さんが語っていた『空気を変えること、僕が出てきたら「異質だ」と直感的に感じてもらえるような』
これがしっかり作品の中で具現化されていて、初日から度肝を抜かれた大好きなシーンです!
残り両チーム1回づつ観劇する前に、この記事を読めた事で更に深みが増しそうです。仲良しのツーショット写真も二人の素の笑顔が溢れ、凄く楽しそうで素敵です。
(2023/02/03) -
y:
新しい解釈でワクワクしっぱなしだったJBの後に、今度は日本版初上演のドリームガールズを観ることが出来てとても幸せです。インタビューを読んで、spiさんがファン以上に、作品と演じられる役柄に期待と熱を込めて取り組んでいらっしゃる事を感じました。早く目撃したいです!後半も楽しみにしています。
(2023/02/03) -
扶桑:
spiさんの記事を載せていただきありがとうございます。
(2023/02/02)
写真が超セクシーで最高です!スーツも髪型もライティングも素敵。
インタビューも丁寧で読み応えありました。続きが楽しみです。 -
きさらぎ:
またspiさんの記事を岩村さんに担当していただけて嬉しいです。
(2023/02/02)
また博多座に行く予定なので、次の記事もしっかり拝読します! -
わこ:
いつも素敵な記事をありがとうございます!spiさんのドリームガールズやカーティスのお話を興味深く読ませていただきました。後編も楽しみにしています。
(2023/02/02) -
あや:
Music is Beautifulに続き、素敵な記事とお写真をありがとうございます。
(2023/02/02)
もうすぐ初日のこのタイミングで、この作品に対する思いや、カーティスに関してお話を伺えて良かったです。 -
rudemessage:
男性から見るカーティス像の印象の違いという話が興味深く、またJB内では「そう、黒人グループみたいになっていかなきゃいけない」と言及される同時代に華やかムーブメントを作った音楽文化を描くドリームガールズ、日本初演の幕開けにJBで関わっていたspiさんがカーティスとして出演されるこのマッチングも面白く思いました。間もなく迎える初日が楽しみです。
(2023/02/02) -
うりまる:
spiさんの演じるカーティスがどんなカーティスになるのか今からとても楽しみです!
(2023/02/02) -
マカロン:
後半インタビューも眼福なお写真ありがとうございます😊
(2023/01/31)
コンサート第二弾がとても楽しみになりました☺️♡
ゲスト毎にどんな曲が聴けるのかドキドキしてます。 -
よん:
いつもいつも素敵なお写真と素敵なインタビュー内容。
(2023/01/31)
エリザベート大千穐楽前に読めて嬉しかったです。
コンサートもますます楽しみになりました。ありがとうございます。 -
かねっち:
古川雄大さんが描くトートについて知りたかったので、本人の言葉で聞くことが出来て良かったです。
(2023/01/31)
コンサートに向けての意気込みも読めてますます楽しみになりました。 -
みゆ:
ミュージカルとコンサート、好きになったきっかけでもあるドラマの話題を聞いてくださって古川さんらしい答えに笑ってしまいました。
(2023/01/30)
他では見かけないお話が聞けたことが嬉しいです。古川雄大さんをこれからもたくさん取り上げてください。 -
ココ:
恋と弾丸でファンになりました。ユリと桜夜さん、とてもお似合いの2人でした。続編も観たいです。
(2023/01/30) -
よしこママ:
いつも古川さんの優しい顔、表情を引き出していただきありがとうございます。今後も楽しみにしています。コンサートは全部参加しますのでわくわくしています。
(2023/01/30) -
じんた:
古川さんのミュージカルに対する思いがとても伝わる素敵なインタビューでした。コンサートのゲストの方との歌唱もますます楽しみです!
(2023/01/30)
そして、またもやうっとりするようなお写真!ありがとうございました💕 -
taro:
この記事がUPされた日に拝読し、今また観劇した後で読み直していますが、最初想像していた以上に、メレアガンの殆どが歌で表現される心情が凄く、胸が痛くなる位切なかったです。
(2023/01/30)
ランスロットのシーンは、本当に少女漫を観ているようでした。太田さんは、地方公演でやっと拝見できますので、今から楽しみです。
いつも役者に寄り添っていただくインタビューばかりで嬉しいです。
これからも、よろしくお願い致します。 -
やっちょん:
いつも思うのは、芯がある人なんだけどとても柔らかい人。尊敬している方達をとても大事に思ってらして、その時自分の置かれている立場や役目みたいなものをちゃんと認識されている人。記事の内容から彼の人となりが伝わってきます。ファンである事が大変誇らしいです。
(2023/01/30) -
りのん:
明日エリザベート公演が大千穐楽で、グレコン開催の期待が高まっている最中のインタビューアップ、たくさんの思いを引き出して頂いてありがとうございました。
(2023/01/30) -
aki:
2019からぐっと深まり進化したトートに魅了され続けた4ヶ月でした。ご本人が「2019年の完成版」とおっしゃっていてなるほど、と、とても興味深くインタビュー拝見しました。2022年トートで聴いた美しく響く歌声がミュージカルの名曲とどのようなハーモニーを奏でるのか、そして華麗なダンスやお芝居とどうコラボレーションするのか大変楽しみです!
(2023/01/30) -
セッキー:
和樹さんともっくんは共演経験もあるので仲良しトークでしたね。
岩村さんはお二人のことも良くわかってらっしゃるので、質問内容もより深いところまで聞いてくださるので読み応えがあります。
もう東京公演は始まっていますが、兵庫公演が私の初観劇になりますので楽しみで仕方ありません!
素敵なお写真もいつもありがとうございます😊
(2023/01/29) -
よしこママ:
いつも素敵な写真とインタビューありがとうございます。2022年版のトートに心持っていかれて骨抜き状態です。コンサートが本当に楽しみです。
(2023/01/29) -
きなこむすめ:
いつも気持ち良く読めるインタビューをありがとうございます。
(2023/01/29)
他では聞けなかったお話がたくさんあり、充実の内容でよりコンサートが楽しみになりました。
トートとのギャップもまた楽しみです! -
パンダうさぎ:
古川さんの演じられるトート、2019年にも拝見しましたが、素晴らしいほど進化をされていて、驚きばかりでした。伸びやかな歌声、圧巻の演技、全てにおいて、完璧なトートだったと思います。今回は全都市観劇も出来て、幸せでした。また恋と弾丸のドラマでは、舞台では見れない古川さんのお姿が衝撃でしたが、多彩な才能を持ち合わせていらっしゃるからこそだと思います。そして、2月のミュージカルコンサートも楽しみにしています。
(2023/01/29) -
マカロン:
2019年のトートも見ましたが、今回のトートは歌に関しても演技に関しても、とても進化が感じられました☺️
古川さんがインタビューで「メロメロ」と表現されていた通り、まさにトートはエリザベートに「メロメロ」という印象を強く持ちました🤍
同時期にドラマと舞台があったことで、桜夜さんにも、トートさまにもメロメロでした。いつも素敵なインタビューとお写真ありがとうございます、今回のお写真も眼福です🥰
(2023/01/29)
後半インタビューも楽しみにしております。 -
かお:
2022年エリザベートを帝国劇場で3回観劇することが出来ました。
(2回は中止に😭)
黒執事を観て古川雄大君を知ってただ兄で沼に落ちてからずっと観たかったエリザベートを観てとても感激しました🌟アイディアニュースさんの記事も遡って読ませて頂きました。
いつも素敵な記事をありがとうございます😊雄大君の事が良くわかる記事は推しには最高です。これからも素敵で最高の記事&写真を待っています✨
(2023/01/29) -
あき:
素敵なインタビュー&お写真ありがとうございます!
(2023/01/29)
今回のトートの目指したところを聞けて、とても合点が行きました。
後半も楽しみにしています!! -
じんた:
インタビュー、お待ちしてました😭本当に毎回素敵な記事とお写真大好きです!
(2023/01/29)
コンサート、お話聞くだけでワクワクしてしまう内容ですね。
古川さんから出る「メロメロ」という表現が頭から離れないくらいインパクトありました💕
後半のインタビューも楽しみにしています! -
やっちょん:
トートもドラマの桜夜も愛に生きる人(外)。女性にメロメロにされる役どころかもしれませんが、観てる側は逆にメロメロにされています。独特の色香を持つ唯一無二の俳優さんかと。岩村さんのお写真、毎度で申し訳ないですが、好きしかありません!
(2023/01/29) -
irodori:
エリザベート博多座公演観劇前にこの記事を読んで、古川さんトート閣下の解像度が上がりました。さらに楽しんで観劇出来そうです!ありがとうございます♪
(2023/01/29) -
りのん:
久しぶりの登場で嬉しいです!
(2023/01/29)
トート閣下のお話はとても楽しく拝読させていただきました。素敵なインタビューありがとうございます!続き(下)を楽しみにしてます。 -
poco:
今まで舞台で演じてきた激しい役柄とは違い、鎌倉殿の実朝役は動きが少なく目線や表情だけで感情を伝えてくる細かいお芝居がとても素敵でした。実朝から柿澤さんのファンになられた方は、きっとジキハイをご覧になってその振り幅に驚かれることでしょう。
(2023/01/29)
柿澤ジキルの初日ほか複数回拝見するので公演初日が待ち遠しいですし、石丸ジキルも初めて拝見するので2人のジキルの違いも楽しみたいと思います。 -
リズ:
開幕してから読むと、この場面か!とか、なるほど〜と思うことがたくさんで、お二人がさらに深め合っているのが感じられます。
(2023/01/28)
上、中、下と3回に渡り、たっぷりと読ませていただきありがとうございます。 -
かこ:
柿澤さんのジギル&ハイドが観たくてチケット取りました(取ってもらいました)
(2023/01/28)
石丸さんの回とマチソワするので違いが観られるのも楽しみです -
poco:
「ジキル&ハイド」
(2023/01/27)
まだ観たことがない作品なので、柿澤ジキルが私の初めてとなるのが嬉しいです。
記事を読み2役という難しい役どころをどんな風に演じるのかとても気になるし、先輩方とはまた違った柿澤さんならではのジキル&ハイド、そして歌声に期待が膨らんでいます。
素敵なお写真もありがとうございます。
後編のインタビュー記事も楽しみにしています。 -
かのん:
柿澤さんのジキル&ハイドに対する思いを聞けるインタビューはとても嬉しいです。ファンとしてすごく楽しみにしている演目なので喉を大切に応援しております!
(2023/01/27) -
sizupon:
読み応えのある上下インタビューと沢山の素敵なお写真をありがとうございました。
(2023/01/26)
観劇前と何度も観劇して千穐楽を迎えた後に読ませていただきましが、お二人がインタビューで話されていたことが、舞台を拝見していて そういうことなのね!と伝わってくる場面が沢山あって嬉しかったです。
耕平さんと航生さんだからこそ生まれた唯一無二の兄弟感とダブルトラブルの世界が、本当に素晴らしくて楽しかったです!
お二人が演じた方々の素敵な歌声が時折聞こえてきて嬉しくなります♪
お二人のダブルトラブルに出会えて、
幸せな時間を過ごすことができて、感謝でいっぱいです。 -
ゆみ:
後編のインタビューも拝見しました。
(2023/01/26)
作品を観ていても水田さんが上口さんを全面的に信頼していて思いっきりボールを投げて暴れているなーと思っていました。
何度も観劇しましたが初日から千秋楽にかけて、観る度に楽しくて大好きになるし、お二人ともその場の空気やお客さんの反応を感じてお芝居を変化させながら楽しまれていて、観ているこちらも気持ちよかったです。
水田さんが妥協なくやりたいと思ったことを追求できたのも上口さんという絶対的なお兄さんがいたからなんだなとお二人の芝居からもインタビューからも感じることができて楽しかったです。
たくさん好きな作品や面白い作品も観劇しましたが、ここまで楽しい!大好き!と思えた作品は初めてかもしれません!
また水田さんと上口さんの二人芝居を観たいなーという夢ができました!
インタビューの内容もお芝居が大好きな二人の素敵な瞬間を切り取っていただき、読み応えがありました! -
ゆみ:
水田航生さんのお芝居が大好きでずっと作品を観ていますが、作品が持つ面白さと水田さんのお芝居とダンスと歌、すべてがカチッとはまってめちゃめちゃ素敵な空間でした!繊細なお芝居と暴れまくるところの緩急の付けかたが最高で、飛び道具的なキャラクターも丁寧に作られてた上にボビーとジミーの兄弟のお芝居がぶれずに真ん中にあるからただ楽しかっただけではなくて、ちゃんと兄弟の繋がりを感じられてうるっとしたりハラハラしたり感情が動きまくりでした!
(2023/01/26)
水田さんのお陰で素敵な作品に出会えて、上口さんにも出会えて幸せな時間でした。 -
キィ:
チームEの作品を観て、演出家から与えられた自由度の高さの中に、キャスト・スタッフが作品へ注ぐ愛情のようなものを感じていました。
(2023/01/25)
作品を通じて届けたい想い・魅せたいポイントがお二人の中で合致していたのですね。
他のキャストがつくる『ダブル・トラブル』はどんなものなのか、改めて別チームの公演も観たいと思わせるチームEの公演でした。
初共演とは思えないと口を揃えて仰る二人、今後はどんな作品でどんなキャッチボールを見せてくれるのか、とても楽しみになりました。 -
キィ:
チームEの大千秋楽を見届けた今、改めてお二人のお稽古段階の対談を読み返したくなりました。
(2023/01/25)
観る度にその時限りのアドリブ要素が増え、回を追う毎に進化する様を客席という近い距離から見ると、その相性の良さをひしひしと感じられました。
インタビューの対談部分でも、お互いが発した役者ならではの言葉を、お互いが読者目線の言葉で要約したり例えたりしてくださる。そこに相性の良さがあらわれている気がします。
なによりも、こんなに「(笑)」の多い対談は見たことがありません! -
ゆこりん:
ダブル・トラブル チームE東京自由劇場大千秋楽まで完走お疲れ様でした。初日、千秋楽含め全4回観劇しましたが、到底そんなものじゃ、まだまだ全然観足りない!!全公演入りたい位、本当に楽しくて楽しくて。お初の上口耕平さん、芸達者でルックスも良くてダンスもできる凄い人です!30代後半で足が軽く上がるなんて!
(2023/01/24)
水田航生さん過去一ブッ飛んでましたね(笑)耕平さんの仰るようにここまで爆発する役者だとはファンの私でも驚き!2人本当の兄弟みたいでした。相乗効果でお互いの良さを引き出し兄弟愛を醸し出し、クオリティ高い演技、音楽、本場ブロードウェイのお芝居を観ているような気分で大満足でした!
またいつかお二人のダブル・トラブル再演待ってます! -
かえる:
上下にわたり素敵なインタビュー楽しく拝読させていただきました。作品の創作過程はもちろん、お2人の仲睦まじさやお互いを信頼している様子がうかがえる内容で読み応えがありました。
(2023/01/23)
歌芝居ダンスにコメディセンス…なにもかもが素晴らしく、本当の兄弟のようだったTeamE公演が終わってしまい完全にロスです。また上口水田兄弟に会える日がくることを願っています! -
みすと:
本番が開幕し、お二人それぞれの個性を十二分に発揮したお芝居に浸って感慨もひとしお。
(2023/01/22)
いつか、浦井さんにダークサイド、彼方さんにヒーローでの共演を見てみたいです。 -
くるみ:
こんなにも楽しいミュージカルに出会わせてくれたお2人に感謝しています。キャラの立つ役どころの念入りな構築や公演毎に違いを楽しめる生ならではのアドリブなど見所は全部ですが、物語としてだけではなく本場のように兄弟が演じているかのような安心感納得感がありました。お2人ともふんわりな雰囲気が似ていて、でも内なるお芝居への探究心や熱い思いが秘められているのが、舞台とこの記事からも伝わってきます。最後に和解するジミーとボビーの部分でホロッとさせられるのも、そういうお2人とその関係性から成るのだなぁとあらためて感じました。本当に素敵な2人によるミュージカルを観たなぁと幸福感でいっぱいです。残り3公演!完走できますように!
(2023/01/19) -
さくらんぼ:
信頼関係!大好きなお二人の共演、熱い作品になってると思うと明日の初日楽しみです。
(2023/01/16) -
ささっぱー:
今日、拝見してきました。「原作を超える」ことに果敢に挑戦されただけあって、面白かったです。ダンテとハインリッヒ七世の場面、ラストのダンテとチェーザレの場面が素敵でした。また観に行きたいです。
(2023/01/15) -
マリア:
深く掘り下げてインタビューしてくださるので、他では聞けない内容が興味深いです。しかも今回は上中下という濃い内容。読み応えがありました。これからもよろしくお願いします。
(2023/01/14) -
とみこ:
お芝居は学芸会とかでしかしたことないのですが、役者さんはいろんなものを受け取ったり返したりしてるんですねぇ。
(2023/01/14)
読んで感動しました!
無事に開幕出来ますように!! -
ぽち:
二人の熱い絆の深い記事に読めば読むほど胸が熱くなり、益々二人の舞台上での芝居での対峙が楽しみになりました。熱く深い記事を3回に渡り掲載してくれて本当に有難うございます。
(2023/01/14)
17日以降に無事幕が開いて役者さんとスタッフさん達の熱い想いが客席で一緒に体感できますように! -
ちょち:
お二人の信頼が伝わる素敵な記事をありがとうざいました。お写真も素敵です。キング・アーサー、ワクワクです!!
(2023/01/14) -
なつみ:
インタビュー、上中下と、ボリュームがあり読み応えがありました.開幕が待ちどおしいです。
(2023/01/14)
浦井さんと伊礼さん2人の写真の距離感から、仲良し度や信頼感が伝わります。
素敵な写真です。 -
ゆきち:
まずは、この記事。上中下で、とても読み応えがあり、なかなか聞けない2人の関係性が書かれていて、とても素晴らしかったです。インタビューで無ければ、照れてなかなか言えないような事も聞き出して頂いてありがとうございます。初日は延期になってしまいましたが、とても楽しみな、新しい風をもたらしてくれる様なミュージカルになっている事がよくわかり、期待しています。
(2023/01/14)
この記事、アイデアニュースさんに感謝です。 -
saya:
舞台上にトータルで完成される『キングアーサー』の世界への期待が益々高まるインタビュー!残念ながら中止公演もありましたが、開幕し観劇できる日が楽しみです!!
(2023/01/14) -
はるき:
いつもは「前」「後」しかないところ「中」まで掲載してくださり有難うございます!
伊礼さんと浦井さん 2人間揃うとそれぞれ単独でのインタビュー受けられてる時の雰囲気と違って、いつもは見せてくれない素の部分も出てきちゃってるように思います。
(2023/01/14)
そういうの読めて大変嬉しいです
そしていつも以上に深い話もしてくださる。
キングアーサー 地方公演含めてこれからの公演無事上演できますように -
ちょち:
大好きなお二人のつくる世界を早く観たいです。興味深いお話たくさんありがとうざいました。
(2023/01/13) -
Kotanko:
浦井さんと伊礼さんの記事が読みたくて
(2023/01/13)
この度有料会員になりました。
読み応えあって楽しいです。
過去の記事もこれから読みたいと思います -
きゃっびー:
和樹さんと太田くんの素敵なお話をありがとうございます。
(2023/01/13)
楽しみがマシマシになりました!!
和樹さんと太田くんの2.5次元も実現できると嬉しいね♡ -
わっふる:
浦井君と伊礼君の記事、ようやく続きの「中」がよめてよかったです。
(2023/01/13)
二人の作品と演出家に対しての深い話を読んでいるとますます楽しみになりました。
1月17以降は無事に幕が開きますように。 -
シロネコ:
長くて深いインタビューありがとうございます!初日が延期となっているところですが、開幕を楽しみに待っています。
(2023/01/13) -
ミケ:
他のメディアでは見かけなかった、照明や衣装に絡んだお話、大変興味深く読みました。前方からでは見え無さそうな影を、三階席からよく見てこようと楽しみが増えました。舞台はもちろん、次回記事も楽しみです!
(2023/01/13) -
さくらんぼ:
浦井さんと伊礼さんの信頼関係、キングアーサーという作品の期待度ワクワクします。歴史あるキングアーサーを、大好きなお二人で観れるの嬉しいです。無事に舞台の幕があがり完走できますように。きっとどんどん深化しますね。
(2023/01/13) -
伊礼さんファン:
栗山先生の演出に似てるって話が面白かったです。残念ながら初日が遅れましたが、無事に開幕されますように!!観劇行けますように!!
(2023/01/13)
どんなか早く観たいです!! -
aoi:
加藤さんと太田さんの共演、楽しみにしていました。お互いの仲の良さが伝わってくるやりとりでインタビューの場にいるように読ませて頂きました。ダブルキャストは組み合わせ毎の公演が限られてしまうのが難ですが、なんとかお二人が出演される回を見てみたいなと思いました。
(2023/01/13) -
バーバラ:
1年前から楽しみにしていた舞台が無事幕が上がりますように、祈る気持ちでこの記事を拝読しました。いつもながら、おしゃれで気の利いたインタビューに、お二人の笑顔が素敵でした。ありがとうございます。
(2023/01/12) -
kyoko:
アイデアニュースの記事をいつも楽しみにしております。おふたりと岩村さんが作り出す和やかな雰囲気が文面から伝わってくるようで…今回も素敵なインタビューでした。おふたりが感じている作品や楽曲のイメージなどから世界観が浮かんできて、観劇の日が更に楽しみになりました。どうか無事に幕が上がりますように…。
(2023/01/12) -
non:
ローマの休日には本当に救われました。私の中のもっくんはあのイメージなので、甘々なナンバーを歌うもっくんが楽しみです笑
(2023/01/12)
記事を読んでいるとどんな演出になったのか早く観て確認したいです! -
りかりん:
キングアーサーの世界観や楽曲や演じられる人物像などを、加藤さん太田さんのお二人がとても柔らかく仲良し感満載でお話してくださっていて素敵です。共演されたローマの休日は本当に皆を明るい気持ちにしてくれた大好きな作品で、このお話も聞けて嬉しく思いました。2.5次元作品への思いもしかり。岩村さんのインタビュー記事はいつも細かいところもピンポイントで来る(笑)のが楽しいですし、ファンとしては感謝です!
(2023/01/12) -
みほ:
役についてやお互いについてのお話を読めたのは、この後の観劇の楽しみとなりました。
(2023/01/12)
素敵なお二方を見れて光栄です!
『下』も楽しみにしております! -
non:
これまでに何度か聴く機会のあったメレアガンの楽曲は、まさに和樹さんの声に合っていると思います。
(2023/01/11)
ペンライトには黒が無いから赤にしましたが、和樹さんメレアガンの怒りは黒く感じます。でも伊礼彼方さんのメレアガンは赤なんですよね。真紅って感じ。どちらも楽しみです。
もっくんと壮くんの違いも楽しみです。
無事に幕が開くことを祈っています! -
いおり:
なるほどと思うインタビューでした。お二人の役どころが多少なりとも見えてきた気がします。このペアでのインタビューはみたことがないので嬉しかったです。ローマの時の事も触れてくださり、ありがとうございます
(2023/01/11) -
きゃっびー:
日本初のキング・アーサー。
(2023/01/11)
楽しみにしておりました。
和樹さんのメレアガン♡
絶対にカッコいいと思います。
早く…会いたいです!!
開幕まで待ち遠しいです。 -
みぃ:
ローマの休日以来の久しぶりの和樹さんと太田さんの共演に、ワクワクしています。
(2023/01/11)
しかも今回は敵対役。
どんなぶつかり合いの表現が見られるのか、更に楽しみになりました!
楽しい対談記事をありがとうございます。 -
杏:
共演された事があるからこその和やかな様子がよく分かります。
(2023/01/11)
お互いの声の質にまでレポート頂きありがとうございます。
東京公演無事開幕されますように。 -
Weeber:
初日を拝見してから,改めてこの記事を読ませていただくと,深く感じるところが多くて有難かったです。ミュージカル「チェーザレ 破壊の創造者」の船に一緒に乗らせていただき,色々思いをめぐらせ,航海を楽しませていただきたいと思います。
(2023/01/09) -
芙蓉:
お互いに信頼があるからこその厳しい言葉に、お二人の最高の舞台を届けようという熱い思いを感じます。
(2023/01/09)
初日を拝見して、藤岡さんの大きなうねりのような歌声とチェーザレがダンテに影響を受けていく様子が重なって、お二人だからこそのだせる時空を越えた空気間に納得です。
これからどんどん深みを増していくのだろうと楽しみにしています。 -
あのは:
前回引き続き2人の距離感が心地好いインタビューでほっこりしました。また岩村さん撮影の写真から素敵な笑顔もたくさん見れて良かったです。ありがとうございます!
