柚希礼音さんと加藤和樹さんがW主演するミュージカル『マタ・ハリ』が、2018年1月21日に梅田芸術劇場メインホールで開幕します。これに先立って、1月20日には舞台稽古が報道陣に公開され、囲み取材が行なわれました。アイデアニュースでは、この公開舞台稽古の一部を動画で、囲み取材の一部をテキストで紹介します。
こちらは冒頭のマタ・ハリ(柚希礼音さん)のダンスシーンとマタ・ハリの歌、ラドゥー役の加藤和樹さんの歌などの動画(合計0分36秒)です。
囲み取材に参加されたのは、演出の石丸さち子さん、マタ・ハリ役の柚希礼音さん、ラドゥー/アルマン役の加藤和樹さん、ラドゥー役 (加藤さんとWキャスト)の佐藤隆紀さん(LE VELVETS)、アルマン役 (加藤さんとWキャスト)の東啓介さんです。
石丸さんは「初演の韓国版の強いパッションはそのままに、日本人ならではの繊細さと揺らぎのようなもの、美しさと醜さ、優しさと残酷さのような両極面を表現したい。愛と裏切り、それでも人はどう生き抜こうとするかを表現したい」と話しました。
柚希さんは「全てが挑戦。壮絶な半生を生きたマタ・ハリにしか見えないと思って頂けるように頑張ります」と話し、加藤さんは「稽古では二役が技術面で混乱することもありましたが、それぞれの役の芯に迷いはありません」。佐藤さんは「勉強になる所、気付くことが沢山あったので、いい機会を頂けたなと思います」。東さんは「Wキャスト自体が初めてなので、外でどう見えているのか、稽古場で客観視できる時間があるのは貴重です」と話していました。

ミュージカル『マタ・ハリ』囲み取材より=撮影:アイデアニュース・橋本正人
※アイデアニュース有料会員(月額300円)限定部分には、印象的な「屋上」でのマタ・ハリとアルマンのデュエットのシーンと、第1幕中盤のマタ・ハリのダンスのシーンの動画(合計0分23秒)と写真8カットを掲載しています。
<有料会員限定部分の小見出し>
■マタ・ハリとアルマン (東啓介さん)のデュエット
■マタ・ハリの歌とダンス
■写真
<ミュージカル『マタ・ハリ』>
【大阪公演】2018年1月21日(日)~1月28日(日) 梅田芸術劇場メインホール
【東京公演】2018年2月3日(土)~2月18日(日) 東京国際フォーラム ホールC
梅田芸術劇場 ミュージカル『マタ・ハリ』
http://www.umegei.com/schedule/675/
<関連リンク>
- 「声帯が綺麗だと」『Sion Yoshitaka 5th Anniversary event』、吉高志音(下) 20230519
- 「心揺さぶられ」「役者がえぐられる」、『マリー・キュリー』、愛希れいか・上山竜治(上) 20230316
- 「ふたりの関係があるからこその」、大貫勇輔・三浦涼介(下) 20220925
- 「俳優はプロデューサーと一緒に創りたい」『COLOR』成河・井川荃芬対談(上) 20220904
- 「ファンクラブに入っていたかも」『COLOR』浦井健治・小山ゆうな対談(下) 20220902
- 「人生の豊かさみたいなものを感じる」『COLOR』浦井健治・小山ゆうな対談(上) 20220901
- 「近くに感じて」、『Sion Yoshitaka 5th Anniversary event』、吉高志音(上) 20230518
- 「イントロ、Aメロから引き込まれる」、『さよなら中野サンプラザ音楽祭』加藤和樹 20230515
- 「印象が変わった“Twist And Shout”」、舞台『BACKBEAT』加藤和樹・上口耕平(下) 20230420

ミュージカル『マタ・ハリ』より=撮影:アイデアニュース・橋本正人
アイデアニュースは、有料会員のみなさんの支援に支えられ、さまざまな現場で頑張っておられる方々の「思いや理想」(ギリシャ語のイデア、英語のアイデア)を伝える独自インタビューを実施して掲載しています。ほとんどの記事には有料会員向け部分があり、有料会員(月額450円、税込)になると、過去の記事を含めて、すべてのコンテンツの全文を読めるようになるほか、有料会員限定プレゼントに応募したり、コメントを書き込めるようになります。有料会費は取材をしてくださっているフリーランスの記者のみなさんの原稿料と編集経費になります。良質な取材活動を続けるため、どうか有料会員登録にご協力をお願いいたします。
動画ありがとうございます!
柚希さんの素敵なダンスお楽しみです~~~