難治性てんかん患者に効果的な「ケトン食」の働き解明、新しい治療薬研究へ | アイデアニュース

新着 予定 プレゼント 動画

難治性てんかん患者に効果的な「ケトン食」の働き解明、新しい治療薬研究へ

筆者: 松中みどり 更新日: 2015年4月28日
脳内のエネルギー代謝過程図

脳内のエネルギー代謝過程図

てんかんは、脳が発する電気活動の過剰興奮を特徴とし、全人口の約 1%が罹患(りかん)しています。そして、その約 3 割は、既存のてんかん治療薬でコントロールできません。今、新しいてんかん治療薬が必要とされています。この治療薬が効かない難治性てんかん患者の一部に、ケトン食療法(*)が効果的であることが知られています。つまり、ケトン食療法には、既存の治療薬にはない効用があると想定されます。それが分かれば、新しい治療薬開発に繋がります。(PR Web 2015年4 月27日 プレスリリースより)

(*)ケトン食療法:抗てんかん作用を持つ食事療法の 1 つ。高脂肪、低炭水化物から構成される。

Tsuyoshi Inoue and his team examined neural cells in an artificial cerebrospinal fluid solution switched from glucose to ketones. When glucose was switched to ketones the cells became hyperpolarized – a change in the cell’s membrane potential that makes neurons less prone to becoming excited and active. 岡山大学の井上剛准教授の研究グループは、グルコースからケトンに切り換えた人工脳脊髄液の中の神経細胞を調べました。グルコースからケトンに変わった時、細胞は過分極化。細胞の膜電位が変化したことで、ニューロンは過剰な電気活動を行わなくなったのです。

The researchers further broke down the processes in the metabolism of glucose and identified a crucial enzyme ―lactate dehydrogenase (LDH). Blocking LDH mimicked the switch from glucose to ketones in vitro. Further in vivo tests on mice confirmed the effect. 研究グループはグルコースの代謝プロセスを分析、ある決定的な酵素を突き止めました。乳酸脱水素酵素(LDH)です。LDHを阻害することで、グルコースからケトンへの切り替えに似た働きが試験管内で見られました。マウスによる生体実験でも効果は確認されています。

全文が読める有料会員登録にご協力を

アイデアニュースは、有料会員のみなさんの支援に支えられ、さまざまな現場で頑張っておられる方々の「思いや理想」(ギリシャ語のイデア、英語のアイデア)を伝える独自インタビューを実施して掲載しています。ほとんどの記事には有料会員向け部分があり、有料会員(月額450円、税込)になると、過去の記事を含めて、すべてのコンテンツの全文を読めるようになるほか、有料会員限定プレゼントに応募したり、コメントを書き込めるようになります。有料会費は取材をしてくださっているフリーランスの記者のみなさんの原稿料と編集経費になります。良質な取材活動を続けるため、どうか有料会員登録にご協力をお願いいたします。

    
<筆者プロフィール>松中みどり(まつなか・みどり) フィリピン支援ボランティア/英語講師/ライター 初めて行った外国がフィリピンで、以来かの国の人々の明るさ温かさに魅せられ、様々なNGOや支援活動に関わる。1994年からは山岳先住民アエタの教育支援主宰。コミュニケーションツールとしての英語を各地で教えている。動物好きの自称「ケモノバカ」。飼い猫は黒猫で親バカ度も加速中。 ⇒松中みどりさんの記事一覧はこちら

コメント欄

有料会員登録してログインすると、コメントを書き込めます(コメントを送信すると、すべての人が読める形で公開されます)。

最近の記事

■ 2024年11月掲載分
■ 2024年10月掲載分
■ 2024年9月掲載分
■ 2024年8月掲載分
■ 2024年7月掲載分
■ 2024年6月掲載分
 過去記事一覧は⇒こちら 有料会員登録は⇒こちら
お勧め商品
新着商品
Sorry, no posts matched your criteria.