(2023/01/08) -
ki-goro:
チェーザレのキャストの中でも
(2023/01/08)
このおふたりにインタビューしていただいて深いお話がきけて本当にうれしいです、ありがとうございます -
えこ:
盟友なお二人の深い思いを引き出して対談記事にしてくださってありがとうございます。読み応えがあり、舞台を観に行くのがますます楽しみになりました。
(2023/01/07)
写真も格好良いものからおもわず笑っちゃうものまで素敵です。 -
さとが:
中川さんと藤岡さんの強い信頼関係、絆がとても伝わってくる対談でした。
(2023/01/07)
お写真も自然体で、お二人が楽しそうな様子が素敵で印象的でした。
観劇前にお二人の強い想いを知ることができてよかったです。 -
はな:
今日の初日、観劇前に読む事が出来て嬉しい!
お二人の関係性が、お写真からもお話からも良くわかり、それがどんな風に舞台に現れるのか!?益々楽しみになりました。
チェーザレの原作も読みましたが、舞台でどう表現されるのか、チェーザレの存在と意義、ダンテの存在感や関係性、はたまた他のキャラクターとの関わり、全てを観なくては!!
(2023/01/07)
観客も緊張と期待に満ちています!
初日、行ってきます! -
ひろこ:
お二人ならではの対談をとても楽しく拝見しました。アイディアニュースだからこその(岩村さんの愛♡)お話が聞けて嬉しいです。
(2023/01/07)
これからのお二人の活躍がとても楽しみです。 -
むあむ:
お二人のリラックスした自然な表情がとっても素敵です。いつまでも読んでいたいやり取り。たぐいまれな音楽の才能を持つお二人が魂を燃やして挑むチェーザレ。しっかり見届けたいです。無事完走されることをお祈りしております。
(2023/01/06) -
すず:
2020年のチケットが払い戻しになった時にこの世の中はこれからどうなっていくのだろうとものすごく不安になったのを覚えています。その後長い自粛生活を経てようやくコンサートバージョンを聴いた時のあの時が動き出したような感動は生涯忘れられないと思います。
(2023/01/06)
明治座さんで本公演が観れる日を楽しみにしています。素晴らしい記事をありがとうございました。 -
あのは:
きっとある…と信じて待ってました。前回の中止からチェーザレ開幕楽しみです。中川さんと藤岡さんは直近だとジャージーボーイズですか以前から交流があるので内容が深くて読みごたえありました。お写真も岩村さんで嬉しいです。
(2023/01/06) -
たふ子:
オリジナルミュージカルを作っていく難しさ•面白さ•やり甲斐•気概が伝わってくるインタビュー。夢中になって読みました。まもなく開幕!
(2023/01/06)
ますます楽しみになってきました。 -
ころりん:
真剣なお話も、お二人の仲の良さが伝わるお話もあって、読み応えたっぷりなインタビューでした。
(2023/01/06)
素敵なお写真もたくさんで嬉しい♪
後編も楽しみです! -
はな:
チェーザレ、心待ちにしていました!
(2023/01/06)
しかも盟友お二人のお話!!
お二人のチェーザレにかける思いと、これまで共にされた時間が慮られる内容で、益々チェーザレが楽しみになりました。
素敵な笑顔で話されている様子も目に浮かび、コロナ禍で疲れた心に沁みました。
写真も自然体で素敵!
いつも読んで良かった!と思う記事をありがとうございます。
明日から明治座へGO!
あー!楽しみ!! -
まるる:
TeamAから観てきて、とうとうマイベストの組み合わせに出逢えました!上口さんと水田さんの息の合った自然な兄弟感(コメディセンスも)、キレがある上に品のあるダンス、圧倒的な歌唱力、そして演技力!ダブルトラブルで兄弟愛に泣かされたのは初めてです…。
(2022/12/27)
TeamEは観終わって「あぁ良いミュージカル観たなー!」と感じたばかりだったのでインタビュー記事を読んで物凄く納得しました。
まだ1ヶ月近く続く公演なのでお体に気を付けて千穐楽まで走り抜けて下さい! -
えびてん:
カンチ、リカ、三上、さとみの4人のキャラクターがしっかりと立っていて、これは今回の空キャストでなければ出せない空気感だと思いました。三上は少ない台詞の中に彼の生い立ちや複雑な感情をしっかりとお芝居で表現されて流石でした。
(2022/12/26) -
ゆこりん:
上口耕平さんと水田航生さんのダブル・トラブル(チームE)24日に観劇しました。男性俳優二人だけの芝居、過去に3人だけのは観たことありましたが、一体どんな作品なんだろうと予備知識もなく行きましたが、見事にそんな思いは打ち消され上質なコメディーで笑い通しでした。お二人とも芸達者!特に普段はあのふんわりとした水田航生さんのブッ飛んだ演技!圧倒されっぱなしでした!あと3回入ります!
(2022/12/26) -
さくらんぼ:
戦友のお二人、素敵な作品での共演、対談読み応えあり、キングアーサーますます楽しみ増し、嬉しいです。
(2022/12/24) -
とみこ:
二人のインタビュー面白いです!!中々ここまで突っ込んだ話は普通無いのでいろいろ勉強になります。ありがとうごさいます。これからこの二人がどんな作品でどんな役をするのかとても楽しみです。またインタビューよろしくお願いいたします!!
(2022/12/24) -
マリア:
お二人のインタビューありがとうございます。わちゃわちゃしているだけでなく、お二人ともしっかりした考えを持っているからこそ、いつも輝いているのだと思いました。
(2022/12/24) -
ちょち:
大好きなお二人の対談、ありがとうございます!
(2022/12/24)
お二人の考え方や感性には共感することだらけ。
お芝居も歌声も素顔もすべてが大好きなお二人です。
戦友が対峙するキング・アーサー、存分に楽しみたいと思います。 -
ヒロ:
キングアーサーの上演が発表され、キャストが発表されて、さらに期待が増し、先日の稽古場覗き見を見てワクワクが止まりません!
(2022/12/24)
浦井さんと伊礼さん、その他のキャストの皆様との関係性も含めて創り上げられている作品だなぁとインタビューからも伝わってきました。
後半も楽しみです♪ -
もも:
とても大切な仲間であることがうかがえますね。お二人ともそれぞれとても素敵だと思うし、それぞれの考えがあるからこそ、一緒に何か作り上げると倍以上の表現が見られると思うと本当に楽しみです!
(2022/12/24) -
ぽち:
凄く読み応えのある二人の記事でした。浦井君と伊礼君の二人の深い絆と役者としての芯の部分をガッツリ読めてよかったです。今回も本当に素敵な記事を有難うございます。
(2022/12/24) -
はるき:
おふたりが揃うといつも深い話、想いをされてる内容を知ることができ聞嬉しいです
おふたりがお互いに尊敬し、想い合ってることがよく伝わってきます。
そして、楽しそうでなにより(^^)後半も楽しみにしてます
(2022/12/24) -
まりか:
腑に落ちる感覚はあまり経験することが出来ないと思うので、それを何度も経験出来て、素晴らしい一年を歩まれたことが分かる素敵なインタビューでした。
(2022/12/21)
セリフを音で捉えないということがどういうことか、また舞台を拝見する時に楽しみにしています。
お写真も今年の充実ぶりが分かる、とても意思がはっきりと伝わってくる素敵なお写真でした。 -
りん:
屋比久さんにとって「NINE」が分岐点であり、今に繋がっているのだと分かり興味深かったです。益々、素敵な女優さんになるだろうとこれからが楽しみです。ジェーンとヘレンの役代わりも楽しみにしています。
(2022/12/16) -
りん:
「ミス・サイゴン」は、手持ちの回が公演中止になり観れなかったので、屋比久さんの評判が良く、気になっていたのでインタビューでキムについて話され、それを読むことができてよかったです。公式での動画で少し拝見できたので次回があれば、次こそ観たいです!
(2022/12/16)
「ジェーン・エア」もチケットを取ったので、そちらは無事に観劇したいです。屋比久さんがどう表現するのか期待しています。オーディションの事からしても歌は素敵なんだろうなと感じます。上白石さんと井上さんとどう作りあげていかれるのかこれから楽しみです。 -
トミカ:
2020年からずっと屋比久さんのキムを楽しみにしていました。
(2022/12/15)
実際に帝劇で拝見して、思っていた通りの素晴らしいキムに大変魅了され、3回ほど劇場へ足を運びました。(そのうち1回は人生初遠征でした!)
私が屋比久さんのキムを拝見して感じたことが(演技への姿勢や考え方など)答え合わせのようにこちらのインタビューに載っていて、とても興味深く拝見いたしました。
来年のジェーン・エアもチケット何とかチケットが取れましたので、大変楽しみにしております。 -
みー:
インタビューが(上)(下)あり、読み応えがありました。竹内くんのことをたくさん知れて嬉しかったです!
(2022/12/13)
更に、素敵な写真もたくさんで尚嬉しかったです! -
みー:
古典喜劇と聞き難しいのかな?と思っていたのですが全くそんなことはなく、クスッと笑いの起きるアッと言う間の2時間でした。竹内くん演じるクレアントがまたとっても魅力的で、何度も観劇してしまいました。
(2022/12/13)
アルパゴンとクレアントのすれ違いのシーンは大好きで、この記事で経緯を知り、正直また観たくなってきてしまいました。
これからの竹内くんも注目せずにはいられません。楽しみが増す一方です。 -
みー:
竹内くんのインタビュー記事ありがとうございます!
(2022/12/13)
ピアフを経て、ガイズ・守銭奴と竹内くんのお芝居が役にピタッとハマっている感覚が個人的にあったのですが、この記事を読んで、諸先輩方からのアドバイスをどんどん吸収していったことも活かされているんだなと思いました。
ピアフの時の貴重なお話や、守銭奴の稽古場の話が聞けてとても嬉しかったです! -
しふぉりん:
新しい作品の開幕が近づく度 こちらのインタビューが待ち遠しくて・・・。
(2022/12/13)
今回も楽しく読ませていただきました。 -
ぽん:
ちぎさんの言葉を一つ一つ噛み締めて読みました。
ちぎさんがこの舞台ハリポタにかける思いが伝わってきて、胸に刺さるインタビューでした。プレゼント当たりますように!
(2022/12/09) -
ひだ:
ハリポタ舞台、繰り返し観劇させてきただいています。舞台観劇の趣味はなかったのですが、ハリポタで完全に舞台の魅力に取り憑かれました!
(2022/12/09)
他所で公開されているインタビュー記事では読めなかったお話が多く、読み応えがありました!早霧さんのハリポタ舞台に対する考えを知ることができてとても興味深い内容でした。 -
ぐー:
素敵なインタビューありがとうございます!
(2022/12/09)
前編、後編と読んで、ちぎさんのオーディションに挑む時の気持ちから、今のお芝居への思いまで新しく知れることが沢山で嬉しかったです。
写真もどれも美しくて素敵で…✨
願わくばプレゼントも当選しますように…
素敵な記事をありがとうございました! -
むっちゃん:
「ハリー・ポッター」は息子が大好きだったので映画は全シリーズ観ていますし、本も全巻持っています。ですが、息子が小学生だった頃のことなので…今回ちぎさんが出演されることを知り…慌ててDVDを見直し…復習してからプレビュー観劇しました。映画とは、また違った世界観で…ハリポタの世界に自分もリアルに存在しているような感じで…今日までに5回観劇させて頂きましたが…毎回新鮮でワクワクさせられています。5月まで延長上演になったので…あと2回は観劇予定でしたが…また更に延長されるのですね…。新たな出演者などの正式発表を楽しみにしています。
(2022/12/09) -
ふうちん:
ハリーポッターと呪いの子の舞台は私がこれまでに観てきた舞台の中でも群を抜いていて、脚本、演出、音響、照明、舞台装置、演者の皆さん、全て統合力で魔法の世界、様々な愛に溢れた世界に引き込んでくれます。早霧せいなさんの記事からもこの舞台の深さが伺えて、インタビューの続きが楽しみです。
(2022/12/09) -
ばにらっぷ:
『守銭奴』での経験が今後のミュージカル作品にどのような影響をもたらすのかとても楽しみです。
(2022/12/02)
また、歌わない竹内さんに違和感を持たなかったので「俳優」としての竹内さんにも期待しています。
応援しています!! -
ばにらっぷ:
「古典作品」と聞き、なんだか身構えながら劇場へと向かいましたが全くそんな必要はありませんでした。
(2022/12/02)
たくさん笑った2時間でした!! -
ばにらっぷ:
演技がよりナチュラルになり、ピアフの時より作品や役にしっかりと溶け込んでいました。確実に演技力に磨きがかかっていました。
(2022/12/02)
セリフや気持ちが客席まで「真っ直ぐに」届いてきましたよ!! -
にゃー:
観劇後に読みました。
(2022/11/27)
観る前に読めば良かった〜!と感じるくらい、竹内さんの心内を感じられ、もう一度観劇することに決めました。 -
よーこ:
1789の素敵なフェルゼンでファンになりましたが、エニシングゴーズの廣瀬君もとても輝いていました。今回の役も楽しみにしています。
(2022/11/27) -
クロちゃん:
本日開幕おめでとうございます!
(2022/11/27)
日常ではなかなか聞かないようなキザなセリフも廣瀬さんだとハマりますね!
読み応えのあるインタビュー、ありがとうございました! -
パンダうさぎ:
廣瀬さんの今回のお役は、ドラマを観ていましたので、少しキザな感じですが、しかし、廣瀬さんなりの三上くんを今から凄く楽しみにしています。作品によって、廣瀬さんの色々な表現力が素晴らしく、今回の作品も観劇前からドキドキです。
(2022/11/27) -
ひろろん:
後編も読み応えのあるインタビューありがとうございます。お写真も素晴らしくて見とれました。
(2022/11/27)
共演者の方々を信頼して、以前よりも肩の力を抜いてお稽古できているのがわかって何だか嬉しくなりました。
廣瀬さんの新しい表現を観られるのが楽しみです。もうすぐ幕が上がるのでドキドキです。 -
ぽん:
すごく楽しみです
(2022/11/26) -
クロちゃん:
素敵な記事ありがとうございます!
(2022/11/26)
いよいよ明日開幕ですね。
無事に公演完走することを祈っております。
私は原作マンガやトレンディドラマは世代ではありませんが、「東京ラブストーリー」のタイトルや名台詞は有名なので知っています。
令和にまさかミュージカルでリバイバルするなんて、とっても楽しみです!
明日の開幕と後半記事の公開、楽しみにしております! -
ひろろん:
誠実で真っ直ぐな印象のある廣瀬さんが遊び人三上をどんな風につくっていくのか、すごく興味がありました。オリジナルミュージカルの初演ということもあり、つくっていく作業が大変そうだと何となく考えていました。
(2022/11/26)
そんなところを深堀して聞いてくださっていて、本当に有難いインタビューでした!
廣瀬さんだからこそできる、人間らしい三上像がとても気になります。
明日の初日が楽しみで楽しみでたまりません!
毎回素敵なお写真もありがとうございます。
後編も楽しみです! -
m:
とても読み応えのある良いインタビューで公演がますます楽しみになりました!ずっと応援している大好きな2人の初共演なので待ちきれなくてソワソワです。岩村さんのお写真も好きなので嬉しかったですし、アイデアニュースさんにはいつも楽しませてもらっています。玲奈ちゃんとねねちゃんにインタビューしてくださり本当にありがとうございます。
(2022/11/20) -
ひろき:
笹本さんのご自身をしっかりもっているところと、夢咲さんのふわっとした優しさをもっているところ、お二人素敵な出会いと思います。リカとさとみでどんな空気が生まれるか、楽しみです。
(2022/11/19) -
わぐり:
ずっと応援してた笹本玲奈さんと夢咲ねねさんの共演!お二人ともスタイルが良くてお顔が綺麗で、並んだ姿がとても豪華です。
(2022/11/19) -
ちゅう:
「ジェーン・エア」前回の松たか子さんと橋本さとしさんの公演を見ています。
(2022/11/18)
とても素敵な作品でした。(そして、ちょっぴり胸が痛い・・・)
数年ぶりに新演出版で上演が決まったと聞き、とても楽しみにしています。
今日、ようやくチケットが取れました!屋比久さんがジェーンの回です。
この夏、キムも拝見しましたが、屋比久さんはジェーンにぴったりだと思います。
これからのお稽古、公演と頑張ってください。応援しています! -
コロ:
屋比久さんの歌声が大好きです。ジェーンエア楽しみにしています。
(2022/11/16) -
かなこ:
毎回新しい世界をみせてくれる屋比久さんが大好きです。
(2022/11/16)
ジェーンエアは3月に観劇予定です。今回記事にしていただいたことを思い浮かべ考えながら観劇します。下も楽しみです! -
モンブラン:
ご兄弟揃っての写真やインタビューはレアなので凄く嬉しかったです。
(2022/11/13)
「ミス・サイゴン」のアメリカンドリームダンス解禁のお話や、とても難しい2役に挑戦された「刻」のお話などとても興味深く拝見しました。これから始まる《Dramatic Musical Collection」も開演前にこのインタビュー記事を読むことができて公演への期待がますます膨らみ今からワクワクしています。素敵なインタビュー記事と写真をありがとうございました。 -
さく:
舞台砂の城観劇しました
(2022/11/11)
生々しいという印象を受けるほどに人間を感じる作品でした
記事内にあるような己の表現、本物をという部分がこの生々しい人間らしいという印象に繋がるのでしょうかね
出たくないと思うのはきっとそれほど内臓を見せてくれてるのでしょうね
そんな作品を観ることが出来た出会うことが出来たことに感謝です -
蒼月:
ずっと前から応援している純矢くんの、覚悟を決めた1作、しかと見届けました
(2022/11/09) -
みよこ:
兄弟ツーショットめちゃ大好きで嬉しい♡
(2022/11/03)
初めて聞く内容で花火口にくわえたのはびっくりしました。
夢の兄妹共演楽しみにしてました。
DMC開演楽しみにしてます♡ -
羊子:
ご兄弟でのインタビューは貴重ですね。
(2022/11/01)
ご兄弟としての関係性、役者同士としての関係性、とても興味深く読ませていただきました。
DMCでの共演を楽しみにしています! -
りん:
ご兄弟の意外と貴重なインタビュー
(2022/11/01)
ニコニコしながら読ませていただきました
DMC本当に楽しみです! -
koko:
東山家の仲の良さは有名ですがお二人のインタビューでご家族のエピソードやお互いについてなど興味深く拝見しました。
(2022/10/31)
DMC楽しみです。
インタビューありがとうございました。 -
いづみん♪:
有料会員になっちゃいました(笑)
(2022/10/29)
ふたりのインタビュー
楽しく読まさせていただきました。
舞台観に行くのが
とても楽しみです♪
博品館…私にとっても思い出の場所ですから♡ -
あめにゃん:
観劇後、また読ませていただいています。
(2022/10/29)
親友どうしだからこその、安心してさらけ出せた貴重な親友役だったのですね。
おふたりの場面はずっと心に残っています。
三浦さんの演技にびっくりなさる大貫さんを知れて嬉しいです。
あと三浦涼介さんのお写真が、お顔の角度などが完璧に美しくて、見惚れてしまいます。ありがとうございます。 -
茜:
ご兄弟の仲睦まじいインタビューにほっこりさせて頂きました。
(2022/10/28)
DMC楽しみにしています。 -
ゆか:
兄弟ならではの息の合ったトーク(インタビュー)で、お互いを信頼し尊敬しあっていることが伝わってきました。
(2022/10/28)
DMC観に行けないのが本当に残念でなりませんが、素晴らしい時間となりますよう願っています。 -
有沢:
三浦さんと大貫さんのインタビューに続き、上下読ませて頂きました。福岡公演大楽のカーテンコールの時も思いましたが、仲良しですね!
(2022/10/25)
お二人ともずっと喋っていられそうな雰囲気を感じられる対談でとても面白かったです。 -
らぶりぃ:
お2人の対談、お仕事に対する意識や姿勢がよく分かる読み応えのある記事を有難うございました。
(2022/10/25)
歌は芝居のように、逆も然りというお考えに同感を覚えます!
コロナ禍はまだ終息とはいえませんが、一層のご活躍をお祈りいたします。 -
らぶりぃ:
自由奔放なジュウザと静かに闘志を燃やすトキに魅了された素晴らしい作品でした。再再演を心より期待しております!
(2022/10/25) -
有沢:
上下読ませて頂きました。福岡公演観劇した後に呼んだのですが、
(2022/10/24)
上で、大貫さんと三浦さんの親しい間柄がわかるインタビューでした。下で大貫さんや三浦さんの演じるにあたっての思いやカンパニーの団結力を感じられて良かったです!
中国公演も期待しています! -
シキ:
東京ラブストーリーの原作、テレビドラマを見返しながらミュージカルの開幕を楽しみにしています。
(2022/10/23)
原作やテレビドラマと比較するというより、キャラクターやストーリーがミュージカルではどよのうになるのだろうかと想像が膨らみます。
永尾完治という誠実だけど優柔不断な人物を、柿澤さんが演じてきた中では今までにないようなキャラクターなので、どんな柿澤さんの完治が見られるのか、次はないと思うと見逃せません。 -
Yun:
最後?
(2022/10/21)
鎌倉殿の13人、カッキーが演じる源頼朝の反響を見ていると、そんなことはないと確信してます(笑)
カンチを経て、どう進化するのかも楽しみです。
アイデアニュースさん、いつも役者さんの思いが伝わる記事をありがとうございます。
ジキハイも期待してます! -
ミカン猫:
アタタミュ舞台、2度拝見させて頂きました。配信もあったので、数えきれないくらいたくさん堪能させて頂きました。こちらでは、三浦さん、大貫さんの仲の良さや素敵なインタビュー、そしてお写真が見られてファンとしては、とてもありがたいです!
(2022/10/21) -
Yun:
音楽がどんな仕上がりになるのか、むちゃくちや楽しみになりました。
(2022/10/20)
カッキーがこの作品に向き合う強い思いが伝わってくる記事で嬉しくなりました。
それにしても岩村さん撮影の1枚目のお写真の
満面の笑顔、見てる私も笑顔になれます(笑)
どんなふうに撮影されたのか気になります。 -
ずっち〜な♡:
柿澤さんの優しい表情と丁寧なインタビュー記事ありがとうございます。
(2022/10/20)
「東京ラブストーリーのミュージカル?
ドラマが あまりにも有名過ぎるので
ミュージカルって どうなの?」と正直 最初は思っていました。ごめんなさい。こうやって お話を伺って皆様方の
思いが伝わり内気で不器用だけど誠実な
カンチを柿澤さんが どのように表現してくださるのか今は とても楽しみでチケット取りました。ミュージカルならではの東京ラブストーリーの開幕が待ち遠しいです♡無事に幕が上がりますよう心より お祈り申し上げます。 -
U・S・O:
(上での感想から続きます)
(2022/10/19)
福岡の大千秋楽の後日、重ねた観劇を思い出しつつ、再び記事を拝読させて頂きました。
もうこのようなコンビは2度と出てこないかもしれない‥そのような思いが過り、いや‥2度、もっと何度もあってほしい‥お二人の再共演を切に願ってやみません。
素晴らしい時間と空間を共有させて頂きありがとうございました。
観劇の体験が深まる記事をありがとうございました。 -
U・S・O:
レイはケンシロウが唯一心を許し共に闘った盟友ともいわれていますね
(2022/10/19)
お二人とも様々なお仕事をされるなか、いつもプライベートにまで及び深く心を通わせる親しい方とのご縁で結ばれるばかりではないことと思います。
正に常に心がお互いの側にある
そういう意味でも北斗の拳は
大貫さんと三浦さん
ケンシロウとレイ
両方の意味において唯一無二のコンビだからこその、素晴らしい作品に更なる煌めきの相乗効果が生み出されたと思います。
(下に続きます) -
森:
ひりひりとひとりのDVD発売を聞き、そういえば素敵なインタビュー記事があったなと思い出し、再度読ませていただきました。
(2022/10/17)
舞台のシーンを思い出しながら読めてとても楽しませていただきました。ありがとうございました! -
マギー:
本当に面白い対談です。
(2022/10/16)
「ミュージカルをもっと芝居にすべき」ってとても共感できると思います。
今回の公演を拝見して、「なるほど」「流石に」よくわかりやすく理解していました。ミュージカルにおける芝居存分に堪能しましたよ。 -
マギー:
岩村の記事いつも楽しく拝読いたします。
(2022/10/16)
おかげさまで今回のミュージカルより一層楽しめました。
ありがとうございました。 -
ミナト:
エンゲキシリーズの最新作のインタビューありがとうございました。
(2022/10/13)
久しぶりの舞台です。舞台を見る感覚というものが薄くなってしまった現在、「生」の魅力を存分に見せてもらえると思うと楽しみでなりません。また、共演者の皆様を語る言葉に深い愛を感じられるような素敵なインタビューでした。最後になりましたが、こちらのお写真はいつも本当に最高としか言えず、今回もアンニュイなお顔とポーズの魅せ方に感謝です。いつもありがとうございます。 -
そら:
池田さんのインタビューはいくら読んでも足りないぐらいなのでとてもありがたいです!舞台も初日にいきます。とても久しぶりの観劇なので、本番も楽しみにしています。
(2022/10/13) -
うし:
東京公演福岡の大千穐楽まで拝見しました
舞台上では掛け合いがある訳ではなかったですが、お二人の舞台上での生き様が素敵でしたインタビューで仰ってましたがまたぜひ藤岡さんと3人で何かやってください!
