2019年1月15日(火)から日生劇場で上演されるミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』で、ラウル・シャニュイ子爵役を演じる田代万里生さんにインタビューしました(小野田龍之介さんとダブルキャスト)。2018年11月下旬に行われた製作発表の日にお伺いしたお話です。田代さんは5年前の日本初演に続いて再びラウル役で出演されます。作品について、共演者の印象などについて伺いました。

田代万里生さん=撮影・岩村美佳
――製作発表を終えられて、作品に取り組むにあたり、率直なお気持ちはいかがですか?
5年ぶりの再演ですが、新しいキャストも加わって新鮮さもありつつ、クリスティーヌは前回と同じおふたりなので、安心感や安定感があります。この5年の間に、ほかの作品でお会いしたり、お互いの舞台を観たりする中で、役者としての繋がりがずっとありましたし、その絆ももちろん5年経って深まっているので、夫婦感や家族感がさらに深まると思います。前回は「奥さん役、旦那さん役なんだな」と意識するところから始まりましたが、今回はすっと地に足がついた感じで始まるのはいいなと。新しくラウル役に加わる小野田くんが新しい風を吹かせてくれて、きっとそこから気づくこともあると思うので、すごく楽しみです。
――再びこの作品に取り組むというのは、ご気分的にどうなんでしょう?
セットや衣装、音楽が素晴らしいのはもちろんですが、初演のときに(アンドリュー・)ロイド=ウェバーさんが日生劇場にいらっしゃったことが何よりの思い出です。成田からヘリコプターで日比谷にいらしたんですが、これは本当に衝撃でした。あのロイド=ウェバーさんが日本にまで来て、場当たりやゲネプロをチェックし、一夜で突然オーケストラスコアを書き換え日本初演を開幕させた現場に、僕もラウルとして携わることができた!というのは、きっと孫の代まで自慢するでしょう(笑)。歴史的にみても、昔だったらモーツァルトさんに会えた!というくらいの方だと思うんです。そういう本当のレジェンドが『生きた音楽』としてこの作品を解している最中なんだと感動したのが5年前。今回は念願の再挑戦となります。
――日本にロイド=ウェバーさんがいらっしゃるって凄いことですよね。
本当に実在したんだ!という感動でした(笑)。
――田代さんは知識が豊富でいらっしゃるので、また知識を分けて頂こうという気持ちで取材に伺うんですが(笑)。
いやいや(笑)。
――ロイド=ウェバーさんの音楽について、田代さんの思いをぜひお聞かせください。
僕は、『ウーマン・イン・ホワイト』『サンセット大通り』『ラブ・ネバー・ダイ』の3作品に出演させて頂きました。コンサートでは他の作品も歌わせて頂いていますが、やはりこの3作品はとても貴重な体験でした。もちろん美しいメロディが沢山ありますが、オーケストレーションが明らかにほかの作曲家と違うんです。「この唯一無二なオーケストラアレンジがあってこその、このフレーズ」というスコアが随所に見受けられます。
※アイデアニュース有料会員(月額300円)限定部分には、アンドリュー・ロイド=ウェバーさんの曲の特徴について、前回初めて父親役を担当してからの変化、共演するみなさんについて伺ったインタビュー前半の全文と写真を掲載しています。1月8 日(火)掲載予定のインタビュー「下」では、2019年がミュージカルデビュー10周年となることや、『ジキル&ハイド』『きらめく星座』『マリー・アントワネット』など最近の出演作について語ってくださったインタビュー後半の全文と写真を掲載します。
<有料会員限定部分の小見出し>
■ウェバーさんの曲は、不協和音的なものを不協和音として使わない
■『エリザベート』などで経験した父親役。ラウル役も、よりリアルに
■市村さんと石丸さんの「君の歌をもう一度」、それぞれの静かなる火花が
■濱田さんと平原さんは、ステージに立つまで分からない。全くの別人になる
<ミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』>
【東京公演】2019年1月15日(火)~2月26日(火) 日生劇場
公式サイト
http://hpot.jp/stage/loveneverdies2019
<関連リンク>
田代万里生 オフィシャルWEBサイト
http://fc.horipro.jp/tashiromario/
田代万里生 オフィシャルブログ
https://ameblo.jp/mario-capriccio/
- 創業60周年『ホリプロミュージカル・コンサート』12月13日(日)に3メディアで配信 20201209
- 「伯爵役、良くも悪くもストレスが」、『ファントム』廣瀬友祐&木村達成対談(上) 20191105
- 出演者は2人、『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』田代万里生&平方元基対談(上) 20190929
- 柚希・愛希、加藤・田代、三浦・東ら出演『マタ・ハリ』、2021年6月15日から再演 20210215
- 「どこにも持っていけない気持ちを、ぶつけたい」、松岡広大・山崎大輝対談(下) 20210212
- 「若いチーム。見比べてもらえたら」、『スリル・ミー』松岡広大・山崎大輝対談(上) 20210211
- 「一人の表現者としてコアな部分を失ってはいけない」、中井智彦インタビュー(下) 20210216
- 「すごいプレッシャー」、ミュージカル『パレード』内藤大希インタビュー(上) 20210116
- 【動画】チャップリンの傑作映画を舞台化、音楽劇『ライムライト』ゲネプロ 20190411
- 何が真実で嘘か。虚構の中に見出す真実。 “考える”を提示した『イリュージョニスト』 20210206
- 「へこたれず、諦めず、Carry onするのがGaman」、濱田めぐみインタビュー(下) 20210205
- 「直人に嘘はつけない」、『アリージャンス~忠誠~』濱田めぐみインタビュー(上) 20210204
- 「助け合いましょう」、『ビューティフル』キャストら「YOU’VE GOT A FRIEND」 20200612
- 【こんな時だからこそ、舞台の話をしよう】5月14日(木)午後9時から同時視聴配信 20200513
- 「独特な和声が油絵のように」、『ラブ・ネバー・ダイ』田代万里生インタビュー(上) 20190107
※田代万里生さんのサイン色紙と写真1カットを、有料会員3名さまに抽選でプレゼントします。有料会員の方がログインするとこの記事の末尾に応募フォームが出てきますので、そちらからご応募ください。応募締め切りは2月7日(木)です。(このプレゼントの募集は終了しました)有料会員の方はコメントを書くこともできますので、どうかよろしくお願いいたします。

田代万里生さん=撮影・岩村美佳
アイデアニュースは、有料会員のみなさんの支援に支えられ、さまざまな現場で頑張っておられる方々の「思いや理想」(ギリシャ語のイデア、英語のアイデア)を伝える独自インタビューを実施して掲載しています。ほとんどの記事には有料会員向け部分があり、有料会員(月額450円、税込)になると、過去の記事を含めて、すべてのコンテンツの全文を読めるようになるほか、有料会員限定プレゼントに応募したり、コメントを書き込めるようになります。有料会費は取材をしてくださっているフリーランスの記者のみなさんの原稿料と編集経費になります。良質な取材活動を続けるため、どうか有料会員登録にご協力をお願いいたします。
「美の真実」やスコアなど音楽についての詳しい話や、お酒、共演者についての話など踏み込んだ内容で興味深く読ませて頂きました。一番最初の横顔のお写真が特に好きです。お人柄が自然に現れている気がしました。