「これからの自分に何かを残したい」、舞台 KOKAMI@network vol.21『サヨナラソングー帰ってきた鶴ー』小関裕太(上) | アイデアニュース

新着 予定 プレゼント 動画

「これからの自分に何かを残したい」、舞台 KOKAMI@network vol.21『サヨナラソングー帰ってきた鶴ー』小関裕太(上)

筆者: 岩村美佳 更新日: 2025年8月30日

舞台 KOKAMI@network vol.21『サヨナラソングー帰ってきた鶴ー』が、2025年8月31日(日)から9月21日(日)まで紀伊國屋ホールで、9月27日(土)と28日(日)にサンケイホールブリーゼで上演されます。鴻上尚史さんの作・演出による新作で、小関裕太さん、臼田あさ美さん、太田基裕さん、安西慎太郎さんらが出演されます。

<公式HPより>
去っていくものは美しい。けれど、残されたものは哀しい。売れない作家である宮瀬陽一が残した遺書のような物語は、日本人なら誰もが知っている「鶴女房」のその後を描いた小説だった。

鶴であることが夫にばれ、遠くの空に旅立った鶴が、もし戻ってきたとしたら。村の中で、二人は、どんな人生を始めるのか。だが、その物語は、小説誌の掲載を断られて、未完で終わっていた。宮瀬の担当編集者だった相馬和彦は、宮瀬の妻であり、夫と違って売れっ子作家の篠川小都に、この続きを書いて下さいと迫る。小都は、悩んだ末、夫のことを知りたくて、夫の作品に没入していく。物語は、小都と小学三年生の息子の陽翔、相馬、陽翔の家庭教師の結城慎吾との関係から生まれる現実の世界と、「鶴女房」のその後の世界の二つを、交互に往復しながら展開される。この作品のスタートは、きたやまおさむさんにインスパイアされたものです。テーマは「生きのびること」。どんなことがあっても「生きのびること」。

アイデアニュースでは、宮瀬陽一と与吉を演じる小関裕太さんにインタビューしました。インタビューは上下に分けてお届けします。「上」「下」それぞれの無料部分では合同取材の内容を、有料部分ではアイデアニュース独自取材の内容を紹介します。

「上」の無料部分では、小関さんが演じられる二役それぞれについてのお話や、鴻上さんの作品に出演されることへの思いなど、合同取材の前半を紹介します。有料部分では、1年ぶりの舞台出演にあたっての気持ちなどについて伺ったお話などアイデアニュース独自取材の前半の内容を紹介します。「下」の無料部分では、稽古場の雰囲気、共演者との役作りのお話、『鶴女房』や『鶴の恩返し』についてのお話など、合同取材の後半の内容を紹介します。有料部分では、宮瀬を演じるにあたって、「お父さん目線」で日々考えているということなどについてのお話と、お客様へのメッセージを紹介します。

小関裕太さん=撮影・NORI
小関裕太さん=撮影・NORI

(合同取材:前編)

――小関さんが演じられる、宮瀬陽一と、与吉について、どういう人物かを伺えますか?

作品全体を通して、『サヨナラソングー帰ってきた鶴ー』という物語の中なのか、『鶴女房』の続きを見ているのか、どっちだろうと分からなくなる錯覚が面白いなと思っています。与吉は冒頭から出てきて、ずっと与吉を演じているので、「これは与吉の物語なのかな」と思うような部分があるんです。キャラクターとしてはすごくエネルギッシュで、とにかく前に前に、おつうのことを思って思って、悩んで悩んで、失言してしまってそれをごまかそうとして、図星で…みたいな、おっちょこちょいとはまた違うのですが、愛される愛嬌のある、ちょっと詰めが甘いような、可愛らしいキャラクターだなと思っています。

出来心で覗いて、「おつうが鶴だった」ということを知ってしまって、それをきっかけに、本当に愛していたのにおつうが去って行ってしまってという、自分のちょっとした好奇心が彼女との関係を断ってしまう原因になったというのが、彼のうっかりとした性格を表しているなと思います。本編を通してずっとそうなので、一歩引いたお客様の目線で言うと、「しょうがないなぁ」と思うような人物です。