(2022/10/12) -
もとさん:
安蘭さんの記事を掲載して下さりありがとうございます。
(2022/10/12)
安蘭さんのお芝居に対する熱い思いを聞くことが出来て嬉しいです。
お写真も美しく、読み応えのある記事でした。お芝居を見る上で参考になりました。
素敵な記事をありがとうございました。 -
トカゲ:
初演は仕事とのタイミングが合わず、観劇が叶わなかったのですが、再演は3回観ることができました。
(2022/10/05)
ケンシロウ・トキ・ラオウの青年時代のシーンで大人のトキが一緒に歌うシーンが好きでした。
観劇した3回とも彼方ジュウザでとても楽しかったです。そして、3回とも平原綾香ユリアでした。
小西さんのトキのキレイなワイヤーアクションは毎回感動でした。 -
まひろ:
久しぶりの小西さんと伊礼さんの対談、フィストオブノーススター北斗の拳の開幕前のお互いに思うことから、82年組で共に演劇界で歩いてきた道筋や思う演劇論が聞けて凄く嬉しかったです。お二人ならではの内容に素敵なお写真で、上下巻共に読み応えのある記事でをありがとうございました。
(2022/10/05) -
さっち:
小西さんの最近の役どころについて、伊礼さんと同じように思っていたので「やっぱりそう思う?」と膝を打つような気持ちでした。よくぞ訊いてくださった、と(笑)
(2022/10/05)
また、先日の『ピーター・パン』や『ジョセフ~』について公演前に取り上げられなかったのを残念に思っていたので、ここでそれについての話も聞けて良かったです。
2015年の対談も久しぶりに読み返すととても面白いですね。
こういうインタビューを掲載してくださるから、アイデアニュースさんの購読は止められません。 -
さっち:
この作品に対するお二人の率直な感想が興味深いです。
(2022/10/05)
観劇後に改めてこのインタビューを読むとまた改めて感じるものがありました。
私も「この作品をミュージカル化?」と思っていましたが、実際に観てみると「なるほどこんな面白さがあったのか」と。
小西さんのトキ、想像通り(笑)ハマッていましたが、役としてもとても説得力があって流石でした。(それは伊礼さんもですが)
そして今回のお写真(も)、どれもとても素敵で、写真集にしてください!という感じです。 -
マイマイ:
成河さんの演劇への鋭い視線を感じられる対談で読み応えがありました!
(2022/10/04)
そんな成河さんがいらっしゃるからこそ、COLORはあんなに素敵でリアルな感情が伝わってくるミュージカルになったのかもしれないなと読みながら感じました。 -
もといけ:
後編も素敵な記事をありがとうございます!
(2022/10/02)
お二人の言葉を読んでいると、お芝居をするって役を身に纏うのではなくて、相手と関わりながら奥まで見通し見通され、与えて与えられて役を生きているのだなと、色々な人になれる役者さんへの尊敬がより深まりました。
観劇してから数日経ちますが、まだ北斗の拳の世界から抜けきらなくて、色々な人物のことを思い出しては涙が出そうになります。たくさんの想いを伝えてくれる、熱く素晴らしい作品でした。 -
もといけ:
素敵なお写真と対談記事、ありがとうございます。事前に記事を拝見してから公演を観劇しましたが、ケンシロウとレイがお互いから与え合ったものがとても強く伝わってきて素晴らしい一幕最後へ繋がっていき、こういうことだったか…と納得でした。記事有料部分では意外な裏話が聞けて、お二人の素顔を垣間見られたようで嬉しかったです。
(2022/10/02) -
ささっぱー:
いろんな舞台で伊礼彼方さん小西遼生さんが出るなら見てみようかな?と思わせるお2人です。
(2022/10/02)
北斗の拳2022version なんとか拝見できました。初演の「熱くていい舞台なんだけど、冷静になるともやっとする」部分がかなりスッキリとしてより集中して引きずり込まれました。
また小西トキの、初演のお二人とはまた違う、ラオウの罪をも我が罪と感じているような佇まいは忘れられません。
伊礼ジュウザも、ベトナムの合間という厳しいスケジュールの中、再演に出てくださりありがとうございます!あの場面大好きです笑
お二人の次の舞台も楽しみです。 -
まりな:
素敵なインタビューをありがとうございます!
(2022/10/02)
東京公演観劇前にこの記事を拝見し、東京公演終了後にまた読み返しました。
舞台上でケンシロウに想いを託すレイの姿、目に焼き付いています。
素晴らしい舞台をありがとうございました!
福岡公演も無事に駆け抜けられますように。 -
まりな:
素敵なインタビュー記事をありがとうございます!
(2022/10/02)
東京公演を観劇させていただきました。
「人間は、こんなことを毎日やれるんだ」って、まさに見出しのとおりのことを思いました!
お2人の仲の良さが伝わってくるインタビューでしたし、そんなお2人が舞台の上でも親友役をされているのが観れて、とても嬉しかったです! -
あんず:
COLOR東京で拝見しました。観ているときも、観終わってからも、自分が母であることや子どもであった様々ないことを思い出したりイロイロくるくる考えました。が、ノンフィクションに基づいているからこそ諦めずに前を向いていこうと最終的におもえました。記事を読み返して皆さんのチームワークで出来上がった作品だからこそなのかな~って改めて思っています。
(2022/10/01) -
Mi:
美写真をありがとうございます。
(2022/10/01)
トキもジュウザも素敵でした。
ジュウザからエンジニアへの切り替えは大変そうですね。
藤岡さんとの3人ユニットも期待しています!! -
シイナ:
観劇してから読みました。
(2022/10/01)
レイの描かれていない過去も三浦さんのお芝居で充分伝わってきて切なくなりました。ケンシロウが皆の想いを背負った無双転生には圧倒されました。
三浦さんや大貫さんが、どのような思いで作り上げてきたか、記事で確認できて満足です! -
シイナ:
酔った時のお2人のエピソードが面白く、仲の良さがうかがえて、微笑ましく思いました!
(2022/10/01) -
ありあり:
東京公演千秋楽おめでとうございます!
(2022/10/01)
残すは福岡公演のみですね。
こんなに素晴らしい作品がこんなに早いタイミングでブラッシュアップされての再演となったことが本当に嬉しいです♪
お二人の関係性も知れて、福岡公演がより楽しみになりました^ – ^ -
あめにゃん:
お二人の役を深める努力と格好良い綺麗なお写真、憂いのある三浦さんの美しいアップのお写真をありがとうございます。
(2022/09/30)
親しいからお芝居の話でぶつかりたくないと仰る三浦さんのお人柄。だからこそ出来る舞台上のお二人の空気感が素晴らしかったです。
こちらのインタビューを読んでから期待を高まらせて観劇させていただきました。 -
マイマイ:
COLORは、コンパクトでありながら、大きさと濃度を感じた作品です。こちらの対談を読んで、何故そう感じたのか理解できました。原作者の坪倉さんに敬意を払いながら、風通しの良い現場で、丁寧な共同作業が行われた作品だということ。観劇後にもう一度読むと、これらの言葉が心にとても響きます。共有した時間が板の上に出るという浦井さんのお話は本当で、観る側にもしっかりと「思い」が伝わってきました。演出家の方との対談は、やはり受け取るものが多いです。作品を色鮮やかにする素敵な対談をありがとうございました!
(2022/09/29) -
えーこ:
コロナ禍になって、いろんな面でのリスクからか、劇場で舞台を観るという人が減ってしまったと、観客側としても感じています。
(2022/09/27)
でも、絶対に劇場でしか味わえない感動はあって、それは何にも代えられないものです。
和田さんや役者の皆様、スタッフの皆様も窮屈な思いや大変な中での製作となっていると思いますが、改めて記事として拝読しますと、どうか諦めずにこれからもたくさんの作品を生み出していただきたいと願ってやみません。
今作は原作含め日本産のミュージカルという点にもとても期待しています。ご成功を心より祈念しております。 -
えーこ:
和田さんのファンになって日が浅いため、『SERI』が舞台上で歌う和田さんを観る初めての機会になります。
(2022/09/27)
自然体な穏やかな雰囲気のすてきなお写真と、上下編にわたる観劇が楽しみになるインタビューをありがとうございました。 -
にょん:
おふたりのお仕事への取り組み方についてのお話がとても印象的でした。また年を重ねてどのように変化していくのか楽しみです。
(2022/09/27)
これから共演の機会があることを祈っていますが、もしなくても定期的に2人の対談を企画していただきたいです!! -
にょん:
2人の共演をとても楽しみにしていました!かけあいが楽しくて、今回は絡みがない役ではありますが、舞台上でもやりとりをする2人を観たいなあと思いました。公演が楽しみです!
(2022/09/27) -
おーしゃん:
お2人の仲の良さ、お互いに向ける尊敬や信頼が伝わる素敵なインタビューでした。
(2022/09/26)
この記事を読んでから見た舞台の上のケンシロウとレイには、しっかりと絆が見えました。 -
ロゼ:
ミュージカルを芝居にと同じ思いをもった同世代の方が、今は影響力のある中堅で活躍なさってる。
(2022/09/26)
昨日初日を拝見したのですが、本当に伝えたい思いの詰まった舞台でした。
こういったお話しを引き出して掲載してくださるアイデアニュースさんに感謝です。 -
晶:
おふたりのインタビュー、深いのに楽しくてすごく読み応えがありました、ありがとうございました
(2022/09/26)
小西トキ、楽しみです
写真も素敵ですね❣️ -
EMAxEMA:
本日、「北斗の拳」再演の初日を見てきました。新たに追加されたシーンだけでなく、これまであったシーンも細かく台詞や歌詞が変更されていて、よりしっかりとレイの思い、ケンシロウの思いが伝わってきました。
(2022/09/26)
お二人の演技の裏には、大貫さん、三浦さんご本人同士の素敵な関係もあったんですね。
この記事を拝見して、また更に舞台の見え方が変わりそうです! -
曉シャオ子:
伊礼くんと息がピッタリで
(2022/09/25)
楽しませて貰いました。
いつも素敵な記事と写真ありがとうございます -
セッキー:
一見強面クールな加藤さんですが中身は天然で真面目な方。
(2022/09/25)
本人は気づいてないけど、ファンは笑いを堪えてること多々ありなのです(笑)
ポールには共感しかないですね!
楽しみにしてます。 -
なっつ:
伊礼さん、小西さんのお話はかなり読み応えがありました。
(2022/09/25)
正直初演のメンバーが良かったので再演が決まりキャストが変更となった時はかなりがっかりしました。
あの熱量に心動かされたのだと思います。
今は新キャストと旧キャストの皆さんがどういう風に交わるのか楽しみにしています!
同級生コンビは殆ど接点のない役どころなので、また何かの機会に拝見できたら嬉しいです。 -
ロゼ:
両想いのお二人ですね。
(2022/09/25)
伊礼さんのショータイム♪は、絶妙だなぁと思っていたのですが、偶然じゃなくてちょうど良い塩梅にしていたのがわかりました。
小西さんがすごく考えてトキを作られてると思いますが、伊礼さんだけでなくトキにぴったり!と、恐らく誰しも感じてますが、予想以上のトキにしてくださるのが小西さん。
これからの初日が楽しみです。
下も楽しみにしています。 -
みやび:
お二人の仲の良さ漂うインタビュー、役者としてのお互いの考え方、佇まい、お写真も素敵でした。初演は観ておりませんでしたが、再演でお二人の世紀末のお姿拝見したいと思います
(2022/09/25) -
ぽち蔵:
上下ともに物凄い深い読み応えの中に、82年組の仲良しさも感じてクスッとしてしまいました。
(2022/09/25)
いつも素晴らしいインタビューとお写真をありがとうございます。
配信組ですが楽しみで仕方ありません! -
みゆ:
初演の時は、はじめ北斗の拳をミュージカルとはどんな感じになるのだろうと思っていましたが、熱いお芝居に感動し、大好きな作品になりました。今回小西さんをはじめ再演から新たに参加された方々によってまたどう作品が新たに生まれ変わるのか、今からとても楽しみです。
(2022/09/25)
伊礼さん、小西さんのお芝居にかける情熱、思いも記事で拝見して益々楽しみになりました。
今回の北斗の拳では、中々絡むシーンはないですが、またガッツリ共演されるお芝居も拝見したいです。 -
さすけ:
初演も驚きの連続で楽しめましたが、再演でまたこの作品の新しい一面を観るのが楽しみです。
(2022/09/25) -
みゆき:
お二人の仲の良さとそれぞれのお芝居に対するお考えがよくわかるインタビューでとても読み応えがありました。相手の意見を尊重しながらもご自身の中にしっかりとした芯をお持ちのお二人。どんどんお話が深まっていくのが面白かったです。いつかがっつり絡みがあるストプレを拝見したいな。
(2022/09/25) -
neco:
上下とも配信されてすぐに楽しく読ませていただきました。そして開幕してからまた改めて拝読しているところです。一度観劇してから読むインタビューはおさらいというか答え合わせのような楽しさがありますね。加藤さんの誠実さや穏やかさ、役者としてのスイッチの入り方、広い視野、柔軟な考え方、魅力にあふれた読み応えのある記事をありがとうございました。次回も楽しみにしています。
(2022/09/25) -
みっく:
初演は、観ていませんでしたが、この記事を読んでますます楽しみになりました。
(2022/09/25) -
セイヤーズ:
インタビュー後半も充実した内容でじっくり読ませていただきました。
(2022/09/25)
出ていない場面でもその人がどんな風に生きてきたかを感じる三浦さんの芝居!間もなく観られることが楽しみです。また、再演だからこその大貫さんの変化のお話にも強く興味を引かれました。そして何より大貫さんが仰っていた「全員が主演」な石丸さんの演出が大好きです。ちょっと蜷川さんを思い出しました。観客として、できるだけ沢山のものを受け取りたいと、ちょっと緊張しながら、期待いっぱいの気持ちで会場に向かいます‼️ -
れん:
インタビュー現場の空気が感じられるような、あたたかい記事をありがとうございます
(2022/09/25)
『お芝居のことで喧嘩したくないし』
仲が良いからこその本音なんだろうなぁ、とクスッとさせていただきました
本日の初日、楽しみに向かいます -
ろみ:
お二人の互いに信頼、尊敬している様子が感じられたインタビューでした。無事に幕が開き最後まで駆け抜けることができますよう祈っています。
(2022/09/25)
(下)も楽しみにしています! -
EMAxEMA:
ロミジュリでお二人は拝見していましたが、こんなに親しいとは知らなかったので驚きました。
(2022/09/25)
ケンシロウとレイは深い信頼で結ばれている役ですので、今回の記事を読んでお二人の新しい北斗の拳を拝見するのがますます楽しみになりました。 -
バーバラ:
マタハリ、舞台呪術廻戦を拝見して、三浦さんのファンになりました。
(2022/09/24)
明日から始まるこの舞台にも期待しています。
いつも、品のある優しい写真をありがとうございます。
文章もとてもおしゃれで、アイデアニュース、大好きです。 -
セイヤーズ:
稽古場でのお二人の事など、珍しいお話を興味深く読ませていただきました。いつもながらの素敵なお写真に加え、三浦さんのふとした表情もみられて嬉しい記事でした。ありがとうございます。インタビュー後半も楽しみにしております!
(2022/09/24) -
しまっころ:
インタビュアーの岩村さんがお二人の仲が良いリラックスした感じをうまく引き出して下さっていて、普段知ることのできないお二人の関係性やお互いの在り方がよくわかる大変興味深いインタビューでした。
(2022/09/24)
後半のお話も楽しみにしています♪ -
みこモン:
大貫さんのファンです。
(2022/09/24)
ロミジュリで共演された時におふたりが親しくなられたらいいなと思っていました。私の長年の友人がずっとりょんさんのファンなので。なのでとても嬉しいインタビューでした。写真もとても良いです!自然な柔らかさがにじみ出てますね。 -
みひら:
ごめんなさん
(2022/09/24)
…さんが慌てていたのだ「さん」が抜けておりました
三浦涼介さんです
あわてんぼう失礼しました -
みひろ:
いつも素敵な記事をありがとうございます
(2022/09/24)
お写真も沢山ありますし、初出のお話も沢山でいつも楽しみです
三浦涼介のファンですのでこれからも沢山記事をよろしくお願いします -
のの:
大貫さんと涼介さんの兄弟のような仲の良さを垣間見ることができる素敵な記事でした^ ^
(2022/09/24)
ロミジュリの頃から涼介さんの憧れの人であった大貫さん。
普段から仲良しなだけに芝居でぶつかりたくないというのは 意外でした。
二人の熱いお芝居を観れるのが楽しみで仕方ありません。 -
うまし:
有料会員部分では他の媒体ではなかなか聞けないお話もうかがえて、日頃から仲の良いお二人の雰囲気が伝わってくる内容に読んでいてニコニコしてしまいました。
(2022/09/24)
お二人の密度の濃い関係がケンシロウとレイにどう反映されてどんな進化を遂げているか、観劇がますます楽しみになりました。
(下)のインタビューもお待ちしています。 -
しゅりん:
お二人の中の良さがうかがえるインタビューで、ブラッシュアップされた「ミュージカル北斗の拳」を観劇するのがさらに楽しみになりました。後半も期待してます。
(2022/09/24) -
Yu-Ka:
ダブル・トラブル2022 が終演して、早10日。それでもまだマーティン兄弟の熱量が冷めずに私の心を満たしています!
そしてマーティン兄弟の、「裏の必死さ」と「表のシレっと感」に励まされて、私も頑張っています!
しばらくして、私のこのエネルギーが切れる頃には、再びマーティン兄弟に会えて、元気をいただけたらとても嬉しいです!いろんなキャストで、このミュージカルを続けていっていただきたいですが、その中にレジェンドチーム(原田優一さんと太田基裕さん)は必ずいていただきたいです!
(2022/09/23)
またお会いしましょう! -
ゆう:
開演前に読み、東京公演も終盤の今、あらためて読むと、浦井くん、小山さん、そして成河さん、濱田さん、柚希さん、みなさんが作り上げていった熱量とそこから生み出されたものの尊さを実感しました。
(2022/09/23)
あ、そんな感じで大切な人たちが決まったのね、とか。
浦井くんと成河さんのアプローチの仕方の違いが、草太だけでなく大切な人たちにも現れていて、よくぞこの2チーム制で作り上げてくれた!それを観られる幸せを感じます。
読み応えのあるインタビューをありがとうございました。 -
Azusa:
「ダブル・トラブル」は初演を8公演観ました。そしてアイデアニュースさんのこちらの記事を拝読後、今回は11公演観劇しました!完全に中毒者です笑
(2022/09/22)
30年のキャリアがあり演出家としてもご活躍なさっている超実力派ベテラン俳優さんなのにも関わらず、記事にあった通り上限を決めることなくいつも果敢に“ギリギリ”を攻めて会場に爆笑の渦を巻き起こし、その演目の中毒者を続出させてしまう原田さん。そうなった経緯やお考えを知ることができ、目から鱗が落ちるインタビューでした。お陰さまでより「ダブル・トラブル」の見どころや楽しみ方が増え、夏の終わりに幸せな観劇時間を味わうことができました。素敵なインタビューをありがとうございました。 -
みゆたん:
毎回内容が充実していて読み応えがあり大満足です。今回の作品は和樹君初めてのコメディですが、想像を遥かに超えた面白さでした♪笑い過ぎて泣きました(笑)また新たな和樹君を観られて最高でした!
(2022/09/17) -
きゃっびー:
コメディーの舞台をやりたいとおっしゃってた…和樹さん。
(2022/09/13)
きっと…可愛いポールが観られのではないかと…プレビュー公演が楽しみです。
素敵な記事をありがとうございます。 -
雪:
後半も楽しく読ませていただきました。登場人物の関係性やそれぞれの本音など、作品をイメージできる言葉がたくさんあって観劇する日がより楽しみになりました。有料部分のお写真がとても好きなので、ぜひたくさんの人に見てもらいたい!
(2022/09/12) -
へちま:
プロデューサーと役者が意見を出し合いながら、最善を模索するお稽古の現場が、創造的でとても興味深く思いました。2チームが話し合いながら詰めていったそうで、とても幸せな舞台だと感じました。初日に舞台を拝見しましたが、丁寧に練り上げられた舞台に、感動の強制ではなく、自分の生き方を肯定して日々感謝して生きたいという前向きな気持ちになり、優しい空気にまとわれているようでした。
(2022/09/11) -
りかりん:
コメディが初という加藤さんですが、役を自分の中に落とし込む緻密な作業はやはり変わらず。その姿勢にこの作品も期待しかありません。岩村さんの「それを聞きたかったです」と私達が思う的確な質問と、自然な姿のお写真が大好きです。後半も楽しみにしています。
(2022/09/09) -
みんみん:
いつも素敵なお写真に楽しみになるようなインタビューありがとうございます。初めて挑むコメディの舞台を楽しみにしています。
(2022/09/09)
アイデアニュースさんの愛を感じる記事でますます期待度がupして
開幕が待ち遠しくなりました。 -
みぃ:
加藤さんが初めて挑む本格的コメディの「裸足で散歩」原作を見た時、ポールが加藤さんそのもののような感じがして、ご本人もやはりそう感じていたのかとビックしました。
(2022/09/09)
家族やお義母さん等との関わりの中で、どのようにポールが崩れていくのか、本当に楽しみです!
