2017年10月2日(日)に『3LDK presents MUSICAL SHOWCASE』を開催する、植原卓也さん、平間壮一さん、水田航生さんの動画対談、後半です。有料会員限定部分では、植原さんに2017年9月24日(日)開幕の「『THE CIRCUS!』エピソード1」について、平間さんに2017年7月から8月に上演されたミュージカル『RENT』について、水田さんに取材時に上演中だった『Glorious!』について、語っていただきました。それぞれに観劇した感想なども話していただいています。
※アイデアニュース有料会員(月額300円)限定部分には、植原さんに「『THE CIRCUS!』エピソード1」について、平間さんにミュージカル『RENT』について、水田さんに『Glorious!』について、それぞれ話していただいた動画(約10分)を掲載しています。
<3LDK presents MUSICAL SHOWCASE>
【東京公演】2017年10月2日(月) Mt.RAINIER HALL
(チケットの受付は終了しています)
https://a.amob.jp/mob/news/ticketShw.php?site=A&ima=2231&cd=1364
<3LDK 2018 CALENDAR BOX>
【カレンダー】週めくり
https://www.asmart.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=200215&swrd=&pid=10014568&vid=
<3LDK スペシャルイベント(仮)>
【東京公演】2018年3月10日(土) TFTホール1000
※詳細は後日発表
<関連サイト>
STOLABO TOKYO 3LDK
https://stolabo-tokyo.com/streaming/lists/1/9/4867/24/?aid=251
- 「咲妃みゆさんは、か弱そうに見えて、意外と芯が強かったり」、平間壮一インタビュー(下) 20180731
- 植原卓也・平間壮一・水田航生の3LDK『TIME3LIP』、大阪と東京で追加公演決定 20180326
- 「俺たちである見せ方が新しい」、植原卓也&平間壮一&水田航生インタビュー(下) 20170929
- 美弥るりか主演、植原卓也ら出演のミュージカル『The Parlor』4・5月に東京と兵庫 20220206
- ミュージカル『フィスト・オブ・ノーススター~北斗の拳~』12/28ライブ配信決定 20211220
- 【動画】ミュージカル『フィスト・オブ・ノーススター~北斗の拳~』ゲネプロより 20211208
- 地球ゴージャス『クラウディア』7/12の公演映像を7/21から7/28まで2パターン配信、トーク映像も 20220719
- 【動画】地球ゴージャス『クラウディア』開幕、3つのシーンをプレスコールで披露 20220706
- 「軽くも観えるけど、すごく深い」、『クラウディア』、小栗基裕・平間壮一(下) 20220703
- 『盗まれた雷撃 パーシー・ジャクソン ミュージカル』、2022年9月・10月に東京・京都で上演 20220620
- 「『冬のライオン』は、愛があふれている作品」、水田航生(下) 20220225
- 「フィリップは、“Siri”みたいにと」、『冬のライオン』、水田航生(上) 20220224
※植原卓也さん・平間壮一さん・水田航生さんのサイン色紙と写真1カットを、有料会員3名さまに抽選でプレゼントします。有料会員の方がログインするとこの記事の末尾に応募フォームが出てきますので、そちらからご応募ください。応募締め切りは10月12日(木)です。(このプレゼントの応募は終了しました)有料会員の方はコメントを書くこともできますので、どうかよろしくお願いいたします。

植原卓也さん、平間壮一さん、水田航生さん=撮影・岩村美佳
アイデアニュースは、有料会員のみなさんの支援に支えられ、さまざまな現場で頑張っておられる方々の「思いや理想」(ギリシャ語のイデア、英語のアイデア)を伝える独自インタビューを実施して掲載しています。ほとんどの記事には有料会員向け部分があり、有料会員(月額450円、税込)になると、過去の記事を含めて、すべてのコンテンツの全文を読めるようになるほか、有料会員限定プレゼントに応募したり、コメントを書き込めるようになります。有料会費は取材をしてくださっているフリーランスの記者のみなさんの原稿料と編集経費になります。良質な取材活動を続けるため、どうか有料会員登録にご協力をお願いいたします。
後半も見応えがありました。
役を背負うって言葉にするとたった5文字ですが、その人物自身のことだったり、関わる人だったり、時代背景であったり、そういったところから役作りをして、自分の身に染み込ませるという細かな作業が積み重なって、あのようなステキな作品ができるのだと思うと、本当に尊敬します。
映像での記事というのも、話している雰囲気も伝わっていいですね!