宮瀬はちょっとプライドが高くて、「こういうものを描きたいんだ」とか、「俺はこれを世に残したいんだ」という、エゴがものすごく込められた小説を書くタイプの人物です。対して妻は、みんなが読みたくなるような本というか、ちょっと語弊がある言い方かもしれませんが、エンタメ性のあるものを書く人物です。鴻上さん曰く、サスペンスなどは小説家当人が描きたいものというよりは、見ている人がどんな展開になるのかわくわくするほうにフォーカスを向けて書いている作品が多いそうで、小説家の方々の中にはそういう違いがあることを、今回初めて知りました。

どちらかというと、宮瀬は前者というか、エンタメじゃないほうの作品を書く人です。だからこそと言うと語弊があるかもしれませんが、妻に比べて本当に売れなくて、賞にノミネートされた第一作目だけで終わってしまって、その後が本当に続かなく、でもプライドはあって、という戦いをして去って行ってしまったという、コンプレックスの塊みたいな男性です。

――役作りで気を付けていらっしゃるポイントはありますか?

まだ稽古が始まって1週間半くらいなので、どんどん変わっていく可能性はありますが、今のところ、与吉はどれだけおっちょこちょいかというか、愛しているけれど言っていることが全部空回りしていってしまう、でもそれが愛らしいというキャラクターにしたいなと思っています。宮瀬は、「もうしょうがないな、こいつ」と思われるキャラクターになることで、この作品がどんどん生き生きしていくと思いますので、それぞれそんなことを考えながら取り組んでいます。

――ひとり二役ということで、しゃべり方もかなり違うかと思います。意識的に演じ分けていらっしゃいますか?

『鶴女房』の物語の舞台は、実際にはない東北のある地域をイメージしているそうです。それを継承しているというか、この『サヨナラソングー帰ってきた鶴ー』にも落とし込まれている部分があるので、与吉は村人らしい部分と、東北弁というか、どこかの田舎という喋り方をしています。東日本で使うという「おら」という一人称もそうなんですが、西日本ならば「わし」という違いがあるそうで、そういうところにこだわりを持って書かれたと、鴻上さんがおっしゃっていました。

やっぱり訛りとか、「たまげた」という言葉などから、明らかに宮瀬とキャラクターが違うなというところがあります。宮瀬には、自分のネガティブな部分をプライドで隠そうとする特徴がありますので、図星だった時などに声がどうしても大きくなってしまったりする部分があります。同じ人が演じるので、図らずも対比になっている部分もあれば、共通点がある部分もあったりと、僕が演じることで、自由に見出していただけるのではないかなと思いますので、しゃべり方とキャラクターだけには気を付けるようにしています。

――かなりコメディ要素が強い作品かと思います。今の時点で、他の方とのかけ合いについてはいかがですか?

難しいです。それが今回見たことのない景色が見られそうだなと思う大きなポイントのひとつです。鴻上さんは、劇団の第三舞台から作品を作られていますが、ちょうどウッチャンナンチャンの南原清隆さんと「ヒルナンデス!」でご一緒させていただき、控室でお話ししたのですが、「鴻上さんなんだ!」とおっしゃっていたんです。

南原さんたち世代のお笑いの方々も、鴻上さんの舞台を始めとして、あの時代の演劇にすごく注目されていたとおっしゃっていました。それくらい時代を作ってこられた鴻上さんですので、「コントではない」とおっしゃっているんですが、やはりお笑いのテンポ感だったり、教科書みたいなものを、鴻上さんの中で持っていらっしゃると感じます。そこは思いっきり乗っかってみて、いろんな発見をしている最中です。

――今までも芸人さんと共演されたり、コメディ作品にも出演されていますが、鴻上さんは違うなという部分はありますか?