素敵な記事と綺麗なお写真をありがとうございました。
無事に幕があがることを楽しみにしています。 -
kyoko:
いつも素敵なインタビューとお写真で特集して下さるアイデアニュースさんの記事が大好きです。
(2022/09/09)
今回も和樹さんの役への取り組み方など、貴重なお話をありがとうございました。
後半も楽しみにしています。 -
雪:
アイデアニュースさんのインタビューはいつも聞きたいところを上手く突っ込んで聞いてくださるので好きです。『裸足で散歩』も観劇できる日がとても楽しみになりました!明日の記事も楽しみにしています。
(2022/09/09) -
ママちゃん:
加藤和樹さん初めてのコメディ舞台とても楽しみにしています。
(2022/09/09)
記事を拝読して更に更に楽しみになりました。
プレビュー公演が早く観たいです。 -
さくら:
COLOR初日拝見しました。登場シーンから涙が自然に溢れてきて言葉がメロディに乗ることで深みと想いが伝わってきて、両チームが一つの流れになっているような不思議な魅力の作品でした。
(2022/09/06) -
anju:
成河さんの舞台は、いつも凄いものを見せてもらったなという感じです。
(2022/09/05)
これも楽しみです。 -
はぐ。:
皆さんの作品に向き合う真摯な姿を垣間見れた気がして、観劇する日がより一層楽しみになりました。
(2022/09/04) -
ももちゃん:
成河さんのお話はいつも興味深いですね。プロデューサーさんをクローズアップしているのもとても面白いです。正直、私もプロデューサーの仕事ってよくわかっていませんですが、こんなに熱い想いを持って携わっているかたもいるんだと!と。わりと演出家さんより?な感じですかね?後編も楽しみです。
(2022/09/04) -
もんろ:
豪華な俳優陣がミュージカルをやるというので絶対見ようと思っていました。プロデューサーさんの存在を知らなかったので新たな発見になりました。「難しい」と口々に仰るので、見るのがすごい楽しみです。
(2022/09/04) -
はるき:
演出家さんらスタッフさとともに演者さんも一緒になってじっくり創り込みされた作品。
(2022/09/04)
楽しみにしてます -
ちょち:
作品を作っていかれる様子や、お稽古場の様子が伝わり、観劇がさらに楽しみになりました。改めて浦井さんの素晴らしさや、素敵なお人柄を受け取りました。
(2022/09/02)
小山さんとの二回目のタッグも本当に嬉しく、楽しみにしております。
ありがとうございます。 -
grapefruit:
昨日に続けてとても丁寧にお二人の思いを引き出して下さって、本当に読みがいがありました。(雑誌だと稽古前の取材なのであまり踏み込んでなくて、実は物足りないんですよね)
(2022/09/02)
小山さん、浦井さんファンの気持ちを代弁して下さった!必ず予想や期待をはるかに塗り替えてくれる稀有な役者さんだと思います。常に鮮度が保たれているというか…
この4人(3人)なら間違いない舞台だと確信してますが、この記事を拝読し、どちらも観劇予定なのでさらにさらに楽しみになりました。 -
ももちゃん:
演者さんも坪倉さんご家族も含めて一緒になって作り上げていく舞台が楽しみです。どんなcolorが心に広がるだろうかとワクワクしています。
(2022/09/02) -
kurinoki:
お稽古に入ってからのインタビューが読めるのは、ネットならではと思います。
(2022/09/02)
今回の舞台は、一般的な2バージョンではなく、「僕」と「大切な人たち」が入れ替わる事による相乗効果が楽しみですし、皆さん毎回のリアルなお芝居が出来る方ばかりなので、千秋楽に向けてどんどん深化していくのが楽しみです。 -
ゆうか:
初演のダブル・トラブルを拝見致しました。
(2022/09/02)
太田さんと原田さんのパワーが合わさって、ひたすら楽しく笑っていた記憶があります。
太田さんが必死にセット裏から走って登場されるシーンではいつも拍手喝采でした。
一部公演中止がありましたが、まさにエンタメの楽という強さ・楽しさを感じた作品でした。
よりパワーアップして、お二人がまたどんなトラブルを乗り越える姿をとても楽しみにしています。 -
ゆう凛:
『COLOR』染色家として坪倉優介さんを存じ上げていました。草木染のように温かいけれど力強いエネルギーのある方だと感じています。ミュージカルとして気になる俳優の方々が演じられるCOLORを観て心に届く色彩を感じたいです。写真の浦井健治さんが坪倉優介さんご本人に見える不思議…楽しみです!
(2022/09/01) -
ちょち:
作品や役に向かう浦井さんが大好きです。
(2022/09/01)
そして毎回期待をズキュン!と超えてくる
俳優、浦井健治から目が離せません。 -
クリーム:
ビッグ・フェラー以来の共演で
(2022/09/01)
ずっと願っていたミュージカルで共演が叶い楽しみです
健ちゃん僕と成河君僕役代わりで観られて嬉しいです
どんなCOLORが観られるか楽しみで仕方ありません -
COLOR:
初日から千秋楽まで、どんどん深化する舞台の予感です。
(2022/09/01)
千秋楽後のインタビュー記事も読んでみたいです。
2回目の浦井さん、小山さんのタッグ。本当に楽しみです。
無事に幕が開きますように。 -
ゆんちっち:
琢磨さんの太陽のような明るく優しい笑顔、大らかさに惹かれてファンになりました。その琢磨さんがSERIというシリアスな作品でどんなお芝居を見せて下さるのか今からワクワクしています!PVの短い映像だけでも琢磨さんの表情に惹き込まれるものがありました。生で観劇出来るのを楽しみにしています!!
(2022/09/01) -
grapefruit:
稽古が進んでいる時期だからこそ伺えるお話、浦井さんの役への向き合い方などを読めて、ますますファンになりました。草太のセリフでなく佇まいで坪倉さんが涙されたというお話は、舞台だからこその感動だと思いました。両versionのCOLORの観劇が楽しみです。
(2022/09/01)
浦井さん小山さんは、トラムでご一緒された作品の演出がとても斬新で心を鷲掴みされました。プレイヤーの良さを引き出してくれる小山さんにもとても期待しています。 -
キィ:
ピピンを演じるご本人から見る”リーディングプレイヤーの存在”の考察、面白いです。お稽古を終えた今、そして公演を終える頃にはそれがどう変化しているか。また、観客として見た私自身はどう考えるか、楽しみです。
(2022/08/28)
作品のファンだというウィンさんの熱いメッセージを見て、私も知人を観劇へ誘いたくなりました。
お芝居と歌が合わさって生まれるその日だけのものを、同じ”LIVE”を愛する者として存分に楽しみたいと思います。 -
キィ:
再演というプレッシャーの中に身を置きつつも、自分にしかできないことがあると胸を張る姿、自分がやる意味を追求し続けたいという姿勢が格好良いです。カンパニーのみなさんとのコミュニケーションを大切にすることも、ウィンさんらしいですね。
(2022/08/28)
『ジェイミー』を家族の話だと常々おっしゃっていたウィンさん、その解釈にずっと興味があり、この記事を読みました。公演を通して『ピピン』をどう捉えていくのか、益々楽しみになりました。 -
くま:
待ってました、インタビューの後半と写真!
ありがとうございます!そうです、無条件の愛は、親と子の間の相互の感情です!
親子の感動と家族の瞬間を感じさせるミュージ作品だと感じました。はい、お久しぶりですよね、最初のミュージ「テニスの王子様」と「SEMPO」。
和田さん、頑張ってるね !
間違いなく素晴らしいミュージカルになるでしょう!
ミュージカル『SERI』楽しみにしていますインタビューの後半と写真を読んでうれしいです!
(2022/08/28)
アイデアニュースさん、ありがとうございます! -
Dream Mika:
興味深いお話満載でした。
ウケるギリギリと引くギリギリの丁度いい塩梅のギリギリを攻めるダブルトラブル再演が物凄く楽しみです。
ドタバタの裏と表の話も深いなぁ。
原田優一さんは常に自分を客観視出来て、客席の反応も自分の味方に変えられる強みがあるから素晴らしいパフォーマンスを私達に見せてくれるのですね。
初演とは一味も二味も違ったキャラクターで攻めてくる予感にワクワクが止まりません。アイデアニュースご担当者様へ
(2022/08/28)
原田さんのお名前間違いの指摘のリプをした者です。
とても気持ちの良いご対応をして頂き、感謝です。 -
ザーラ:
こめかみに指を添えてる写真がめちゃくちゃ好きです。インタビューを読むと、やはり華やかな歌の部分とシリアスな会話の部分のギャップが大きそうなので、どう調和するのか気になります。
(2022/08/27) -
くま:
父親役は初めての和田さんですが、頑張ってるね !
さすが和田さん、本当に大好きです
夫婦関係和田さんと奥村さん、夫婦間の会話の中のなシーン !
本当に楽しみにしています!!!
父親の役割、夫の役割、子供!
和田さんにとっては初めての経験ですね!
和田さんの舞台はたくさん見ました、ファンとしてはどの役も上手なのできっといい舞台になると思います!
ミュージカル『SERI』楽しみにしていますインタビューを読んでうれしいです!
アイデアニュースさん、ありがとうございます
そして、素敵なお写真(山本尚侍さん、ありがとうございます)本当にありがとうございます!
(2022/08/27) -
もも:
舞台呪術廻戦では、太田さんのキャラクターの理解度と進化(いや最初から最後までどれも最高の違った味わいで最高)に、観た毎公演ごとに感激しました…有難うございました。
他の方のコメントを見て、ダブトラで上品な雰囲気の太田さんを観られることますます楽しみになりました♪
(2022/08/24)
絶対的な信頼を置いている原田さんと共にとんでもない脚本を乗り切る…どころか脚本にのって魅せまくる太田さんを観られるのが待ちきれませんー! -
もも:
最近ファンになったばかりの者です♪
ダブトラ、チケットが手元に届いています♪
特定の役者さんをお目当てに観劇することは初めてで、とても楽しみです。
ファンになったばかりのタイミングで、太田さんが演じるいろんな人生のキャラクターをいっぺんに観られるなんて幸せです。「人間のあたたかみ」のある作品なんですね♪この脚本だから触れられる太田さんの雰囲気をしっかり堪能したいです、楽しみです!
(2022/08/24) -
ねね:
ダブルトラブル拝見しました!
(2022/08/22)
レベッカもだんだん可愛く見えるから不思議(笑)
演技、歌、ダンス、笑いとお二人のエンターテイメントに感激しました。 -
ひろたこ:
初演から最近の作品までの感想を聞かせていただき、ありがとうございます。あらたなダブルトラブルが今から楽しみです。
(2022/08/21) -
バーバラ:
昨年のダブルトラブルを見て、太田さんの舞台の空気の作り方に心の底から感動しました。それ以来、どの作品を見ても、太田さんの作り出す上品な雰囲気がとっても素敵で、ファンになってよかった、といつも劇場をあとにします。今年の再演も、とっても楽しみです。
(2022/08/21)
そして、アイデアニュースと出会った作品でもありますので、記事も楽しみにしています。 -
ダブトラ楽しみです:
呪術廻戦の舞台のほうも、もっくんに限らずですが、日々変化というか進化していた気がします。ダブトラは失敗もステキなエッセンスになる作品だと思いますので、観る側も変な緊張などなく楽しめると思います。楽しみにしています!
(2022/08/21) -
クラレンス:
キャスティングの組合せによって俳優さんの個性が強くでる2人芝居が大好きです。
初演での原田さん太田さんの掛け合いが大変面白かったので、再演も楽しみにしております。
(2022/08/20) -
良い記事でした:
前回は、配信でしか観られませんでしたので、今回こそ劇場で体感したいと思います。無事に幕が上がることをお祈りしています。
(2022/08/20) -
ダブトラ早く観たい:
ダブルトラブルは初演を観ました。
(2022/08/20)
【舞台を観た】という感覚になる作品でした。観ている側なのに、一緒に笑い、ハラハラし、ドキドキしながら目でも耳でも楽しめる舞台。この舞台を生で観劇しないのは絶対に後悔すると今も思っています! -
あんみ:
上に引き続きとてもボリュームのある記事をありがとうございます!大塚千弘さんと玲香ちゃんの姉妹感が当時から本当に大好きで、幕間も仲良しだったことを知ってとても興奮しました。写真の衣装もとても素敵で玲香ちゃんが自分で選んだのかと思うくらい、パールがとてもお似合いでした!ぜひブランドなども掲載していただきたいです!月額料金だけじゃもったいないくらいとても満足な内容でした。次の記事も楽しみにしています!
(2022/08/18) -
ゆうりん:
毎度 お世話になっております
(2022/08/17)
気合いの入った記事
優しく 強い情熱の記事ありがとうございます これからも 丁寧に読んでいきますね -
さと:
開幕予定のミュージカルドロシーから過去作のレベッカについて等、知りたい事や気になっていたことにも触れて頂いてとても有難いインタビュー内容と記事でした。私自身、久しぶりの観劇がドロシーなので、楽しみな想いがさらに増していきました。桜井さんの写真もとても素敵で魅入ってしまいました。今後も楽しみにさせていただきます。
(2022/08/17) -
あんみ:
玲香さんの記事を掲載していただきありがとうございます。玲香さんが初めてミュージカルに出た時から全部の舞台、ミュージカルを拝見していて、わたしにとってもレベッカはとても心に残っている作品でした。有料会員の記事にレベッカのことも載っているとわかった瞬間、即入会してしまいました!山口さんのことも知らないくらいミュージカルとかけ離れていたなんてびっくりでした!またジキル&ハイドのときもインタビュー記事を楽しみにしています♪
(2022/08/17) -
sちゃん:
桜井玲香さんのインタビュー記事と素敵なお写真ありがとうございます!
レベッカは初めて見たミュージカルなので私にとってもすごくすごく大切な作品です。再演されたら必ず観に行きたいと思ってる作品の一つでもあります。また、素敵なプレゼント企画もありがとうございます!ご縁がありますように。
(2022/08/17) -
りこ:
森崎ウィンさんの、俳優としての素直さ真摯さ柔軟な姿勢、作品に対する誠実さ、朗らかな印象ながら深慮のある表現者であることがうかがえる素敵なインタビューでした。『ピピン』、心から楽しみにしています。
(2022/08/10) -
さっち:
浦井さんのチャーリー・ゴードン、まだみたことがなくて、ずっと待っていた作品、願いが叶い、嬉しいです。
(2022/08/07)
今の浦井さんがどのように演じられるか、楽しみです。 -
ももこ:
読売演劇大賞「最優秀男優賞」をおとりになったと記憶しておりますが…?また、見ることができるとは感激です。
(2022/08/07) -
ゆず:
ありがとうございました!!同世代からしか聞けないこと、出ない話、こういう場に感謝です🥲
(2022/08/06)
御三方の今後の活躍に期待!!! -
MOMO:
圧倒的な熱量のステージでした。
(2022/08/02)
幸いにも大阪公演大千穐楽で小栗さん、平間さんの共演回を観ることが出来ました。
東京公演の一旦中止を経て、唯一となったこの奇跡に立ちあえた幸せを生涯決して忘れません。 -
YURI:
上下記事とも読みました!ウィンくんの素直な気持ちが表現されていてウィンくんらしいなぁと思いました。 優くんのあとを継ぐことは相当なプレッシャーであるけれど ウィンくんらしいピピン王子を期待しています!ジェイミーの話も聞くことができてとても嬉しかったです!
(2022/08/01) -
るん:
上下の記事とも拝読させて頂きました。ピピンを演じることや、カンパニーの皆さんへの思いなどウィンさんの気持ちがダイレクトに伝わってくる記事で、こちらも気合を入れて観に行きたいと思いました!
(2022/08/01)
また、昨年わくわくしながら記事を読ませて頂いたジェイミー、わたしにとっても特別な作品なので演じられた後の思いもお聞きできてとても嬉しかったです。
ピピンを演じて、また何を感じられるのかお聞きできたら嬉しいです。 -
キヨカ:
ピピンをプライベートで見に行かれていたときからきっと物語が始まっていたのだと思います。「これが僕のピピンです。比べて下さい」という言葉に、全て受け入れようとする強い思いと覚悟を感じます。また、それを臆するわけではなく楽しもうとしているように感じました。ピピンが終わったときにエンターテイナーとして本当に大きく成長されているのだろうなと思います。
(2022/07/30)
少し時間を経て聞くジェイミーのお話もとても興味深かったです。 -
Yuu-:
この記事を読んで、ウィンさんがたくさん勉強して自分なりのピピンを見つけようと努力されているのを知ることができました。
ジェイミーのインタビューも当時読ませていただきましたが、ウィンさんは内に秘めた情熱が熱い方だなっていうのが印象的で、ジェイミーをやり遂げて一回り成長されたウィンさんが、どんなピピンを見せてくれるのか、舞台を絶対に見に行きたいって思いました。
(2022/07/30) -
まるこ:
クラウディア、観せて頂きました。
(2022/07/29)
予定していた平間さんのと共演は観れませんでしたが本当に素晴らしかったです。
これからの小栗さんの活躍に期待しか無いです。 -
たのしいひと:
鼎談ありがとうございます!楽しく読みました!
(2022/07/27)
特に、spiさんの海外の詩を日本語にする時の表現の難しさやもどかしさが、なるほど、思いました。
表現したいことを100パーセント表現出来ている、雨が止まない世界なら
いつか、ミュージカルになる事がますます期待してしまいますね! -
たのしいひと:
鼎談楽しく読ませていただきました!ありがとうございます!
(2022/07/27)
特にspiさんの演劇人口を広げるお話が、考え方が素敵だなと思いました!
内藤さんの朝からマクドナルドはふふふとなりましたw
spiさんと海宝さんと内藤さんがいつか共演なさるのを楽しみにしております! -
みさき:
インタビューを読んでさらに楽しみになりました。
(2022/07/27)
わくわく‼︎ -
rei:
鼎談とても楽しく読ませていただきました。
(2022/07/27)
同世代でリスペクトし合い、刺激し合いながら一緒に頑張っていける仲間っていいですね!
なかなか聞けないお話も聞けてうれしかったです。
また共演されるのを楽しみに待っています。 -
なつこ:
同世代お三方の鼎談、とても面白かったです!
(2022/07/27)
みなさんの想いなどたくさん聞けて、嬉しかったです。
『雨が止まない世界なら』参加の皆様の中から、このお三方の鼎談を企画してくださったアイデアニュースさんにも感謝です(^^)大満足の素敵な記事でした! -
まき:
新鮮な組合わせのお三方の話がとても興味深かったです!
(2022/07/26)
同世代で近いフィールドで活躍しつつも、お互いをどのように思っているのか、ファンは中々知ることが出来ないので、率直な思いを読めてとても嬉しいです。例えば何年か後に読んでもとても楽しいだろうな、と思えるインタビューでした。
インタビューを読んでより一層3人の共演を観てみたくなりました!『雨が止まない世界なら』の舞台上演で実現したらもっといいですね! -
strawberry:
記事ありがとうございます。
(2022/07/26)
日野さんが人生を賭けて挑戦される舞台、ますます楽しみです!FCでチケットをお願いしましたが、一般発売日に追加しました笑。いよいよですね!無事に幕が上がりますように! -
kinkonkan:
今回も興味深い内容のインタビューをありがとうございます。
(2022/07/25)
原田さんとのやり取りには、ほっこりした気持ちになりました。
日野さんが、全てを賭けて挑んでいらっしゃる舞台を楽しみにしています。 -
かるがも母さん:
チケット取れてます♬
(2022/07/23)
最近一寸辛い事があったから元気をもらえたら良いなと思っています。
楽しみにしています。 -
なお:
相葉さんのインタビュー記事を読んで、ダブルトラブルを観るのがより楽しみになりました。
(2022/07/23) -
えりん:
日野さんがこの舞台に全力で向き合っていることがいくつもの答えから伝わってきました。一瞬も目が離せない舞台になりそうです。
(2022/07/22) -
kt☆:
記事を読み終え、期待が益々膨らんでいます。
(2022/07/22)
女優レベッカで登場される際の ❝じろうさん味❞ も秘かに楽しみにしています。
はやく観たいです!!! -
かこ:
来週末観に行きます
(2022/07/22)
どんな舞台になるのか想像もつきませんが楽しみです -
まりも:
本当に舞台やお芝居がお好きなのだと微笑ましく思いながら配信のお話を読みました。
(2022/07/10)
コロッケさんとの貴重なエピソードを教えていただけてあの心揺さぶられたお芝居を懐かしく思い出しました。
リン役を意識されたかのような赤系のお召し物に相反してクールにこちらを見つめる表情のショットがとても素敵でした。
大好きな七海さんをさらに好きになる記事をありがとうございました。 -
まりも:
七海さんは陰で多くの努力をしていらっしゃると常々思っていましたがなかなかその姿はお見せにならない印象でした。
(2022/07/10)
今回のインタビューは一期一会の座組での苦労点を聞き出しどのように対処されているかを知ることができ新たな魅力に触れることができました。そのお人柄の素晴らしさが共演者の方々との素敵な関係に繋がっているのだろうと伝わる記事でした。 -
ねね:
廣瀬さんとめいめいの組み合わせ、ダブルキャストがいる中でお互い話し合うのではなくての組み合わせで面白い組み合わせをありがとうございます。クラウディアの壮大さとそれを演者として伝える中で大切にしていることを知れてよかったです。
(2022/07/10)
ありがとうございます。 -
パンダうさぎ:
廣瀬さんと田村さんの共演舞台を拝見するのは3回目になりますが、とても個性的で感受性豊かなお2人なので、観ていても色々な面から楽しめます。今回廣瀬さんは特にかっこよさが際立つ殺陣のシーンが、印象的です。お二人の益々のご活躍をこれからも楽しみにしています。
(2022/07/07) -
パンダうさぎ:
廣瀬さんの舞台は、毎回必ず拝見しますが、今回の殺陣のシーンは、物凄くかっこよく、また廣瀬さんの良さがさらに際立っていると感じました。また田村さんの歌声は、心に響き、歌詞もよく理解出来ました。またリピートして拝見させて頂きます。
(2022/07/07) -
のばら:
まずは素敵なお写真の数々に見惚れてしまいました♪
(2022/07/06)
そして、インタビュー、楽しく拝読させて頂きました♪
宝塚を退団されてからも多岐にわたるフィールドでご活躍されている七海さんですが、どのお仕事に携われる時も、人との出会いをとても大切にされている印象があり、その温かいお人柄に惹かれます☆
一つ一つのお仕事に真摯に向き合われているからこそ、現場での絆も生まれるのでしょうね。
今後も更なるご活躍をお祈りし、応援し続けたいと思っています!
ゲゲステ、どんな舞台に仕上がるのか、観劇できる日を楽しみにしています! -
さんみみ:
意外にも二人の良きバディ感が垣間見える記事で、とても面白かったです。週末の初観劇がさらに楽しみでなりません。
(2022/07/06) -
しふぉりん:
いつも読み応えのあるインタビューをありがとうございます。お二人の役への思いを知ることができて 大阪公演の観劇がますます楽しみになりました。
(2022/07/06) -
甘栗:
このお二人の組み合わせは意外でした!
(2022/07/06)
これまでとは一味違う、とても新鮮な対談ですね。
今回の作品についてのみならず、色々と興味深く読ませて頂きました。
そしてクラウディアについては、初日観劇の際に感じたことの答え合わせが出来た部分もあり、次回の観劇が更に楽しみになった部分もあり…次の観劇が待ちきれません!
素敵な記事とお写真、ありかとうございました! -
ゆっきーな:
すごく穏やかでありながらも、作品への愛が溢れる素敵な対談だと思いました。素晴らしいお写真もありがとうございます!
(2022/07/06)
作品を通じてさらに2人の表現からたくさんのことを感じたいと思いました。
素晴らしいインタビューありがとうございました! -
ゆっきーな:
この2人の対談にされた意図も面白いと思いましたし、相変わらず素敵なお写真で嬉しいです。
(2022/07/05)
めいめいと廣瀬さんが繋がらないようでいて、似ている部分があるというところがとても面白かったです。
昨日の初日もとても素晴らしいものでしたが、どうやって創った人物像なのかが想像できました。
次回以降の観劇がより楽しみになりました。 -
まるこ:
数少ないお二人の共演の1回を観せて頂きます。思いっきり熱量を感じて来ます。
(2022/07/03) -
MOMO:
後半も興味深いインタビューと共に、お二人の素敵なショットをたくさんありがとうございます!!
(2022/07/03)
ジュークボックスミュージカルは初体験なのですが、全身でその熱量とメッセージを浴びてきます!!
どうか大千穐楽まで無事走り抜けられますように🙏 -
ロコロコ:
お二人の関係性も伺えるステキなインタビューでした!
(2022/07/03)
クラウディアが発表されてから、すごくすごく楽しみにしていて、いよいよ開幕!というところでおふたりの想いを知ることができて嬉しく、益々楽しみになりました! -
sao:
素敵な記事をありがとうございます。
(2022/07/02)
平間壮一さんがダンスの師匠と尊敬されている小栗さん。このお二人の対談に触れることが出来、とても嬉しいです!
互いにリスペクトし合う関係性や稽古場での様子がすごく真摯で熱く、クラウディアが益々楽しみになりました。 -
まるみ:
「クラウディア」に対するお二人の暑い気持ちが凄く伝わりました。本当に楽しみです。どんな小栗さんが観れるのか、楽しみで仕方ないです。平間さんと共演される回も見させて差いただきます。小栗さんの新しい姿を観れる喜びを噛み締めたいです。
(2022/07/02) -
MOMO:
素敵なインタビュー、ありがとうございます。
(2022/07/02)
ここから丸々1ヶ月のお稽古を経て、小栗さん、平間さんがそれぞれの役をどんな風に仕上げてこられたのか、舞台に立つお二人をしっかりと目に焼きつけなくては!と思っています。
小栗さんはWSS season3で初日を迎えることが叶わなかったので、この『クラウディア』では無事開幕を迎えることができて、大千穐楽まで走り抜けられるよう心からお祈りしております!!! -
しーに:
素敵な記事をありがとうございます。
有料会員用の平間さんの写真がカッコよすぎで撃ち抜かれました…公演中止が相次ぐなか、クラウディアも走り抜けれますよう祈るばかりです。
(ガイズは1つも観れませんでした)カード更新が上手く出来ずストップしていましたが、改めて更新させて頂きました。これからも楽しみに拝読させていただます。
あと、浦井健治さんの記事も総力的によろしくお願いします!!
(2022/07/02) -
ねこらん:
真摯にお稽古に挑んでいるお二人の記事を読んで初日が楽しみになりました。小栗さんはダンサーとして拝見したことはあるので、歌や演技も楽しみです。平間さんは争いの場面に出てくる役らしいので、殺陣が楽しみです。
(2022/07/02) -
ゆんちっち:
宝塚を退団なされてからの七海さんのご活躍が本当に目覚ましくて、舞台やLIVEや声優等でのご活動を通して私自身も新たな世界を知る毎日です。カイちゃんの活躍が今の私の楽しみで生きる活力です!カイちゃん、毎日トキメキをありがとう!!
(2022/07/01) -
りん:
透明感がある彩春さんがとっても大好きです。
(2022/06/30)
リトル・ゾンビガール、チケット取りました!元気いっぱいのノノ役も楽しみです。濱田さんのようにこれからどんどん活躍していってほしい女優さんです。アナスタシア役も是非是非観たいのでいつか演じてくださるのを期待しています! -
まりか:
爽やかな甲斐さんならでは演じられる役を今拝見できることが幸せだと感じました。
(2022/06/20)
御写真は、少し影がある雰囲気で、これからどんな役柄を、どんな風に演じられるのかが、ますます楽しみです。 -
sat1013:
リトルゾンビガール、チケット取れましたら見に行きます。お稽古に舞台、健康に気をつけて頑張ってください。
(2022/06/20) -
るん:
素敵な記事、インタビュー
(2022/06/20)
ありがとうございました!
お写真もカッコよくて
ニヤニヤしちゃいました笑
過去に出演されたミュージカルも素晴らしかったですが甲斐くん初の音楽劇地球ゴージャス「クラウディア」もかなり期待してます!アイデアニュースさんの記事を読ませて頂いて期待度が高まりました!
これからも色々な事に挑戦して頑張って欲しいです。また甲斐くんのインタビューよろしくお願いします。 -
りゅ:
翔真くんの出演されている作品すべて観劇していますが、グランドミュージカルだけではなく幅広くご活躍されていて応援している方もとっても楽しいです。また、人生の経験を積んでいき今後もどんな翔真くんの演技が観れるのかもたのしみにしています。前編後編共に濃いインタビューありがとうございました!またよろしくお願いします!
(2022/06/19) -
りゅ:
今までにあまり聞いたことのなかったお話が聞けて嬉しかったです。翔真くんの舞台上でのミュージカルが大好きなんだろうなあの姿の裏にはやはり努力の人なんだろうなと改めておもいました。
(2022/06/19)
これからのご活躍も楽しみにしています! -
しおり:
七海さんが共演者の方との温かい関係を築いていらっしゃるのも、素敵な舞台を作る一つのカギとなっているのかなと思いました。舞台上からいつもその温かい空気感が伝わってきます。
(2022/06/17)
舞台を愛し、演じることを愛し、私たちにたくさんの感動を届けてくださる七海さんをこれからも応援させてください! -
uruuru:
七海さんの記事が読みたくて登録しました。
(2022/06/17)
活躍が多岐にわたっていますので掲載記事は見逃せません。
今後とも七海さんの情報をよろしくお願いします。 -
Mitsue:
さまざまな舞台や作品に参加される中で大切にされていることや、人との繋がりのことなど改めて知ることができました。穏やかな笑顔や笑い声が聞こえてきそうな記事に読みながらこちらも自然と笑顔になってしまいました。
(2022/06/16)
お写真も素敵な表情を沢山ありがとうございました。後半も楽しみです。 -
みるちゃん:
よく知っている題材の作品であっても、七海さんの舞台は元のイメージを大切にしながらも更に新しい世界に連れて行ってくれる気がします。
(2022/06/16)
素敵な出会いの数々がそんな七海さんを支えているのですね。
素敵なお写真とインタビューありがとうございました。 -
はる:
七海さんの記事が読みたくて、今回初めて登録しました。他の記事も読んでみようと思います。
(2022/06/16) -
飛鳥:
七海ひろきさんのインタビュー掲載との事で初めて読ませて頂きました。
(2022/06/16)
かいさんの舞台へかける思いや、稽古場等キャストさんとの繋がり等を読んで、これからも沢山、かいさんを応援していきたいと、改めて思いました。 -
ゆかちゃん:
七海さんの「変わらないために変わり続ける」芯のある、しなやかな姿勢を素敵だなぁと思います。色々なお話も知れて、とても読み応えのある記事で楽しかったです。ありがとうございました。
(2022/06/16) -
しみ:
退団されてから途切れなく舞台に立たれる姿を客席から拝見できるって幸せなこと。
(2022/06/16)
そして、今まで知らなかった新しい世界へと連れて行ってくれる七海さんに感謝です。 -
華+:
七海ひろきさんを取り上げて下さり今回初めてこちらの記事を読ませて頂きました。七海さんが常日頃からお仲間を大切にされている事は周知でしたが、未だに退団後初の舞台の方々ともグループLINEが交わされている事は知りませんでした。さらっと自然にお話を引き出して下さって有難うございました。また掲載の写真が本当にどれも魅力的な七海さんで嬉しかったです。
(2022/06/16) -
ラムネ:
まっすぐ見つめられてドキドキしました。インタビューを読んで、あらためて七海さんは謙虚で努力を惜しまない人だと思いました。人との出会いを大切にしている姿も素敵です。
(2022/06/16)
尊敬する七海さんに恥じないように、私も頑張ろうって思いました。後編も楽しみです。 -
おかか:
素敵な記事とお写真ありがとうございました。
(2022/06/15)
目は口ほどに物を言う、七海さんの目が大好きです。
真面目で努力家、どんなに大変な時も全く変わらないスタンスで向き合ってくださる事。いつも尊敬してます
これからも色んな方々とのお仕事で更なる飛躍を心から応援してます! -
yumi:
宝塚時代から変わらず舞台に対する真摯な想いとファンをとても大切にしてくださるかいちゃん。根底は変わらずとも、今置かれている環境に応じて柔軟に対応しておられる対応力がとても素晴らしいです!
(2022/06/15)
そして出会いを大切にすべての仲間をリスペクトされるお人柄も大好きです。読み応えのある素敵なインタビューとお写真をありがとうございます。 -
じぇにふぁー:
七海さんの素敵な表情をとらえていらっしゃるお写真ばかりでとても嬉しいです。
(2022/06/15)
インタビュー内容も初めて聞くお話もあり、後半も楽しみです。 -
めるろー:
七海さんの舞台をより良くするための共演者とのコミニュケーションの取り方など、とても興味深いアプローチで、後編もたのしみです。
(2022/06/15) -
かにゆき:
『変わらない為に変わり続ける』その言葉のままに変わらぬ舞台への姿勢、新たな挑戦や出会いを大切にされている事が知れて嬉しい記事でした。
(2022/06/15)
ゲゲゲの鬼太郎ではどんな七海さんが観れるのか楽しみにしています!
また取材して下さったら嬉しいです。 -
マツ:
私は七海さんのお芝居が大好きなので、このようなインタビュー記事はとても嬉しいです。
(2022/06/15)
素晴らしい才能があるのにいつも謙虚で素敵です。
でも負けず嫌い?きっちり仕上げて舞台に臨まれるのもまた魅力です。
どんなに忙しくてもファンを甘やかしてくれる七海さんが大好きです! -
みほ:
退団後も精力的に活動されているかいちゃん。
(2022/06/15)
新たな分野に挑戦していかれる姿にワクワクします。
今後も新たなファンを獲得していってください! -
さとらん:
七海さんのお話から、いつも真摯にお仕事に取り組まれている様子が伝わってきます。今まで伺ったことのないようなお話もありとても読み応えがあるインタビューです。お写真も全て素敵でした。次回も楽しみにしています。
(2022/06/15) -
ヒロキスト:
七海ひろきさんのインタビューを掲載してくださりありがとうございます。
(2022/06/15)
宝塚時代から、ファンを大切にし、舞台を愛し続け、変わらないために、変わり続けるをモットーに、新しい世界にどんどん挑戦し、成果を出し、マルチな才能を発揮しておられます。しかし、謙虚な姿勢は変わらず、常にファンを愛し、決して誰も置いてきぼりにしない優しさを持ち続けておられます。これからも挑戦は続きますが、全力で応援し、色んな景色を見せてくださると確信しています。七海ひろきさんの存在そのものが、私の生きがいです。 -
豊島屋:
今や懐かしい『RED&BEAR』のお話をありがとうございます。七海さんに新しい出会いがあるように、様々なお仕事の毎に新しい七海さんに出会えることがとても幸せです。ゲゲステも楽しみにしています!
(2022/06/15) -
らこ:
宝塚時代からこちら側に楽しさを提供してくださる姿勢は一貫して変わらない、しかし状況に合わせて変わっていく七海さん。インタビュー、しっかり読ませていただきました。これからもプレッシャーのある舞台が続きますがどうかお身体に気を付けて。いつもその存在に元気付けられている一人です。
(2022/06/15) -
まい:
インタビューを通して「ひりひりとひとり」がどのように生まれたのか、稽古の様子、お二人の関係性などもとてもよく分かり素晴らしい記事でした。また梅津さんが出演を決めたきっかけのお話が特に興味深く、親友役よりも色んな役を表現出来る二重人格のぴーちゃんを自ら選ばれたというのはとても梅津さんらしい思考だと感じました。劇場で観る時の更なる楽しみの一助になりました。ありがとうございました。
(2022/06/13) -
ふじ:
昨日今日と観劇させて頂きました。色々と考えられざわざわひりひりする作品でした。梅津さんの自由なぴーちゃんに胸が締め付けられました。
(2022/06/12) -
えすみ:
ひりひりとひとり、6/11マチソワを観劇しました。
(2022/06/12)
改めてお二人の役に対する考えや思いを読んで、物語をより深く味わえるように思いました。ありがとうございました! -
森:
素敵なインタビューありがとうございます。観劇前に拝読しました。
(2022/06/11)
この作品を観劇することで自分自身と剥き身で向き合うことになるのかなと強く思います。少し恐いですが、とても楽しみです。 -
まめゆき:
今の自分がこの作品を観て何を感じるのか何を受け取るのか、自分自身楽しみにしています。
(2022/06/11)
千秋楽まで無事に駆け抜けられますよう祈っています! -
きき:
2年前からいつか上演されることを願っておりました。このタイミングでの深いインタビューを拝読し、ますます観劇が楽しみになりました。
(2022/06/10)
こちらでは以前から鈴木さんの記事を読んでおりましたので、実は密かにお待ちしておりました。
濃密な記事と素敵なお写真をありがとうございます! -
エル:
(上)に続き、(下)も大変興味深く拝読いたしました。
(2022/06/10)
お2人が以前共演された作品を観劇させていただいた際、ぶつあり合い響き合うような熱を客席でも感じておりましたので、役での立場が逆転される今回の公演では、どのようなお芝居、劇場での空気を感じることが出来るのか、更に楽しみになりました。
作品とお芝居に対するお2人の熱で、拝読するだけでひりひりしております(笑)。本日からの公演を楽しみに、また観劇後に記事を読み返させていただきたいと思います。素敵な記事をありがとうございました! -
あかね:
役作りなどとても興味深い内容で、ひりひりとひとりの公演が楽しみになるような記事でした。
(2022/06/10)
素敵なインタビューありがとうございました。 -
ちー:
ひりひりとひとり、2年前に上演中止になってから再始動されるのを心から待っていました。
(2022/06/10)
勝吾くんと梅津さんの真摯な言葉に、観劇するのがますます楽しみになりました!
素敵なインタビューをありがとうございます。続きも楽しみに読ませていただきます。 -
キィロ:
梅津さんのファンでこの公演を知りました。ツイッターや配信、そしてこちらの記事でも演劇に対する皆さんの熱を感じて、愛によって象られるひとつの世界に出会えるのが楽しみでなりません。演出も増々楽しみになりました。
(2022/06/09)
目を逸らしたくなるような生の辛い一面に光をあてて…客席のひとりとして関われる機会に感謝します。二年越しの開幕おめでとうございます。 -
フッキー:
今回は『ひりひりとひとり』の鈴木勝吾さんと、梅津瑞樹さんのインタビュー記事が気になって、有料会員に登録しました。
(2022/06/09)
明日から始まる『ひりひりとひとり』がますます楽しみになりました。
梅津くんの出演のきっかけや、「似たような役ばかりだと面白くない」からいろいろな役をやりたいとか、普段考えていることが感じられたり、役に対しての取り組みだったり、普段あまり聞けないようなことを見ることができて、とても興味深かったです。 -
RUMI:
素敵なインタビューありがとうございました。
(2022/06/09)
いよいよはじまるひりひりとひとりさらに楽しみになりました。
明日のインタビューも楽しみにしています! -
エル:
こちらの記事を拝読するため、初めて登録しました。
(2022/06/09)
作品によって毎回新たな魅力を見せてくださるので、”色々な役を演じる梅津さんを観たいファン”の一人としましては、梅津さんがご自身がぴーちゃんを選ばれたこと、またこれまでの役とイメージが違うとのことで、舞台への期待が更に跳ね上がりました。タイトルには「ひとり」が入っているけれど、インタビューからは誰か・何かと「繋がる」「作用する」ことが、作品のキーとなる印象を受けました。とても読み応えのある記事をありがとうございました!
明日、更新の「下」を拝読すること、そして劇場で実際に観劇すること楽しみにしております。 -
いとま:
いよいよ明日から始まるお芝居の核に触れるようなインタビューありがとうございます。
(2022/06/09)
自分が観に行く時に頭の隅に置いて+α深く観てみたくなる内容でした。
とりあえず梅津ぴーちゃんの圧を感じてみたいなと思いました笑
(下)の記事も楽しみにしています。 -
ちゅん:
アイデアニュースさんの記事は、多角的で内面までさりげなく踏み込んでくれるので心地よくて好きです。甲斐翔真くんは、デビューから観てきて、真面目で、でも時に可愛く、独自の感性を持ち合わせていて目が離せません。音楽劇の事はよくわからなかったのですが、この記事のお陰で楽しみになりました。また、是非翔真くんを取材してください🙏
(2022/06/03) -
ゆっこ:
普段藤岡君があまり筆まめではないので(笑)ミュージカルについてどう考えてるのか、とか、色々聞きたかったこともアイデアニュースさんが深く掘り下げてインタビューしてくださり、藤岡君の思いをちゃん引き出して伝えて下さるのでいつも感謝してます。
(2022/06/02)
これを読まなければ知り得なかったこともあるので、本当にありがたいです。
ますます『Musical Lovers 2022』が楽しみになりました。
笑いと涙と愛が溢れるコンサートになることは間違いないですね。 -
なお:
『RENT』の手探りマークが印象に残っていて、何度か劇場でお見掛けしてお若いのに勉強熱心な方と思っていたのですが、『October Sky』大阪公演を全通する機会があり、どんどん会場の響かせ方を身に付けていく様子に感動しました。
(2022/06/02)
『next to normal』もあの面子に喰らい付いていて素晴らしかったです。
これからも楽しみにしております。
以上 -
だいだい:
ミュージカルをあまり良く知らないのでこんな私が行ってもよいものかと迷っていましたが、こちらの記事を読んで背中を押されました。
(2022/05/30)
藤岡さんの愛に溢れたコンサート、楽しみにしています。 -
めーぷるてぃ:
とても良いインタビュー記事でした。普段あまり語る事の少ない、翔真くんの内に秘めた思いを知る事ができ、改めてこれからも応援して行きたいと思いました!『next to nomal』のゲイブ役を、素晴らしい歌とお芝居でやり遂げた今の気持ちも知りたいです。
(2022/05/29) -
まりか:
共感を意識されていると、お話しされていて
(2022/05/29)
興味深かったです。 -
かつお梅:
ご出演者全プロデュースなら型にハマらない自由度高めな公演になりそうですね。こちらを拝読してますます楽しみになりました!
(2022/05/29)
定番曲も、そうではない新しい試みも、両方とも期待してます。
6月を心待ちにしております♫ -
咲:
M’s Musical Museumが毎回とても楽しいので、その藤岡さんプロデュースのMusical Lovers 2022への期待が膨らんでいました。インタビューを読んでますます楽しみになりました!
(2022/05/29) -
ショコラ:
知りたかったこと満載のインタビュー
(2022/05/28)
ありがとうございました。
藤岡さんのデュエットをたくさん聴いてきて、お相手を引き立たせる歌い方にいつも感動していました。いつか演出を手掛けられたら面白いだろうなと。
こんなにも早く私の夢が実現するとは…
楽しみでなりません。 -
地蔵マリオ:
過去のライブでコント風の爆笑メドレーを披露された藤岡さん。今回のコンサートも、藤岡さんならではの構成で私達を楽しませて下さる事間違いなしですね。当日が楽しみです。素敵な記事ありがとうございました。後編も楽しみにしています。
(2022/05/28) -
あいてと:
とても読みごたえのあるインタビューありがとうございました。
(2022/05/28)
藤岡さんのミュージシャンとしてのレミゼの楽曲の切り取り方面白いですね!どんなコンサートになるんだろう?ますます楽しみになりました♪ -
ぴーたん:
後編は、独自インタビューの内容も多いということで、美弥さんの今までのご経験や想い、内面に触れるより深掘りされた貴重な内容の記事となっており、とても読み応えがあり読むことができ良かったです。
(2022/05/26)
美弥さんの素敵なお人柄や考え方に触れることができて幸せでした。
『ヴェラキッカ』への想いも伺えて嬉しく、今作品『THE PARLOR』との出会いも美弥さんにとってかけがいのないものとなっていることを願います。 -
ぴーたん:
美弥さんが演じることにとても意義があり、ご自身にとってもやりがいのあるお役に出会われたことを感じ幸せな気持ちになりました。
(2022/05/26)
お気持ちが丁寧に綴られた文章にナチュラルな雰囲気の素敵なお写真達、今回も上下に渡って中身が濃く、質の高い記事を読むことができ嬉しく思っています。ありがとうございます。
公演も全公演完走。たくさんのメッセージが込められていて、出会えて本当に良かったと思える素晴らしい作品でした。 -
ぽつや:
前編・後編拝読しました。ミュージカル俳優としてはキャリアの若い俳優さんですが、彼の仕事への姿勢や作品・キャラクターへの考え方が好きで、その点が沢山滲み出ていた記事で読み応えがありました。また機会がありましたら甲斐さんの記事を書いていただけたらと思います。
(2022/05/25) -
ゆき:
前編、後編ともに読ませていただきました!
(2022/05/22)
自分への厳しさや、今の自分に決して満足しない貪欲さ。甲斐くんの普段あまり外には見せない内に秘めた熱い想いを知ることができて、とても嬉しかったです。こんな彼だから好きになったんだなぁと改めて実感することができました!素敵なインタビューと写真をありがとうございました! -
わた:
The Parlorで美弥さんが演じた朱里も、とても素敵でした。
(2022/05/22)
お芝居も、歌も、ダンスもすべて素敵で、また美弥さんのことが大好きになりました。
曲も名曲ばかりで、観終わってしばらくたった今も色々な思いが湧き上がってくる、暖かくて爽やかな気持ちになる舞台でした。
アイデアニュースさんの記事は、写真もいつも素敵で、インタビューも他とはひと味違う聞きたかっことが読めるのでいつも注目しています。 -
さとか:
前編、後編とも読ませていただきました。ファンである私たちの前では本当にいつも楽しそうにミュージカルと関わっている甲斐さんの、その裏にある葛藤や苦しさ、将来、それでも進んでいこうとする強さがこれでもかと伝わってきて、彼を応援していてよかったなという気持ちにさせられるインタビューでした。下手なんて思ったことは全然ないけれど、ここからさらに高みを見せてくれるのであれば本当に楽しみだと思わせていただきました。素敵なインタビュー記事と写真の数々を有難うございました。
(2022/05/22) -
はれ:
とても濃いインタビューが読めて嬉しいです。岩村さんにはこれからも是非年一回ペースでインタビューしていただきたいです。
(2022/05/22) -
たれたれ:
デスノートから観ていますがものすごい勢いで大役に抜擢され、挑戦を続けてらっしゃるし、観るたびに歌も舞台上の雰囲気も表情も豊かになっていってるのがメインキャストで出続けてるからこそよく分かります。幸運でもあるし、その幸運を掴み、次に繋げているのはご本人の努力の賜物でしょう。これからもますます楽しみなミュージカル俳優さんです。
(2022/05/22) -
あさ:
前編、後編と読ませていただきました!翔真くんの向上心の源が、ある意味負の感情から生まれていることに驚きつつ、その気持ちを糧に成長を重ねていく芯の強さがとても魅力的だと感じました。ファンとしては「下手でもゴミでも全然ないよ!!」と声を大にして言いたいところですが(笑)、様々なものを吸収してさらに大きな存在になっていく翔真くんを応援したいなぁ、と思わされる素敵なインタビューでした。ありがとうございました!
(2022/05/21) -
ゆか:
秘めてる思いなど知ることができてとても嬉しかったです。これからの活躍がより楽しみになりました!写真も全部かっこよくて素敵です!
(2022/05/21) -
のん:
貴重なお話たっぷりありがとうございます。常々俯瞰で見る冷静さがあるなぁと思っていましたが今後の目標などアツイ部分も知ることが出来てこれからがますます楽しみになりました!お写真も素敵なものばかりで眼福です笑
(2022/05/21) -
れれれのれ:
コロナ禍でのミュージカルデビューから早3年、拝見する度に進化が止まらない甲斐くんに毎回エネルギーをもらっています!そんな甲斐くんの舞台に対する感情や将来への想いが知れて私も頑張ろうと思えました。素敵な記事をありがとうございました!
(2022/05/20) -
モッコ:
娘が翔真君の大ファンです。全ての公演追いかけてます。私も一緒に行ってます。こっそり応募してもし当たったら 狂喜乱舞。
(2022/05/20) -
まはろ。:
ステキなお写真をありがとうございます。Tweetを見つけてすぐに有料会員になりました。
(2022/05/20)
コロナ禍でのミュージカルとの関わり方もインタビューしてくださってありがとうございました。 -
マカロン:
LIVE TOURが終わって、セットリストを見てみると「繋がり」がとても意識されていたなと改めて感じました。
(2022/05/17)
辛いことがあっても、雄大さんの曲を沢山聴いて、頑張ろうと思いました^_^
素敵な記事をありがとうございました。 -
マカロン:
インタビューのお写真、どれも素敵で見入ってしまいました♡(*´∀`*)
(2022/05/17)
LIVE TOURで、毎公演古川さんがそれぞれの曲に対するエピソードを沢山話してくれましたが、こちらの記事でさらに詳しい内容が知れてとても嬉しいです!
素敵な記事をありがとうございます。これからも楽しみにしております。 -
ようこ:
文量と熱量のあるインタビューにおどろきつつ、下もあることに嬉しくも思っています!笑
(2022/05/16)
一色さんのつか作品への付き合い方、また、お芝居への向かい方を知ることが出来てより観劇を楽しめそうです。
それと一色さんは言葉がとても美しいので、(記事にするにあたり多少の変更は加えられているかも知れませんが)一色さんの紡がれる言葉がじっくり読めるインタビューで大満足でした。
お写真もどれも素敵でした!
観劇前にも読み返したいと思います。素敵なインタビュー記事をありがとうございます! -
おみつ:
CUOREを拝見し改めて記事を読み返しました。宝塚という”花園”へ別れを告げ、男役というある種の”鎧”を脱いだ愛ちゃんが、退団後初の舞台を踏むまでにどのような心境なのかが細かにわかり、有り難いインタビューでした。お写真から滲み出る柔らかなオーラに癒されました。今後も先生としては勿論、叶うのであれば愛ちゃんの舞台姿をより拝見できましたら嬉しいなと…
(2022/05/15) -
ライムサワー:
何度見ても、掲載される写真にうっとり見入ってしまいます。語ってくれた各曲への想いを思い出しながら、ツアーラスト東京ライブを全身で楽しんできます!いつも素敵な記事、お写真ありがとうございます!