文学的な方ですが、お客さま目線がものすごく強い方だと思います。小説家で言うとどちらかというとエンタメ寄りというか、観に来てくださった方がどう感じ取るかというのを考えてらっしゃるのかなと、僕は想像しています。そういう意味で、お客さまが観ていて気持ちいいテンポ感みたいなものを、僕も学ぼうと思っています。


<取材協力>
ヘアメイク:堀川知佳
スタイリスト:吉本知嗣

※アイデアニュース有料会員限定部分には、1年ぶりの舞台出演にあたっての気持ちなどについて伺ったお話などインタビュー前半の全文と写真を掲載しています。〓日掲載予定のインタビュー「下」の無料部分では、稽古場の雰囲気、共演者との役作りのお話、『鶴女房』や『鶴の恩返し』についてのお話など、合同取材の後半の内容を紹介します。有料部分では、宮瀬を演じるにあたって、「お父さん目線」で日々考えているということについてのお話やお客様へのメッセージなどインタビューの後半の全文と写真を掲載します。

<有料会員限定部分の小見出し>(有料会員限定部分はこのページの下に出てきます)

■ミュージカルは、曲がものすごくエネルギーを持っているから、助けてくれる感覚がある

■「30歳を迎える自分に何かを残していきたい」という思いがあり、この作品に参加を

■ストレートプレイであること、そして鴻上尚史さんとご一緒して、違う景色が見えている

■作品を掘り下げながら、僕が演じる宮瀬は「父親である以前に、小説家なのだ」と

<舞台 KOKAMI@network vol.21『サヨナラソングー帰ってきた鶴ー』>
【東京公演】2025年8月31日(日)〜9月21日(日) 紀伊國屋ホール
【大阪公演】9月27日(土)〜9月28日(日) サンケイホールブリーゼ
公式サイト
https://www.thirdstage.com/knet/sayonarasong/

舞台『サヨナラソングー帰ってきた鶴ー』 関連記事:

⇒すべて見る

小関裕太 関連記事:

⇒すべて見る

※小関裕太さんの写真1カットとサイン色紙を、有料会員3名さまに抽選でプレゼントします。有料会員の方がログインするとこの記事の末尾に応募フォームが出てきますので、そちらからご応募ください。応募締め切りは9月30日(火)です。有料会員の方はコメントを書くこともできますので、どうかよろしくお願いいたします。

小関裕太さん=撮影・NORI
小関裕太さん=撮影・NORI

全文が読める有料会員登録にご協力を

アイデアニュースは、有料会員のみなさんの支援に支えられ、さまざまな現場で頑張っておられる方々の「思いや理想」(ギリシャ語のイデア、英語のアイデア)を伝える独自インタビューを実施して掲載しています。ほとんどの記事には有料会員向け部分があり、有料会員(月額450円、税込)になると、過去の記事を含めて、すべてのコンテンツの全文を読めるようになるほか、有料会員限定プレゼントに応募したり、コメントを書き込めるようになります。有料会費は取材をしてくださっているフリーランスの記者のみなさんの原稿料と編集経費になります。良質な取材活動を続けるため、どうか有料会員登録にご協力をお願いいたします。

    
<筆者プロフィール>岩村美佳(いわむら・みか)  フォトグラファー/ライター ウェディング小物のディレクターをしていたときに、多くのデザイナーや職人たちの仕事に触れ、「自分も手に職をつけたい」と以前から好きだったカメラの勉強をはじめたことがきっかけで、フォトグラファーに。「書いてみないか」という誘いを受け、未経験からライターもはじめた。現在、演劇分野をメインに活動している。世界で一番好きなのは「猫」。猫歴約25年。 ⇒岩村美佳さんの記事一覧はこちら

コメント欄

有料会員登録してログインすると、コメントを書き込めます(コメントを送信すると、すべての人が読める形で公開されます)。

最近のコメント

  1. K より:

    宮瀬陽一と与吉の人物像がインタビュー記事を読んで少し見えてきました。
    そしてコメディ要素が強い内容だということに少しびっくりしました。観劇するのがすごく楽しみになりました。
    30歳最初に鴻上さんのストレートプレイの舞台を選んだ話なども知れてよかったです。ありがとうございました。

  2. Y より:

    小関くんのミュージカルを観劇させていただいていると感情がしっかりメロディに乗って胸に届く感覚があるので曲がエネルギーを持っていて助けてくれるというお話に納得いたしました。

最近の記事

■ 2025年8月掲載分
■ 2025年7月掲載分
■ 2025年6月掲載分
■ 2025年5月掲載分
■ 2025年4月掲載分
■ 2025年3月掲載分
■ 2025年2月掲載分
■ 2025年1月掲載分
■ 2024年12月掲載分
 過去記事一覧は⇒こちら 有料会員登録は⇒こちら
お勧め商品
新着商品
Sorry, no posts matched your criteria.