(2022/05/15) -
りん:
笹本さんのメリー、とても素敵な仕上がりでした。鍛えてるという事でそれだけ大変な役なのだと感じました。歌もダンスもとても楽しそうに演じていらっしゃるので観客も素直に楽しくなるのだと思います。再演したら、是非また演じてほしいです。今回、メリーとバートの4人をインタビューしてくださり、それぞれのお話を伺うことができ、とても有難かったです。
(2022/05/09) -
まぁしゃ:
愛月さんのご卒業後のお話を色々伺うことができて嬉しいです。特にクラレスでのお仕事のお話興味深く拝見いたしました。素晴らしいインタビューありがとうございました。
(2022/05/08)
愛月さんこれからもずっと応援しています!コンサート楽しみです! -
かずいち:
TheParlor、東京公演、拝見しました。
(2022/05/08)
前作ヴェラキッカは、幻想の中に惹き込まれての感動でしたが、等身大の現代の女性を生きる美弥さんの繊細な演技は、ジワリと心に染み渡る感動でした。兵庫公演も楽しみにしています。 -
いちご:
初演・再演と観劇していますが、コロナ禍での今回の上演だからこそ、銀河鉄道999のテーマから受け取るメッセージが多く、感慨深いものがありました。
(2022/05/06)
劇場に到着して30分前に公演の中止を知った日もありましたが、無事に千穐楽が迎えられて良かったです。
改めてこの記事を読みながら、作品の奥深さを噛み締めています。
ステキなお写真と対談、ありがとうございました。 -
りん:
素敵なインタビューありがとうございました。
(2022/05/04)
私も同様に小野田さんは歌の方かと思っていたのでダンスについての事を知ることができてよかったです。バートのダンスもとても素敵でした。濱田さん、笹本さんの関係性も面白く、これからも色んな作品で共演してほしいです。小野田さんは安定さ、貫禄が流石としかいえないので、これからも海外ミュージカルを突き進んで沢山出演してほしいです。 -
りん:
小野田さんのインタビュー、観劇後に読ませていただきました。観劇して印象的だったのが、子供たちに寄り添うバートだなと感じたので、それがまさに役作りだったと知れてよかったです。ロバートソン・アイからのバートを演じる事で作品を色々な視点で見えていて素敵だと思いました。
(2022/05/04) -
りのん:
LIVE TOUR2022~ibe~大阪 初日に参加しました。インタビューのコメントを思い出しながら雄大くんの繋がりの想いをたくさん受け止めました。「ライムサワー」裏設定があったんですね~なのでより切なく感じるんですね。ステキなインタビューといつもながらにきれいな写真をありがとうございます!
(2022/05/04) -
まろん:
本日、古川雄大さんのライブ、大阪公演に参加してまいりました!MCでも1曲1曲の創作秘話を話してくださってましたが、この記事でより詳しく楽曲への思いを知れて、その上で今日のライブを思い出して余韻にひたっています(*´ω`*)素敵な記事をありがとうございます!
(2022/05/03) -
まりも:
素敵なインタビューありがとうございます☆他では書かれていないお話を伺えて非常に読みごたえあり嬉しかったです。「夜に咲く花」すぐに発売されるかなと思っていましたが、ならなかった理由に雄大さんの思いや状況があってのことなのだなと知り、なるほどと。私も忘れてなんかなく、待ちにまった!て感じです。雄大さんの曲やライブに対する想いを知れ、よりライブが楽しみになりました♪
(2022/05/02) -
まりも:
曲を聞きながら自分なりの解釈をしていましたが、インタビューを読んで、そうなんだ!と新たに知れたり嬉しいです。いつも素敵なインタビュー、写真ありがとうございます☆こちらで拝見する写真は本当に美しいです☆
(2022/05/02) -
たくまま:
素敵な記事をありがとうございます。
(2022/05/01)
いつも他とは違いかなり踏み込んだインタビューを載せて頂けるので、とても読み応えがあります。
今回は一曲一曲のアルバムに込められた思いを聞く事が出来たので、その思いを考えながらライブに臨みたいと思います。
このインタビューのおかげで益々ライブが楽しみになってきました。 -
aki:
いつもいつも素敵なインタビューとお写真ありがとうございます。
(2022/05/01)
アイデアニュースさんのインタビューは他のものでは聞けない一方踏み込んだお話が聞けるので大好きです。
1曲1曲の詳しいお話がきけた状態でライブに望むことができることがとても嬉しいです。
ますま楽しみになりました! -
美都:
ミュージカルコンサートに通った、幸せすぎた10日間が思い出されました。”僕こそ音楽”を自分の曲として歌える人は日本に4人しかいないこと、改めて凄いことで、とんでもない人を好きになったな…と思いました!いつもいろんな古川さんを引き出してくださり、ありがとうございます!お写真も美しくて、目が幸せです。何度も読み返したいと思います!
(2022/05/01) -
美都:
アルバムを聴きながら、こちらの記事を拝読しました!それぞれの曲に込められたメッセージを知ることができて嬉しいです。ライブがますます楽しみになりました。安定と信頼の岩村さんのインタビュー、これからも楽しみにしております!
(2022/05/01) -
ちわわん:
今回も良いインタビューをありがとうございます。
(2022/05/01)
観劇してから上下続けて読みましたが、(下)の有料会員限定部分の最後のお話がとても心に響きました。
ヴェラキッカについてのお話も読めて嬉しいです。
前回のノラの扮装写真同様、今回のお写真も素敵なものばかりでありがたいです。
また美弥さんの記事が読めますように。 -
きゅーちゃん:
一歩踏み込んだ、読み応えのある記事でした。古川さんのライブに、今回初めて行くことになったので、今からとっても楽しみです!
(2022/05/01) -
まりか:
古川さんのインタビューが、心のこもったもので、コンサートのゲストの方々への古川さんの想いが素直にとてもあらわれていて、お写真は静かな空気感に心惹かれます。
(2022/04/30) -
50こま:
アルバムのジャケットを思い出すようなポーズや、意思の強さを感じられるような目線、どれもよいお写真✨普通のインタビューについてる写真とは違う、魅力を引き出して魅せてくれる写真だなといつも有り難く思っています。CDをずっと聞いていますが、女の子目線とかこのインタビューで色々とわかったので、それを思い浮かべながらまた聞きたいと思います♪
(2022/04/30) -
レモン:
後編もとても素敵な写真とインタビューを読んで心があたたかくなりました!
(2022/04/30)
コロナ禍の状況で「夜に咲く花」を聴いた時は、そっと寄り添って背中を押してもらった感覚になりました。ミニアルバムとして素敵な楽曲と共に届けてくださり本当に嬉しいです!
古川さんが歌う「僕こそ音楽」を聴いたときの、感動して心に響いた感覚は今も忘れられないです。
素敵なインタビューをありがとうございました^^ -
みささぎ:
他ではあまり聞かれない古川さんの楽曲への想いや、思い入れが感じられる素敵で貴重なインタビューでした。本当にありがとうございました。
(2022/04/30) -
maruko:
今回も素敵なインタビュー、お写真をありがとうございます。
(2022/04/30)
先日のコンサートで、『僕こそ音楽』を聴くたびに『雄大さんの曲だ』、そう感じていました。
雄大さんが歌う『僕こそ音楽』がますます大好きになりました。
雄大さんの音楽やLIVE、ファンへの思いが伝わってきて、読み終わる前から涙が出てきました。
繋がり、共感、LIVEで感じたいと思います。 -
irodori:
岩村さん、いつも素敵な写真と記事をありがとうございます。
(2022/04/30)
記事に目を落としながら聴くi beが格別です。 -
ラムネ:
インタビュー後半、美しいお写真と共にとても興味深く読ませていただきました。「僕こそ音楽」に込められた想い、「i be 」についての古川さんらしい考え方。素直で謙虚な彼の魅力が垣間見えるありがたい内容でした。2年半ぶりのライブに行くのがますます楽しみになりました!
(2022/04/30) -
ぴぴぴ:
毎回素敵な写真と高い「聞き手力」で、とても興味深い話を引き出されていらっしゃるので、岩村さんのインタビューを心待ちにしています。古川さんのミュージカルコンサートを経ての2年半ぶりのLIVEがますます待ちきれなくなりました!
(2022/04/30) -
あさつゆ:
ミニアルバムの紹介だけでなく、先日開催されたミュージックコンサートも振り返ってくださり嬉しいです。アイデアニュースさんの古川雄大さん記事は本当にいつも充実していて、読み応えあるので大好きです!さまざまな舞台を控えていらっしゃるので、またインタビューしてくださると嬉しいです。
(2022/04/30) -
ユウタノトリコ:
インタビュー記事今回も掘り下げて下さってありがとうございます。読み応えがありました!自らあまり発信をされる方ではないので、インタビュー記事等で彼の心情感情感覚を読み取らせてもらってます。ありがたいです!
(2022/04/30) -
虹色:
岩村さんの撮るお写真の雄大くんの表情がとても好きです。アルバム『i be』の楽曲への想いを読んで、今回のライブに参加できることがますます楽しみになりました。
(2022/04/30) -
Lilly:
等身バランスどうなってるの!と、まだ下級生のあいちゃんの足の長さに驚いたのは何年前だろう、、宝塚に対する想い、、私も好きです!
(2022/04/29) -
まりんまま:
男性の色気が素敵な今回のお写真。これまでの古川さんとは違う雰囲気を感じました。いつも落ち着いていらっしゃいますが、静謐な魅力というのか、それでいて内に秘めた青白い炎が見えるようです。
(2022/04/29)
とても魅力的なお写真をありがとうございます。
曲については記事を読んでからもう一度歌詞カードを読み直しました。
ライムサワーの歌詞とメロディーが相反している世界観とても好きです。
1曲1曲丁寧にインタビューしてくださりありがとうございます。
とても楽しい記事でした。 -
レモン:
いつも本当に素敵な写真と深掘りインタビューをありがとうございます!
(2022/04/29)
i be は毎日聴いていますが、楽曲についての古川さんの言葉がすごく心に染みました。。
これからもずっと大切にしたい宝物のような作品です。
後編も楽しみです! -
まっちゃ:
古川雄大さんのミュージカルコンサートvol.1 全11公演観させて頂きました!
(2022/04/29)
最高of 最高の毎日でした!
最初は全公演チケットをとっていたわけではなかったのですが
もう素晴らしくて!!
リピーターチケットを購入したりして結局、全公演観てしまいました(笑)
全公演あの素晴らしい記念すべきvol.1を観られたこと、私の人生でも記念になりました!
今回、記事を読ませて頂き、雄大君がどれほど真剣に向き合ったか…
あの素敵な時間を思い出しながら読ませて頂きました。
vol.2、3と続くことが聞けて嬉しかったです! -
まっちゃ:
雄大君の
(2022/04/29)
シラノドベルジュラック
初めて観たときの衝撃を思い出しました。
5公演観ることが叶いましたが
観るたびに違う感想が生まれる作品で…
雄大君の役への取り組み方が聞けてよかったです! -
まっちゃ:
いつも素敵な記事をどうもありがとうございます!
(2022/04/29)
お写真も本当に素敵で嬉しいです!
記事の内容も深く掘り下げて頂きありがとうございました! -
佳子ママ:
いつも素敵な写真とインタビューありがとうございます。雄大さんが心開いて安心していられるからなんでしょうね。
(2022/04/29)
ライブツアーがますます楽しみです。 -
maruko:
素敵なインタビューとお写真をありがとうございます。
(2022/04/29)
岩村さんとは目を合わせてインタビューに応えている、とインタビューを読んで思いました。
お写真、奥行きが感じられ、どれも素敵に撮っていて大好きです。
ありがとうございます。 -
ロビン:
いつも岩村さんと雄大くんとの距離感の近さをインタビューで感じます。信頼感なのでしょうか。同じ様な回答のインタビューを沢山読みますが、岩村さんの記事は質問の目線も少し違うし、雄大くんの答えも1歩踏み込んでいるというか、プラスαが引き出されている感じがします。
(2022/04/29)
今回ライムサワーの裏設定にキュンとしたし、lineの発音は気になっていたので聞いてくれてありがとうございました!笑
明日も楽しみにしています。 -
ユウタノトリコ:
ライムサワーを聴いていてあれ?これ男の子目線?女の子目線?ってなりました。line=LIVE〆曲だよね?とも。なるほど、謎が解けました(笑)今回アルバムも素敵な楽曲の宝箱。岩村さんのお写真も安定的に大好きです!
(2022/04/29) -
あき:
それぞれの楽曲について詳しくインタビューしてくださりとても嬉しいです。
(2022/04/29)
「ニセオモイ」なんだか初々しい可愛い曲だなと思って聞いていたので、学生のイメージと知りとても納得しました。
ライブツアーがますます楽しみになるインタビューをありがとうございます! -
かんちゃん:
古川雄大さんのアルバム「i be」の楽曲について制作のときの気持ちがそのままわかったインタビューとてもよかったです。
(2022/04/29) -
みささぎ:
いつも素敵なインタビューとお写真ありがとうございます!
(2022/04/29)
ミニアルバムibeの曲の裏設定や古川さんの想いを知ることが出来て嬉しいです。また聴く時にはインタビューを思い出しながら楽曲を聴きたいと思います。 -
ラムネ:
楽曲に込められた古川さんの想い、詳細を知ることができるとても有り難いインタビュー内容でした。1曲ずつイメージを思い描きながら「i be」更にじっくり堪能させて頂こうかと思います。そしていつもながら、とっても素敵なお写真ありがとうございます!後半も楽しみにしております。
(2022/04/29) -
あさつゆ:
いつも楽しみにしている古川雄大さんのインタビュー。お写真も、読み応えのあるテキストも、本当にすてきで何度も読み返したくなります。
(2022/04/29)
今回はミニアルバムの曲解説もあり、楽しく拝読しました。インタビューの続きも楽しみです。 -
もろへいや:
東京公演観劇して来ました。とっても素晴らしかったです。
(2022/04/28)
初日が中止になり心配しましたが、その後の公演は無事に行えて良かったです。大阪公演も無事に開催される様に願っております。
これからもいろいろな事に挑戦してもっともっと素敵に成長していく敬多くんに期待しています。
サイン色紙と写真ありがとうございました。大切にします(^^) -
じゅんじゅん:
ステキな記事をありがとうございます😊
(2022/04/26)
何よりもお写真が素敵でドキドキしちゃいます💓 -
どらごんた:
初めて演じる等身大の“普通の”役どころ…濃密なお稽古…尊敬する大先輩との共演…インタビューを読んで、ますます「The Parlor」が楽しみになりました‼️
(2022/04/26)
美弥さんが今、巡り会うべくして巡り会った作品のような気がします😌
ポートも、どれも透明感があって素敵ですね✨ -
エビ:
オリジナルのミュージカル楽しみにしてます。色々な苦労もおありでしょうが!美弥さんの新しい姿が観られると思うとワクワクします。岩村さんの写真もとても素敵でした。
(2022/04/26) -
ガム:
ウエンツ君のインタビュー記事、とても嬉しいです。ありがとうございます。
(2022/04/23)
元々WaTが好きでウエンツ君の活躍を追いかけてきましたが、『天才執事ジーヴス』で見せたウエンツ君の前向きな変化に、客席のこちらまで身が引き締まる想いになったことをこのインタビューで思い出しました。
今回の『ブラッド・ブラザーズ』でのエディへの想いを読んで、舞台で観るのが楽しみになりました。
インタビュー中でも出てきた「ミュージカルへの想い」も機会があったら是非聞きたいです。 -
かこ:
愛月さんの今の言葉が聞けて胸がふるえました。今後のすべてを応援しています。ですが、勝手に愛月さんのぶれなさ、しなやかさに、勇気や癒しをいただいている部分がありますので、これからも折に触れてお姿を拝見出来たら嬉しいです。
(2022/04/23) -
siopapa:
笹本玲奈さんにラブネバーダイの初演でお会いしてから8年くらいずっと応援させて頂いています。その時で既に15周年を迎えられていた大女優さんでした。でも当時出待ちで対応してくれた彼女は本当に優しくて可愛らしい素敵なお嬢さんでした。メリー・ポピンズの初演は10公演以上見て、絶対再演されるはずと信じていましたが、コロナ禍の2022に叶うとは思ってもいませんでした。しかも玲奈さんが、、、メリーなんて幸せすぎる。私にとっても「お祭り」が来てしまったのです。インタビューを受ける玲奈さんが本当に楽しそうで、嬉しそうな表情が目に浮かびます。2022版の玲奈さんメリーを拝見して、「あっ、玲奈ちゃんのメリーは人間に近い(笑)」と感じています。奥さんであり、ママでもあり、実は二輪ライダーの玲奈さんならではの母性とかっこよさが感じられます。セリフもとても明瞭で声量のある歌唱が爽快でなりません。しかも、、、そこそこならぬめっぽう「きれい」。心奪われてしまいます。ピター・パンにはお会いできませんでしたが、メリーのフライングに立ち会えて最高に幸せです。今回のインタビュー記事で玲奈ちゃんの再発見をできました。ありがとうございます。岩村様のお写真も大好きです。
(2022/04/19) -
ひとみ:
三浦さんが中川さんに憧れていたという話や中川さんが1789で三浦さんのことが気になったという話、初めて聞くことだったので新鮮でした。三浦さんのハーロックについての思いも知ることができて嬉しいです。
(2022/04/19)
お写真、インタビュー内容共に素敵な記事をありがとうございました! -
かなろあ:
愛月ひかるさんの宝塚への愛、また、夢に向かって頑張る受験生の皆さんへの愛を感じました。
(2022/04/17)
今の思いが真っすぐ伝わるインタビューに美しい写真と、素晴らしい記事をありがとうございます。
愛月さんの今後のご活躍を楽しみにしています。これからもますます応援させていただきます! -
まちゃ:
後編もトキメキ😍いただきました!お写真の穏やかで優しい微笑みが美しい⭐退団公演では会えずに歯痒い思いをしていましたが、せっせと書いたお手紙が愛ちゃんの応援をできていたなら嬉しいです!コンサートではまた見たことない愛月ひかる✨を見せてくださうことを楽しみにしています!これからの愛月プロデューサーの活躍も応援しています!
(2022/04/16) -
りん:
『北斗の拳』を振り返ったインタビューはなかったので、ぜひ読みたくて会員登録しました。
(2022/04/16)
写真も柔らかい表情で素敵ですし、ミュージカルの奇跡についてのお話も興味深かったです。
貴重な記事をありがとうございました! -
さくら:
愛ちゃんが受験生の皆さんとどれほど真剣に向き合っておられるかが分かって、胸が熱くなります。
(2022/04/16)
感受性豊かな年代に、これほど自分の事を考えて真剣に関わってくれる先生との出会いは、彼女たちのその後の人生を豊かなものにするに違いありません!
そして、愛ちゃん卒業後の初舞台である珠城さんのコンサート、新しい愛ちゃんの姿が見られるのを楽しみにしています!
愛ちゃんの先生としてのキャリア、そして舞台人としての愛月ひかるさん、どちらもずっとずっと応援させていただきたいです!! -
るりびたき:
男役さんでも日々進化されたようにこれからも楽しみです。詰め込み過ぎず、しっかりと考えて行動していらっしゃいますね。そんな所も素敵だなと思います。
(2022/04/16) -
つま:
愛月さんがどういった気持ちで教えるということ、生徒さんひとりひとりと向き合っているのかを知ることができ、やはり愛月さんの真ん中に宝塚への愛が核としてあることがインタビュー全体をとおして感じられてとても感動しました。
(2022/04/16)
5月の珠城さんコンサートでお会いできるのが待ち遠しいです。今後のあたらしい姿を楽しみに、これからもありったけの愛で応援いたします! -
ゆみちゃん:
愛ちゃんの 教えることは難しいと言う事もわかりますし
思春期の皆さんにどんな言葉をかけたらいいのか 本当に難しいと思いますが きっと心に刺さっているのではないでしょうかお手紙が届いていること
(2022/04/16)
それが少しでも励みになっているなら嬉しいです
そして
珠城りょうさんのコンサートでは
宝塚の時の歌やダンス そして今現在の愛ちゃんとしての歌声も楽しみにしています -
なお:
愛月さんの退団後の心境や宝塚への強く熱い思いがしみじみと感じられる素敵な記事でした。今後のご活躍を心からお祈りしております。
(2022/04/16) -
ころりん:
「もう男役ではない。」
(2022/04/15)
そうですよね!
素敵な等身大の愛ちゃん
今の愛ちゃんをずっと応援していきます。 -
ノブタン:
新しい扉を開けて、歩き始められている素敵な愛ちゃん月の 今 の お姿を、その美しさに感動しながら拝見しました。インタビューに心から感謝しています。これからも応援していきます。また取材してくださるよう、よろしくお願い致します。
(2022/04/15) -
YOKO・M:
「もう男役ではない」そうだよね!”タカラジェンヌ愛月ひかる”は”男役として”を考えて生活してたものね!そんな愛ちゃんが大好きだったけと、今の自由な?伸び伸び?愛ちゃん♡キラキラ眩しくて大大好きだよ‼️ずっとずっと応援してま~す♡
(2022/04/15) -
りつ:
愛ちゃんの想いが伺えて嬉しく思います(^^)
(2022/04/15)
直接お話を聞くことが出来ない今、このようなインタビューを読める事がとても有難く幸せです。
ありがとうございます! -
ちびすけ:
愛月さんがいかにも宝塚!な宝塚を好きだということは知っていたつもりでしたが、その思いの深さは私が思っていたよりもっと深いものだったということがわかりました。愛月さんは心ときめく本当に宝塚らしい素晴らしい男役スターでした。愛月さんの継いできたものを途絶えさせずに将来も愛月さんのような素敵なスターが生まれるよう私も願っています。宝塚にしかない宝塚らしい世界を作る愛月さんを応援しています!
(2022/04/15) -
ずんたった:
今の愛月さんが今後どう活動していこうと考えていらっしゃるのか、とてもよく分かる内容でした。
(2022/04/15)
今後の活動の際にもまた取材して下さるととても嬉しいです! -
つま:
愛月さんの言葉で語られる近況、先生というお仕事への想い…ひとつひとつをありがたくかみしめながら繰り返し読んでいます。
(2022/04/15)
周りを輝かせながらご自身も輝く姿、やっぱり愛月さんは私たちの太陽でありスターです。今後のご活躍も楽しみに、熱く熱く応援させていただきます! -
ともみ:
愛月さん大好きです!!!
(2022/04/15)
退団されて愛ちゃんを生で見られる機会はなくなってしまいましたが、愛ちゃんの心境等詳しく知れて嬉しかったです!
これからもメディアでの活躍楽しみにしています! -
ゆー:
あいちゃんの宝塚への熱い思いは退団されてからも変わらないなあと改めて感じながら記事を読ませて頂きました!素敵なお写真も拝見できて、とても嬉しかったです♪また後編も楽しみにしています♡
(2022/04/15) -
まちゃ:
愛ちゃんの今の想いを知ることができて嬉しいです!これからはオシャレな愛ちゃんのお洋服の振り幅さえも広くなるのを楽しみにしています。宝塚への愛が深い愛ちゃんだからこそ、遠野あすかさんからお声掛けていただけたんですね。星組に組替えされたのもご縁で、これまでの全てが今の新しい愛ちゃんに繋がって、これからの宝塚も支える貴重な存在ですね!ずっと応援しています!
(2022/04/15) -
さくら:
どのお写真も素敵すぎて、眺めているだけで心が潤ってきますし、愛ちゃんが戸惑いながらも新しい人生を楽しまれている様子が垣間見えて嬉しいです。
(2022/04/15)
そして、何よりも変わらない宝塚愛。愛ちゃんのような熱い情熱を持った方たちがバトンを繋いでいっていることが、宝塚100年を超す歴史を作ってきたんだなと感じて胸が熱くなります。
愛ちゃんの作り上げてきた男役が大好きで大切ですが、これからもその才能と経験を活かして、ぜひ舞台のお仕事なども見られたら嬉しいです。 -
ゆみちゃん:
愛月ひかるさんか大好きです
(2022/04/15)
宝塚愛の溢れたメッセージやこだわりの生活スタイル服装など楽しみにしています -
あいす:
退団後の愛ちゃんの記事本当に嬉しく読みました!
(2022/04/15)
私服を選ぶのに戸惑ってる事も知れて可愛いなと思いました。写真もどれも素敵です!
後編も楽しみにしています(*^^*) -
もめん:
宝塚を心から愛し、大切にしている事が伝わる素敵な記事でした。いつも自然体で、真っ直ぐに気持ちを伝えてくださる愛月さんにこれからも夢中です。明日の記事も楽しみにしています!
(2022/04/15) -
まりんまま:
シラノ観劇しました。古川さんの内なるエネルギーの爆発力に圧倒されました。これまでも、破綻なく役を成立させることに長けている方だと認識していましたが、ストレートプレイへの思い、熱情、怖れ、喜びなど様々な感情が溢れていて、しかも毎回新たな挑戦をされていることが伝わってきました。そしてコンサート。第一部の完成度の高さ。第二部での魅力的な個性の煌めき。歌声も魅せ方も回を重ねるごとに進化され、ゲストとの楽しいトーク、MCのスキルもupされ、本当に機会を一つも無駄にしない方なのだなと、ますます応援したくなりました。エリザベートではさらに進化した歌声を聴かせてもらえることを確信しました。努力を怠らず決して奢らず、可愛らしくもあり、魅力的な古川さんの思いが、この先ますます花開きますようお祈りしています。
(2022/04/15) -
じゅんこ:
いつも、興味深い内容で楽しませていただいてます。これからも宜しくお願いいたします。
(2022/04/15) -
ゆん:
小野田さんのインタビューをありがとうございました。上下とも、興味深く拝読いたしました。「キャリアを積むほど自分を疑う」という言葉に、小野田さんの毎度の安定感とクオリティの理由が見えた気がしました。素敵なお写真も嬉しいです。また小野田さんの記事を読めるのを楽しみにしています。
(2022/04/13) -
ぽち蔵:
(上)に続いてとても心に届く対談でした。
(2022/04/12)
お二人の真摯さに頭が下がります。
大千穐楽まで無事の公演をお祈り申し上げます! -
ぽち蔵:
村井國夫さんと小西遼生さんという貴重な対談をありがとうございます!
(2022/04/12)
この困難な状況下でも舞台に立って下さることに感謝です!
2年越しの開幕おめでとうございます!! -
りえ:
待ちに待った中川さんと三浦さんの共演!楽しみにしていました!早速記事にしてくださってありがとうございます!
(2022/04/11)
999が千秋楽まで無事駆け抜けられるよう祈っています! -
まひと:
上下ともに拝見しました。
(2022/04/11)
小野田さんの舞台への取り組み方にあらためて脱帽しましたが、印象的だったのはメリーとバートが再開するまでの年数。
再会までに要した時間は数年程度だと思っていたので、何十年も開いたと考えるとバートもジェーンやマイケルと同じような年齢のころに同じ体験をしたわけですね。
メリーの影響が凄いのはもちろんですが1人ではこなしきれないカバーしきれない部分を無意識にバートが担っていて、今回それを体感したジェーンとマイケルが次代のバートになっていく、と解釈しました。
些細なことですが舞台への解像度がグンとあがり次回の観劇もより楽しみになる素敵な記事をありがとうございました。 -
ワトソン:
お二人が岩村さんを信頼されてることがよくわかるリラックスした素敵なお写真と記事!ありがとうございます!お稽古場での事、演出や役づくりのお話を伺った上での観劇は一層興味深く思います。
(2022/04/10) -
ちゅん:
この御時世、すごく自分からの発信を意識されるようになった中川さんの言葉がまた沁みます…。
(2022/04/09)
岩村さんの撮られたあっきーすごく素敵です!嬉しい!
アイデアニュースに掲載されるなら絶対読み応えある記事が来るぞという期待感、いつも本当にありがとうございます。 -
ぶー:
初演の際にちょっとした振り付けだけで何が言いたいのかどういう気持ちなのかがすごく伝わってきました。いつも観てるミュージカルと比べるとこの体験は貴重なんだろうなとダンサーにしかできない身体的な表現に心を奪われました。今回の再演も大貫バートに楽しませてもらってます。有料ページでその謎を語っていただけて嬉しかったです!
(2022/04/08) -
ロゼ:
素晴らしいお二人の貴重な対談。
(2022/04/08)
宣伝というよりも、本当に考えとか、言葉をされていることとか、他のインタビュー記事ではお見掛けしない。
今回も興味深く読ませて頂きました。
次に観るとき、言葉を意識して観ちゃいます。
素敵な記事をありがとうございました! -
みゆき:
村井さんの「日本語を大事に」というお話の説得力。佇まいと意識された言葉があるからこその存在感の素晴らしさ。その大きな姿をお手本にされている小西さんがこれから年を重ねてどんな役者さんになっていくのかますます楽しみになる対談でした。
(2022/04/08) -
パンダうさぎ:
お二人の共演が拝見出来て非常にに嬉しく思います。また配信もあるため、千秋楽は配信にて観劇します。アニメと同じようなクオリティーで、本当にワクワクする作品だと感じました。
(2022/04/08) -
Weeber:
共演は初めましてのお二人が,対談を通じてもお互いをより深く理解し,「銀河鉄道999」での役柄につなげていらっしゃるのが感じられて,胸が熱くなりました。
(2022/04/08)
三浦さんの中川さんへの言葉「少年の心を忘れずに」に頷き,まさに鉄郎くんはぴったりと思います。
この記事のおかげで,舞台を拝見するのがますます楽しみになりました。
とっても雰囲気のある写真も素敵です。有難うございました。 -
ゆっちょ:
お二人のミュージカルに対する想いが伝わってきました。
(2022/04/08)
これまでの道程や考え方などがよくわかりました。
早く観たいです! -
ロゼ:
ここでしか視られない組合せの対談、とても興味深く、楽しく読ませて頂きました。
(2022/04/08)
自由に深く話をされていて約束の大地のこととか、お稽古の事とか。
二年越しの初日を迎えられてよかったと記事を読みながら思いました。
後編も楽しみにしています。 -
ogi515:
白洲さんの言葉は一つ一つとても丁寧で、すごく考えて言葉を紡いでいらっしゃる方なのかな、と印象を受けました。
(2022/04/07)
今回の夜来香ラプソディも、今出来る最大の努力を惜しまず、そしてそこで得るものすべてを力に変えようと努力している姿が想像できて、尊敬しました!
30代は経験値も自信も20代よりも増えて、それを持ちつつ、色んな可能性を選択していける年代だと思うので、また色んな白洲さんを見られるのを楽しみにしています! -
馬氏:
中川さんも三浦さんも、相手をよく見て、その人の魅力を見出し、尊敬しあってお稽古やお芝居を進めてらっしゃるのが伝わってきました。
(2022/04/07)
どんな鉄郎とハーロックに出会えるのか、とても楽しみです。 -
しゃおちゃん:
二年越しの開幕おめでとうございます。
(2022/04/07)
二年越しに観劇できるの楽しみです。 -
りなこ:
2年越しの幕開け本当におめでとうございます!
(2022/04/07)
村井國夫さんも、病気から回復されて本当に嬉しいです。
毎日、どす黒い出来事で、自分の気持ちも暗く染まりがちですが、カラフルで、ハートフルなこの舞台が開幕されて、本当に良かったと思っています。
観劇の日を心待ちにしています🎶 -
のの:
三浦さんが憧れの中川さんと共演されることのワクワク感がものすごく伝わってきます。
(2022/04/07)
その中川さんも「1789」で私と同じように三浦さんの美しい存在感に釘付けになっていたのかと思うと嬉しくてたまりません。
二人の共演がどんな風になるのかとても楽しみです。 -
れん:
三浦さんのファンです
(2022/04/07)
中川さんのお言葉ひとつひとつに、
『そうそう!! そうなんですっ!!』
と、激しく頷きながら読ませていただきました
素敵なインタビュー記事、ありがとうございます
明日の初日が、今まで以上に楽しみになりました!! -
にょん:
2年越しの想いの詰まった作品、期待に胸が膨らみます。次の記事の公開も楽しみにしています!
(2022/04/07) -
k:
観劇がますます楽しみになりました、続きも楽しみにしています。
(2022/04/07) -
ポンポン:
益々、観劇に行くのが楽しみになりました。
(2022/04/07)
鉄郎とハーロック、楽しみたいです -
ゆっちょ:
三浦さんが憧れの中川さんと仕事をできることがとても嬉しいんだろうなというのがよく伝わってきました。
(2022/04/07)
中川さんが話をリードしていて、三浦さんがいい意味での緊張を持ちながら相槌を打つ感じが微笑ましくてよかったです。
観劇予定なので、お二人の話を聞いて、より楽しみになりました! -
まちゃみ:
中川さんと三浦さん今回の共演が初めましてと思えないくらいお二人ともリラックスしてお話しされていて、前半だけでもとてもボリュームのある対談でした。三浦さんの憧れの中川さんと一緒にお仕事できる喜びと興奮がひしひしと伝わる感じや、中川さんの三浦さんの印象を語るときのワクワク感がお二人の会話から伝わってきて、舞台を観劇するのがますます楽しみになりました!!
(2022/04/07)
インタビューの後半も楽しみにしています! -
とら:
ミュージカルを観始めたのがここ数年のため、これまで中川さんの事をよく存じ上げておりませんでしたが、作品作りと取り組みかた、その為の共演者への理解など、とてもユニークで興味深く拝読致しました。また、昭和の色合いを濃く持つ、ハーロック像を三浦さんがどのようにアップデートするかも楽しみです。あと数日で初日、期待が高まっています。
あやふやな記憶で勘違いかもしれませんが、中川さんは1789以前に蜷川幸雄さんの舞台「わたしを離さないで」のもとむ役で三浦さんをご覧になっていらしたかも?
(2022/04/07) -
さるこ:
これまで時間をかけて積み重ねた中川さんの鉄郎と、新たに生まれる三浦さんのハーロックが噛み合った時に生まれる世界観を楽しみにしています
(2022/04/07) -
はな:
コロナ過になって舞台の観劇をずっと控えてきました。
(2022/04/07)
とても好きな世界だったので悲しくてインタビューなども
読むことも避けてきた日々でした。
銀河鉄道は幸運にも観劇出来る事になりこちらのインタビューも再登録して
読了しました。
中川さんの抱かれた1789での三浦さんの印象に納得で
このお2人の共演が観れる事がとても楽しみになる
素敵な記事でした。後編も楽しみです。 -
たま:
小野田龍之介さんの記事大変嬉しいです。他の記事にはなかった話が読めて嬉しいです。下も楽しみにしてます。
(2022/04/04) -
パンダうさぎ:
色々な方がミュージカルコンサートを開催されていらっしゃいますが、何回もリピートしたくなるほど、クオリティーの高さに驚きました。古川雄大さんの良さが前面に引き出されていて、また色々なゲストの方のご出演もあり、10日まで公演が毎回楽しみです。
(2022/04/03) -
パンダうさぎ:
4月2日のお昼の部拝見致しました。古川雄大さん、廣瀬友祐さん共に、素晴らしいコンサートでした。演出はもちろん、構成も素晴らしく、ミュージカルの世界にどっぷり浸る事が出来ました。Vol.1と仰っていらっしゃいましたので、これからも続いて行く事を楽しみにしています。
(2022/04/03) -
にゃーちゃん:
ウエンツ君のミュージカル対する思いが知れ、とても読み応えのある記事をありがとうございます。
(2022/04/03)
ウエンツ君からいつも素敵な世界を観せてもらってます。
ブラッドブラザーズも何度も観ましたがとても心打たれました。素晴らしかった。
もっともっとウエンツ君の魅力を
たくさんの人に知ってもらいたいです。 -
りん:
バートの違いが読んでいて面白くにやけてしまいました。両バート観たいなと思ってしまいました。インタビューを読んでとても幸せな気分になりましたし、メリーさんにすぐにでも会いたくなりました。メリーさんを好きになる理由が分かった気がします。
(2022/04/03)
是非、開幕後のメリー・ポピンズの舞台記事も掲載してくださると幸いです。 -
りん:
インタビューを読んでこれからの観劇がわくわくしてきました。
(2022/04/03)
前回はそんなに意識して観ていなかったので、今回は「メリーの言葉」をしっかりと受け止めたいと思います。
前回、濱田さんのメリーは本当にぴったりで素敵だったので楽しみです。ジョージについてのお話になるほどと思い、メリーと他のキャラクターとの関係性が知れたのが良かったです。 -
りい:
木下晴香さんのインタビュー、前半に引き続き後半も楽しく読ませていただきました!
晴香ちゃんと言えば、ミュージカルの人という認識だったので、「彼女を笑う人がいても」への出演は見る側にとっても大変印象的でした。
私は晴香ちゃんの声がとても好きで、台詞の時も歌の時もそれぞれ魅力を持っているな、素敵だなと常々思っているのですが、ストレートプレイでの「声」、ミュージカルでの「声」についてご本人が語ってくれるというのは、なんて贅沢なインタビューなんだ!と思わずにはいられませんでした。
有料部分の晴香ちゃんのコメント、なんて真摯な役者さんなのでしょう、、ロミジュリからのファンなのですが、ますます彼女のことを応援したくなりました。
(2022/04/02)
素敵なインタビューをどうもありがとうございました! -
りい:
夜来香ラプソディ東京公演を先日観劇しました。毎日色々なニュースを耳にする中、どんな状況にいたとしても昔も今も人の想いは変わらないのだなと、登場人物から勇気と明日への活力をもらえた作品でした。
木下晴香さんのインタビューとてもうれしいです!
(2022/04/02)
実在した人を演じるということで難しい部分もあったのかなと思うのですが、「夜来香ラプソディ」に臨むにあたっての意気込みや出演者とのエピソードなどを知られて面白かったです。
「わたしも(李香蘭と同じく)大人っぽく見られちゃうんです」と話す晴香ちゃん、とってもチャーミングですね(笑)
彼女の舞台にかける想いはもちろんのこと、素の表情が知られるとっても素敵なインタビューでした。 -
虹色:
ミュージカルコンサートの各ゲストさんへのコメント、雄大くんの熱い思いや意気込みから、一層すべての回を観たくなりました。ですが、全通はなかなか難しい…笑。舞台「シラノ・ド・ベルジュラック」は、東京公演を観ましたが本当に素晴らしく、大阪公演でもまた、心を揺さぶられたいと楽しみにしていたのですが、中止になり、私の中でも不完全燃焼な気持ちが残っています。そして、岩村さんの記事やお写真は毎回素敵で大好きです。ありがとうございます!
(2022/04/01) -
Saint:
観劇後に、読んでおかなければ、と遡って拝見しました。いいインタビューをすれば、思慮を重ねた深いコメントで返してくれる人ですが、そんなインタビューですね。
(2022/04/01)
共演の皆さんも素晴らしいのですが、晴香ちゃんの気品と透明感のある佇まい、進化する歌と芝居がやみつきになる舞台で、5回も観劇してしまいました。東京楽日前の土曜夜公演の最後のシーン、下手から二人を見つめる晴香ちゃんの右頬を涙がつたったのが印象的でした。 -
りーの:
東京で観劇しました、作品自体も木下さんの歌声も本当に良くて、今でも夜来香が耳に残っています、Blu-rayも予約しようと思います。インタビューからも感じられる通り、ひたむきに努力を続ける木下さんを応援しています!
(2022/04/01) -
たくまま:
明日からのコンサートがますます楽しみになるインタビュー記事でした。
(2022/03/31)
全公演に行きたくなって困ります..笑
どうか無事に完走されますように! -
みささぎ:
上に続き読みました。シラノの舞台、とても感情豊かに演じられているように見えて綿密に作り上げられたものだと言うことがとても興味深かったです。読んだ後にもう一度観たくなりました。そしてその舞台経験を経た古川さんのコンサートとても楽しみです。上下に渡っての素敵なインタビューありがとうございました!
(2022/03/31) -
みささぎ:
今回のインタビューは待ち望んだコンサートの構成などがわかりとても楽しみになりました!そしてお写真も素晴らしく美しくて見とれてしまいます。ありがとうございました。
(2022/03/31) -
レモン:
ゲストの方々ひとりひとりへのコメントが暖かく、笑顔になりました!
(2022/03/31)
どんなトークや歌を歌うのかとっても期待が高まる濃厚なインタビューをありがとうございます!
シラノ、ストレートプレイについての率直でまっすぐな想いも伺えて嬉しかったです。役作りを真摯に追求し続けて挑戦していく姿が伝わり、それが素晴らしい作品へと繋がっていくのだなぁと改めて感じました。
古川さんのこれからのご活躍も心から楽しみです!(^ ^) -
レモン:
明日からのミュージカルコンサートがますます楽しみになる素敵なインタビューと写真をありがとうございます!
(2022/03/31)
「自分がやりたいことよりも、何を聴きたいと思ってくださるかが、とても大事」の言葉が優しくて本当に素敵だなぁと噛み締めました。
いつも最高のものを届けてくださる古川雄大さんらしい最高のコンサートになりますように…! -
佳子ママ:
コンサートのゲストによって様変わりしそうな雰囲気が醸し出されて本当に楽しみです。
(2022/03/31) -
佳子ママ:
いつも素敵な写真とインタビューをありがとうございます。日替りで歌う曲が替わると伺い全公演のチケットを取っておいてよかったと密かにガッツポーズをしています。明日からの公演が楽しみです。
(2022/03/31) -
まめっこ:
コンサートに向けての意気込みが聞けてとても嬉しいですし、物凄く楽しみになりました!ワクワクが止まりません!!
(2022/03/31)
そしてシラノのインタビューもありがとうございます。あれから舞台後の細かなお話を聞けていなかったので嬉しいです。ちょうど初日を観劇したので、再びあの日あの場の空気感や熱いお芝居に思いを馳せることが出来ました。これからもどんどん挑戦する雄大さんを応援していきたいです。今回も読み応えのあるインタビューをありがとうございました!! -
ぽた:
グレコンの各ゲストについてのエピソードがとても雄大さんらしくて素敵でした!また、「シラノ・ド・ベルジュラック」を終えてみての雄大さんの素直なコメントを知ることができて良かったです。シラノ、ミュージカルコンサート、と経験を経てのエリザベートもとても期待していますし、その際もまたインタビューしていただけたら嬉しいな…と思っています。上下と2本にわけて素敵な、そしてたっぷりボリュームのインタビュー記事をありがとうございました。
(2022/03/31) -
ぽた:
グレコンへの意気込み、熱意、ワクワク感、ちょっと緊張も…?など、さまざまな雄大さんの今がわかる素敵な記事でした!!去年は中止になって残念だったので、その分今回はぜひ完走できるように願っています。「あれはどうなるんだろう?」「この日はどんなことをするのかな?」など「?」に思っていたこともしっかり踏み込んで取材いただき、良かったです!そして何よりお写真がすべて美しくて、春らしくて……。「アイデアニュース」さんのインタビューは本当に読むのも見るのも楽しませてくださって感謝しかないです^^(下)もこれから楽しみに拝読します!
(2022/03/31) -
かんちゃん:
古川君のミュージカルコンサートをとても楽しみにしています。後何日と数えてドキドキしています。
(2022/03/31) -
maruko:
シラノの大阪公演が中止になっての雄大さんの気持ちを知ることが出来ました。
(2022/03/31)
ありがとうございます。
雄大さんの引き込まれる演技、もっともっと見たい、そんなインタビュー。
(下)のお写真、どれも好きです。 -
maruko:
インタビュー、ありがとうございます。
(2022/03/31)
そして、お写真が素敵すぎます!!!
雄大さんの表情が柔らかく感じます。
今村さんが撮られているからでしょうね。
明日からのコンサート、ワクワク&ドキドキが止まりません。 -
ロビン:
今、シラノの事を聞いてくれてありがとうございます!という思いです。初日の、嗚咽混じりの愛の詩を思い出しました。雄大くんの溢れ出す感情に心が震える人間なので、これからも雄大くんの表現するお芝居が大変楽しみです。
(2022/03/31) -
みみちゃん:
とても読み応えのある、想いの伝わるインタビューでした。岩村さんのお写真も、いつも本当にステキです。ありがとうございます。
(2022/03/31) -
やっちょん:
岩村さんの記事、お写真。毎回同じ事しか書けませんが、本当に大好きです。素敵です。大阪公演が中止になってしまった「シラノ・ド・ベルジュラック」についても触れていただき嬉しかったです。古川くんにとっては不完全燃焼感が残る舞台になったかと思います。大阪公演を観劇予定だった自分にも、正直心残りはあります。ただ、東京公演では、素晴らしい舞台を観させていただきました。彼の舞台を観る度、間違いなく舞台でこそ活きる俳優さんだなと、再確認しています。このコロナ禍に入り、2020エリザベート全公演中止、2021モーツァルト!一部公演中止、8,9月グレコン中止、シラノ・ド・ベルジュラック大阪公演中止と、昨今、古川くんのステージは不運に見舞われていました。このグレコンは、是非とも完走していただきたい。間違いなく素晴らしい全ステージを、観客に魅せていただきたいと、強く願っています。
(2022/03/31) -
ロビン:
いつもいつもの事なのですが、素敵で、魅力的な雄大くんのお写真をありがとうございます…!岩村さんに対する雄大くんの安心感、リラックス感も伝わります。明日が楽しみです。
(2022/03/31) -
りのん:
シラノ公演を振り返ったお話とても嬉しいです。雄大くんが先に控えている公演をどう見据えているか知ることができました。
今回もステキなインタビュー掲載をありがとうございました!次回、ワンマンライブ東名阪のインタビューをしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
(2022/03/31) -
りのん:
すてきなインタビューありがとうございます。明日からの公演がますます
(2022/03/31)
楽しみになりました!(^-^) -
シキ:
記事を読み、観劇させていただいて、どうして柿澤さんがこの作品に惹かれて何度も観たのか感じることができました。大人が子どもを全力で演る姿は大きな姿でいるのに、滲み出てるものは子ども。子どもの頃を思い出してこちらも笑顔になりました。感じて見えているのは子どもなのに、実際の姿は大の大人であまりにも姿が大きく勢いがあり過ぎて本当の子ども以上に予測不能でハラハラもさせられました。また、子ども時代のウエンツさんとの二人の掛け合いや姿はまるで本当の兄弟に見える瞬間もありました。
(2022/03/31)
純粋な子どもの頃と大人になると壊れてしまうもの、掛け違えたボタン、全てが背中合わせ。一幕の楽しかった場面から一転して、二幕は胸を抉られる思いで観ていました。悲劇で後味はあまり良くないのですが、また観たくなりました。 -
リエ:
夜来香ラプソディ、観劇しました。本当にキャストのみなさの熱量、歌唱力どれも素晴らしかったです。
(2022/03/29) -
みゅ~こ:
ブラッドブラザーズの記事を読みたくて、今回初めて有料会員に登録しました。
(2022/03/28)
舞台を観ただけではわからない、役者さんのお稽古中の様子や想いを知ることができて、とてもうれしいです。
このあと何回かこの舞台を観る予定ですが、より深く感じることができる気がします。
これからも楽しみにしています。
有料会員に登録してよかったです! -
げんち:
初日から3回観てきました。こうも変わるのかと驚くほど毎回違うので、毎回新鮮でした。全力で子供から大人まで演じる皆さんをぜひ目撃して欲しい。これはミュージカルではなく芝居、いえ目の前で現実に起こるお話です。
(2022/03/27) -
YS:
コメディをやってみたいと言っていた和樹くんの願いが叶いましたね!
(2022/03/26)
楽しみです! -
Poco:
岩村さんのインタビューとお写真は毎回素敵なので、好きな俳優さんの記事が出ると嬉しくなります。
(2022/03/26)
ブラッド・ブラザーズ拝見しました。
全力で子供を演じている1幕は違和感なく自然で所々に笑いの要素もあり…
楽しい1幕からの2幕後半はつらすぎて胸が苦しくなります。
無邪気で素直で可愛い子供時代からティーンエイジャー、そしてあることをきっかけに破滅に向かっていくラスト。柿澤さんの演じ分けが素晴らしくて、最後のセリフがより胸に刺さります。
ミュージカルだけど演劇を観ている感覚でした。
今後の作品でも柿澤さんのインタビュー記事があると嬉しいです。 -
みーぽん:
メリーポピンズ観劇前に、大貫さんの作品への想いやバート役への向き合い方を知ることができました。4年前の日本初演の際も大貫バートの回を拝見しましたが、今の大貫バートを楽しみにしています!
(2022/03/17) -
みこモン:
素敵なインタビューとお写真をありがとうございます!メリーポピンズ、大好きな舞台ですが今回は前回と少し変わったところもあるのですね。本当に魅力的なバートにまた会えるのを楽しみにしています!
(2022/03/17) -
まりな:
素敵な記事、ありがとうございます!
(2022/03/17)
2018年日本初演のメリーポピンズで大貫さんのファンになりました。
今年、また大貫バートに会えることが楽しみで仕方ありません! -
くるみ:
「冬のライオン」本日千秋楽おめでとうございます。
上下共にライターさんの質問から航生君がこの度の役に対してどのように臨まれているのかを知る事ができ、とても読み応えのある記事でした(特に有料部分がいつも好きです)。考えてなくても考えてる風に演じるところ、航生君とてもお上手そう!とか思っちゃいました。観劇が叶わなかったのが残念ですが、記事を通して何となく知ることできるのでありがたいです。
(2022/03/15)
今後の舞台でもまたインタビューしてくださると嬉しいです! -
ゆみk:
お2人の関係性や役替わりについてや「動けない」という役への挑戦について等、知りたい事を沢山聞いて下さったインタビューでとても読み応えがありました!
(2022/03/13)
お写真もどれも素敵で嬉しかったです!
波長が合う2人が一緒に作り上げた直人と碧だからこそ、どちらのバージョンでも幼馴染としての2人がリアルに舞台上に存在してたと思います。
ぜひまた共演して欲しいお2人です!
観劇してみて、直人の立場はもちろんしんどいですが、終末医療は、支える家族や周りの人たちもツラいし苦しいんだと言う事を考えさせられました。
インタビューでお2人が直人と碧について言っていらした事は、実際に観劇した時に思い出したりして作品を理解するヒントになったと思います。
濃いインタビューをありがとうございました。 -
ゆみk:
同じ役を演じているのに、お2人でこうも違う表現になるのか!と観劇して驚きました。特に直人はかなり違って驚きました。セリフや動きは同じなのにすごいです!
(2022/03/13)
また、直人は寝たきりで目以外は動かせない(たぶんまつ毛も動かせない?)のに、伝わってくるものが沢山ある事にも驚きました。
すごく見ごたえがありました! -
らきもこ♡:
今いちばん楽しみなことが、メリーポピンズの観劇です。
(2022/03/12)
様々なことが起きていて、息苦しさや悲しみを感じることが多い今だからこそ、背中を押してくれるようなメリーさんの一言、明るくて幸せを感じることができる作品が必要だと思います。
大好きなめぐさん、大好きなメリーポピンズの世界、ワクワクしながら開幕を待ってます! -
ちゆみ:
後半も素敵なインタビューと写真ありがとうございます。
(2022/03/12)
ルーティーンの話しやエンターテイメントを届ける想いなどとても素敵でした。
内藤さんのロバートソンアイ楽しみにしています。
無事千穐楽まで走りきれますように祈ってます。 -
ちゆみ:
興味深い話しが沢山聞けて嬉しいです。
(2022/03/12)
素敵な写真とインタビューありがとうございました。 -
藍★彡:
亞門さんとの出会いは敬多くんとミュージカルとの関係を語る上で最も大きな出来事だったのでお話が聞けて嬉しかったです。SUPERLOSERZもプリシラも敬多くんの新たな姿が見れて最高でしたしその後の作品もいつもワクワクしながら観劇しています。FLOWER DRUM SONGも本当に楽しみです。
(2022/03/11)
敬多くんらしいあったかい座組になるんじゃないかなとこの記事を読んでも感じました。期待しています! -
sizupon:
上下の盛り沢山のインタビュー、ありがとうございました。
(2022/03/09)
開幕前に読ませて頂いて、仲良しのお二人の関係がわかり、直人と碧の役について想像を膨らませることができました。
開幕してから再び読むと、あのシーンのお話しだったのだなぁと、インタビュー内容がより理解できて、その後の観劇が一層深まりました。
そして千秋楽を終えた今は、お稽古の最中のお二人が感じていたことが、舞台でどう表現されたのかがわかって、感慨深い想いです。
「僕はまだ死んでない」素晴らしい作品でした。
インタビューのおかげで、より一層舞台を楽しむことがてきました。 -
もろへいや:
記事を読んで、FLOWER DRUM SONGで敬多くんがどの様に『ワン•ター』を演じるのかより楽しみになりました。
(2022/03/09)
新たな共演者さん達との出逢いで、敬多くんが成長していくのも期待しています。
素敵なインタビューありがとうございました。 -
moe:
白洲さんの記事の後に拝読させて頂きました。木下さんの記事でも今回の舞台への想像が膨らみました!観に行けない者にとってもこのような記事はとても嬉しいです!ありがとうございます!今回の舞台は現在の世界情勢とも重なる所があり、心に響くものになるだろうと思いました。
(2022/03/09)
木下さんが李香蘭として歌う歌、生で聴きたかったです!無事に幕が上がり、観客の皆様のエネルギーを浴びて最高の舞台になりますように。 -
らいと:
ロバートソンアイという役にどう向き合っているのかはすごく興味があったので、今回のインタビューで知ることができ嬉しいです!
(2022/03/09)
お写真も内藤さんの持つ雰囲気にぴったりで素敵です! -
らいと:
前後編の素敵なインタビューありがとうございました!幕開け前のルーティーンのお話など、あまり聞けないお話だったので興味深かったです。メリーポピンズが千秋楽まで完走出来ることを願っております!
(2022/03/09) -
moe:
私は舞台を観に行けないことを悲観していましたが、岩村さんの記事で「どんな世界が広がるのだろう」と想像を膨らませることで幸せな気持ちになりました!ありがとうございます!無事に舞台の幕が上がり千穐楽を終えられますように。また、今後は30歳になる白洲さんの30代ならではの役で新たな一面を拝見出来ることを楽しみにしています。
(2022/03/08)
最後に、千穐楽後、舞台を振り返る白洲さんのインタビュー記事を拝見出来ると嬉しいです! -
ぐみ:
後半のインタビューも読みごたえたっぷりでした。2回に渡り素敵な記事をありがとうございます。
(2022/03/07)
転機となった亞門さんとの出会いや、共演者の方々についての想い、負けたくない!という熱い気持ちを聞くことができて、これからもっとミュージカル俳優としても飛躍していくんだろうなと感じました。
過去にも座長をされた事がありますが、敬多さんの人柄でほんわか温かいカンパニーになるんだろうなと思ってます(^^)パワふるや~☆彡 -
ぐみ:
読みごたえたっぷりのインタビューをありがとうございます。
(2022/03/07)
今回敬多さんのミュージカルに対しての想いや、
ポップとミュージカル音楽の違いなど、聞きたかった内容が知れてとても嬉しかったです。
また新たな敬多さんを観れること、今からとても楽しみにしてます。 -
M:
今まで詳しくミュージカルの事を詳しく掘り下げてのインタビューは初めてだったのでミュージカルの内容や役への考え方などミュージカルがさらに楽しみになるようなインタビューでした。ありがとうございます。開幕まで楽しみです。
(2022/03/07) -
はっとり:
下も、インタビューを通して白洲迅くんの真面目で真剣に取り組む姿、素敵な環境で稽古してる絵が浮かんできます。
(2022/03/07)
共演者の方に比べたら舞台経験は少ないかもしれませんが、直近での吉田鋼太郎さん黒木瞳さんとのシラノドベルジュラックは圧巻でした!更に進化してるであろう白洲迅くん。彼の持ってる繊細さが更に黎錦光を魅力的に演じてくれるだろうと期待してます。
30代の『白洲迅』が更に楽しみです! -
moe:
素敵なインタビューとお写真をありがとうございます!何度も読み返したい記事です。私は地方在住で今回の舞台を観に行けないので、舞台に出演される白洲さんを取り上げて下さりとても嬉しいです!
(2022/03/07)
読んでいて「贅沢な稽古期間を経て、出演者の皆さんや演出の河原さんと作り上げた舞台は素晴らしいものに違いない!」と観に行けないながらもワクワクして来ました!
何度も読むのでなかなか「下」に行けません!
これから読む「下」も楽しみです! -
はっとり:
読み応えのあるインタビューと素敵な写真ありがとうございます。控えめで知的だけど、秘めた熱いものを持ってる白洲迅くんと黎錦光さんはどこか似ている印象を受けました。そんな黎さんを更に熱量を上げてどう演じるのか、楽しみです。
(2022/03/06)
そして、河原さん松下さん筆頭に、深いディスカッションが出来てるという舞台、期待しかありません。
下のインタビューも楽しみにしてます。 -
ゆきち:
どんどんと進化していく木下晴香さん。音楽劇、ストレートプレイ、ミュージカル、様々な分野のステージでの経験を積まれて、益々素敵なお姿を拝見できるのが楽しみです。
(2022/03/06)
まずは無事の開幕、そして完走を祈っています。 -
かな:
後半も楽しく興味深く読みました。ありがとうございました。
(2022/03/05)
ディズニーのハッピーな世界、オリジナルの役で内藤さんが輝く姿をとても楽しみにしています。 -
Rei:
読みごたえのあるお話とすてきなお写真の記事ありがとうございました!
(2022/03/05)
パレードやレミゼでは、今の世の中に通じる部分で受け取るものも多くありましたが、メリー・ポピンズのあたたかさもまたしっかり客席で味わいたいと思います。内藤さんのロバートソン・アイとても楽しみです!完走まで応援しています! -
のん:
内藤さんのインタビューでメリーポピンズがますます楽しみになりました。色々なお話が聞けてよかったです。お写真もとっても素敵です!内藤さんのロバートソンアイ、今から待ち遠しいです。
(2022/03/05) -
なつこ:
インタビュー後半も良かったです!
(2022/03/05)
ご自身との共通点が少ないロバートソン・アイを、内藤さんがどのように演じられるのか、早く観てみたいです(^^)
お写真もみんな素敵でした♪
メリー・ポピンズ、千穐楽まで無事に上演できますようお祈りしています!! -
かな:
と~~っても素敵なお写真と読み応えのある記事、ありがとうございます!!
(2022/03/05)
内藤さんの演じる、どこか影を感じさせる役が大好きですが、今回のコミカルなお役もすごく楽しみです。
短いシーンでも必ず魅せてくれる内藤さん、お稽古での挑戦や細かい調整があってのことなのですね。大変興味深い内容でした。 -
なつこ:
他ではあまり聞いたことがないお話ばかりで、とても嬉しいです!
(2022/03/04)
あたたかい作品に出演される内藤さん、インタビューを読んでますます楽しみになりました(^^)
インタビュー後半も楽しみにしています!! -
あや:
李香蘭として歌われる晴香ちゃんの歌声とても楽しみです♪
(2022/03/03)
私自身も時代背景などを予習してから観劇したいと思います
無事に開幕できることお祈りしております -
となりのトロロ:
現在出回っている雑誌記事は稽古前が多いのですが、こちらの記事はお稽古の様子などが知れて嬉しいです。早く見たい気持ちが高まりました。
(2022/03/02)
今回、初めましての晴香ちゃんの歌が楽しみです。
座長の松下洸平さんの話も聞きたいなぁ。 -
わたのん:
俳優としてのインタビューは読みごたえがありました!
普段のポップスとミュージカルの楽曲では歌い方、意識の仕方がだいぶ違うことと、台詞を伝えるために努力されていることを知りました。共演者の方とのかかわりの中で成長したい、一番下っ端の気持ちで…ってお話されているところにけいたさんの人柄がにじみ出ていました。
観劇するたびにけいたさんの表現力が伸びていくのは、共演者の方を尊敬する気持ちがあるからなんだろうなぁと思いました。フラワードラムソングを観劇に行ける日が楽しみになりました♪
(2022/03/02) -
あや:
とても貴重なインタビューで読み進めていくことでどんどん晴香ちゃんの演じる香蘭が楽しみになります!
(2022/03/02)
彼女を笑う人がいてもを経て更に成長された演技を早くこの目で見たいです
無事に開幕できることを祈っています -
mikilo:
上下たっぷりのインタビュー記事ありがとうございます。観劇前に読ませていただき、どのようにこの作品が作られているのか、上口さんと矢田さんの関係など深い部分まで伺えて、色々想像膨らませて劇場に。リアルなひとつひとつの台詞がしっかり残って、観劇後も色々な想いや考えが溢れてきます。両バージョン観劇すると受ける印象が違い、受け止めるものが広がりました。観劇後にもう一度記事に戻り、「目」での会話、舞台上での、リアルでのお二人の関係性など更に深く感じ、楽しんでいます。ありがとうございました!
(2022/02/25) -
Pink:
以前とは全く違う環境になり、世の中が真っ暗になってしまったように感じた2年前。「何もできなくなってしまった」→「できることを見つけよう」に発想転換ができたのは和樹さんのおかげです。
(2022/02/24)
エンタメに力をもらい、歌に励まされながらエッセンシャルワーカーとしてこの状況に一緒に立ち向かうことができ、感謝しかありません。
心に栄養をもらうために、観劇に行きますね!
楽しみにしています。 -
mirurun:
とても興味深く記事を読ませていただきました。
(2022/02/24)
原作を古い映画から履修していたので、重厚な王室劇を思い浮かべ気合いを入れなくては!とガチガチに構えていました。
が、この記事を読んで私の中のリチャード像が、いや、「冬のライオン」というお芝居のイメージがガラガラと崩れ落ちました。
騙し騙される会話劇。家族の関係を通じて会話のやり取りを楽しむことがメインになるんですね!
とても分かりやすい評をありがとうございました。
ますます舞台が楽しみになりました。 -
non:
水面下で音楽制作が進んでる…なんと嬉しい言葉でしょうか?
(2022/02/24)
必要ない人もいるのでしょうが、私にとって舞台観劇は生きる術です。もちろん和樹さんのライブも!
関係者だけではなく、私達観客もどうやってこの場所を守れるか?を常に考えていなくてはいけないと思います。
全面中止になったあの日々から、やっとここまでこぎつけたんです。後退させたくないですもんね。 -
taro:
2年前、帝劇で「ローマの休日」を拝見した時に、コロナに負けず上演された事に感謝し、涙が溢れました。
(2022/02/24)
ライヴに参加した時も、楽しくて感謝しかありませんでした。
エンタメの灯を消さず挑戦し続けている姿に元気をいただいています。
インタビューを通して、改めて強い思いを感じました。
ありがとうございました。 -
とーや:
いよいよ開演ですね!
(2022/02/23)
キービジュアルから、どんな重たい話なのかと思っていたのですが、どうやら予想を裏切るストーリーのようで、見に行くのがますます楽しみになりました!リチャード役、楽しみにしています! -
taro:
読み進めていく内に、わくわくしてきました。
(2022/02/23)
舞台を見に行くのが楽しみです。 -
non:
稽古場で笑いが起きるとのツイートを見た時は「あのビジュアル」も相まっている頭の中が?????ってなったのですが、インタビューを読んで納得しました。観劇できる日を楽しみにしています。
(2022/02/23) -
あき:
いつも素敵なインタビューとお写真ありがとうございます。他のインタビューでは聞けないような、お仕事を選ぶ基準や今後の目標のようなものも聞けてとても興味深く最後まであっという間に読んでしまいました。またぜひ古川さんのインタビュー、楽しみにしています。
(2022/02/20) -
ショコラ:
2回にわたり読み応えのある記事と素敵な写真をありがとうございました。
(2022/02/15)
すごく刺さりまくりそうな舞台になりそうで、ドキドキワクワクしています!!
両パターン観ますし、両パターンとも楽しめ、いろいろと感じ、考えさせられる作品になりそうですね。
上口耕平さんととっても波長の合う矢田悠祐さんも好きになりました!
これからも、舞台やステージのたびにインタビューしていただけますと幸いです♡ -
ショコラ:
素敵な記事とお写真をありがとうございます。
(2022/02/13)
波長が合うお二人が良い相乗効果を発揮し役を深めているようで、お二人の関係性も伝わってきました。
お稽古でいろいろもがきながら答えを探しながら作り上げたこの作品を、17日から観劇するのがますます楽しみになりました。
明日の続きの記事を早く読みたいです!! -
彩加☆彡:
このインタビュー記事を読んで、FLOWER DRUM SONGが更に楽しみになりました。
(2022/02/13)
普段の私たちに見せてくれる顔と、ステージで役に憑依する敬多のギャップに毎作品驚かされます。
今回のワン・ターはどんな姿を観せてくれるのか、凄く期待しています!
歌にダンスに、敬多の才能が多くの人の目に留まりますように、
沢山の方から愛される作品になりますように☆彡
ミュージカルの成功を祈っています!! -
藍★彡:
FLOWER DRUM SONGのお話がたっぷり聞けて嬉しかったです。敬多くんのミュージカルでの歌い方は普段のLeadのときと全然違って聞こえますし、役によって様々な歌声を表現してくれるので、ミュージカルの歌についてのお話も大変興味深かったです。次の作品でどんな姿を見せてくれるのか、ますます楽しみになりました!期待しています。
(2022/02/13) -
みー☆彡:
きっかけとなった亞門さんとのお話も、共演されてきた方たちへ感じている想いもとても貴重なお話が聞けました。写真もたっぷりで素敵な内容でした。
(2022/02/12)
敬多くんもとっても魅力的ですが、負けたくないという気持ちできっとさらに素敵な人に、そして素晴らしい俳優さんになっていくんだろうなって今後に期待しかありません!楽しみにしています(^^) -
キイロい森:
後半も素敵な写真とインタビューをありがとうございます。
(2022/02/12)
ミュージカルを始めたきっかけが知れて嬉しいです。宮本亞門さんという素晴らしい方に出逢えてよかったですね。古屋敬多さんも、十分に素敵なミュージカル俳優さんですよと伝えたいです。フラワードラムソングでも、どのように輝くのか楽しみでなりません。古屋敬多さんらしく頑張ってください。期待しています。 -
キイロい森:
素敵な写真とインタビューをありがとうございます。
(2022/02/12)
主演を務めるフラワードラムソングに対する熱い思いが聞けて嬉しいです!ますます楽しみになってきました。主演ということで何かと大変だとは思いますが、頑張る古屋敬多さんを応援しています。 -
ねこた:
素直な言葉がすごく敬多さんらしいですね。「負けたくない」という言葉はちょっと新鮮です!良い意味でびっくり。
(2022/02/12)
私は敬多さんの出演をきっかけに、苦手意識を持っていたミュージカルが大好きになりました。どんな役でも毎回素晴らしいので今作も期待しています。
応援しています♪ -
あおもりんご:
私からしたら敬多くんも「なんだよ!」と思うくらい歌やダンスの才能や恵まれた容姿など何物も持っていると思うけど、共演者の方に対するリスペクトから自分の向上心につなげるところ、素敵だなと思いました。心の奥にある本音を聞けた気がして、嬉しかったです!
(2022/02/12) -
あおもりんご:
敬多くんのミュージカルに対する想い、今回の作品に対する意気込みを敬多くんらしい言葉で聞けて、期待が高まりました!
(2022/02/11)
後半のインタビューも楽しみです♪ -
ハニ:
「なんだよ!」と思うくらいかっこいい、負けたくないと素直に言える敬多くんがとても素敵だなと感じました。
(2022/02/11)
これからもいろんな事にチャレンジして成長する姿をずっと応援したい、ファンとして支えたいと改めて思えたインタビューでした。
『FLOWER DRUM SONG』楽しみにしてます☆
素敵な記事をありがとうございました! -
ほんよみ:
ジャンルを問わず沢山のお仕事を経験し、経験したことを確実に身に着けて次のお仕事に活かしていらっしゃるお姿はいつも頼もしく、ファンとして誇らしくも思います。この人を推していてよかったといつも感じています。これからも作品を通してさまざまな表現を見せてくださると思うと楽しみです。素敵な記事をありがとうございました。
(2022/02/11) -
みー☆彡:
作品ごとに違う顔を見せてくれる敬多くんのお芝居が大好きです。ミュージカルで大切にしていることや意気込み、目標などが聞けて『FLOWER DRUM SONG』もさらに楽しみになりました!公演が待ち遠しいです♪
(2022/02/11) -
ハニ:
敬多くんのミュージカルへの向き合い方、Leadとの歌い方のギャップ、普段知ることのできない胸の内を聞けた素敵なインタビューでした。
(2022/02/11)
記事を読んで今回のミュージカルが本当に待ち遠しくますます楽しみになりました! -
いりな:
素敵な記事をありがとうございます!
Leadでの活動とミュージカルで意識していることの違いが聞けてとても興味深かかったです。
写真もどれも素敵で、FLOWER DRUM SONGがより楽しみになりました!インタビューの後半も楽しみにしています!
(2022/02/10) -
ねこた:
素敵なお写真とインタビューをありがとうございます♪
(2022/02/10)
舞台を観る度に古屋敬多さんの進化が凄まじく、今回の主演での出演が楽しみでなりません。
後半の記事も楽しみにしています。 -
ショコラ:
とても楽しいインタビューをありがとうございました。
(2022/02/08)
知らなかった裏話もたくさん聞けて嬉しかったです。
ライブも目前に迫ってきました。さらに進化したステージ楽しみです。 -
maron:
古川さんの大ファンで、初ストプレの観劇時に細やかな演技に感激して何度か拝見しました。
(2022/02/08)
久々のストプレで今回とても楽しみにしていま菅、記事を拝見して益々興味深くなり早く観たくなりました。
明日の初日を観劇予定ですが、奥深い作品ですし、何度か体感出来たらと思います。
観劇後にまた読み返してみたいなと思いますし、次回のインタビュー後半も楽しみにしています。
サイン色紙とお写真、是非欲しくて早速応募させて頂きました。
よろしくお願いいたします。 -
よん:
(上)のインタビューに続いて舞台の『言葉』について、読んでいくと本当にシラノという舞台が楽しみになりました。
(2022/02/07)
(下)では共演者の方々のお話、お仕事を受ける時など舞台以外のお話も沢山聞けて良かったです。
今回のお写真も本当に素敵なカットばかりです!ありがとうございます。 -
よん:
アイデアニュースさんのインタビュー楽しみに待っていました。
(2022/02/07)
他とは違った切り口で深いお話を聞いてくださって興味深く読ませて頂きました。
シラノ観劇するのが更に楽しみになりました。
無事に幕があがりそして無事に千秋楽を迎えられますように。
お写真いつも素敵なカットばかり。ありがとうございます。 -
かおりks1216:
北海道に住んでいるので舞台を観に行く事がなかなか出来ない中、雄大君の記事を読むのがとても楽しみです。
(2022/02/07) -
maruko:
他のインタビューでは聞けない、深い部分も聞いてくださる、岩村さんのインタビュー、大好きです。
(2022/02/06)
今後、どんな作品に出演するのか、今からたのしみてす。
お写真、どれも素敵に撮っていただきありがとうございます。 -
maruko:
雄大さんのシラノ、本当に楽しみです。
(2022/02/06)
インタビューから雄大さんの熱意が伝わってきます。
言葉に置いていかれないようにしっかりと観てきます!
素敵なお写真、ありがとうございます。 -
まっちゃ:
どうやって出演作を決めるか…とても興味深い内容でした。
(2022/02/06)
今年、35歳になる雄大君の今の心境、変わらずカッコいいなと…
深いところまで引き出して頂きどうもありがとうございました。 -
めぐにゃん:
言葉のルーツを探るって古川さんらしいエピソードですね。今、感じておられるモノに対しての探究心が凄い!だから古川雄大さんの舞台は惹きつけられるし、また観たくなります。
(2022/02/05)
古川さんの目線をはずした写真は、色気たっぷりです。岩村さん、ありがとうございます!! -
マリン:
前編に引き続き、シラノでのラップについて、他の俳優さんとの交流、ご本人の仕事選びについて、ご自身の立ち位置について、聞いてみたいけど自分ではどうしようもないことなので、全部聞いてくださりありがとうございます!
(2022/02/05)
岩村さんのインタビューと写真には愛情を感じます。 -
ロビン:
岩村さんのインタビューは、いつも聞きたい所を聞いてくれる、痒いところに手が届く感じがしますし、雄大くんはよりナチュラルに自然体でお話しされてるのかなと感じます〜お写真もいつも素敵です。アイデアニュースさんの記事はいつも本当に楽しみです。早く雄大くんの戦う姿が観たいです!
(2022/02/05) -
レモン:
この作品に対する想いがまっすぐ伝わる濃厚なインタビューでした!
(2022/02/05)
今まで無意識だった「言葉」についても考えさせられました…「言葉のベースが歌」というのもとても素敵だなと思いました。
舞台、映像、音楽活動も可能性が無限な古川さんのこれからのご活躍も楽しみです(^ ^) -
daruma:
本日より大阪公演、おめでとうございます。
(2022/02/05)
私はありがたいことに東京公演を観劇できました。ぜひ、一人でも多くの方にあの熱量を受け取っていただきたいです。素晴らしかったです。
観劇後に再度あらためてこちらのインタビューを拝見しましたが、いいですね。開幕前にはこんなことを考えていたんだなと、感慨深いです。
そしていつかまた、御本人がこの舞台hanaを演じ切ってどう思ったのか、新しい演目の際には感想をインタビューで聴けることを楽しみにしています!