震災から5年の福島へ(下) カフェオーナーとお医者さん それぞれの5年間 | アイデアニュース

新着 予定 プレゼント 動画

震災から5年の福島へ(下) カフェオーナーとお医者さん それぞれの5年間

筆者: 松中みどり 更新日: 2016年4月5日

福島訪問の最後、2016年3月13日の朝、福島市渡利(わたり)地区を訪ねました。福島市の中心にあるごくごく普通の住宅地で、お家やアパートが並び、小さなお店があり、学校が建っていました。「もうあまり除染のあとも分からないですね」と案内してくれた関さんがおっしゃったすぐ後に、こんな風景が目に入ってきました。

家を除染した廃棄物は、住宅地の場合、回収されるまで庭などに置かれているそうです=撮影・松中みどり

家を除染した廃棄物は、住宅地の場合、回収されるまで庭などに置かれているそうです=撮影・松中みどり

県庁から阿武隈川をはさんですぐの渡利地区は、福島市内では比較的放射線量が高い地域として知られ、以前は校庭の利用制限もあったそうです。しかし、原発からはおよそ60キロ、特定避難勧奨地点には指定されていません。東京新聞によると、渡利地区の住民3107人(1107世帯)が、2015年7月東電に慰謝料の支払いを求め、原子力損害賠償紛争解決センターに裁判外紛争解決手続き(ADR)を申し立てています。

「風と木」は、渡利で、丹治博志さん一家が営なんでいるカフェ・ギャラリーです=撮影・松中みどり

「風と木」は、渡利で、丹治博志さん一家が営なんでいるカフェ・ギャラリーです=撮影・松中みどり

こちらで、カフェ・ギャラリー「風と木(ふうとぼく)」を営んでいるオーナーの丹治博志さんに、お店の中でお話を聞きました。

玄米や、季節の野菜を中心に、調味料にもこだわり、安心して食べられる美味しいものを提供するお店は、入り口に井戸が、中には薪のストーブがある素敵な空間でした。

薪のストーブが暖かい雰囲気です=撮影・松中みどり

薪のストーブが暖かい雰囲気です=撮影・松中みどり

2011年3月の事故で、こちらのカフェも大きな影響を受けました。食の安心、安全に人一倍心を傾けてこられたお店を、福島で続けていく苦労は並大抵ではないと思います。お店のテーブルにはそれぞれ、成長期に放射性セシウムを吸収すると言われる菜の花が置かれていました。

■一番望んでいることは「責任をとって原発を終わりにしてほしいということ」

事故後は、山形県の米沢に畑を移し、食材も薪も米沢から調達するようになったのだそうです。カフェの営業時間も以前よりずいぶん短くなりました。今一番望んでいることは、と聞かれて丹治さんはこう答えました。

「責任をとってもらいたいのです」

「こんなことをした責任は誰にあるのか。きちんと責任をとってほしい。そして、原発を終わりにしてほしい。原発がなくならない限り、責任をとったことにならないでしょう」

右奥が、スタディツアーの引率関久雄さん、右手前がカフェオーナーの丹治博志さん=撮影・松中みどり

右奥が、スタディツアーの引率関久雄さん、右手前がカフェオーナーの丹治博志さん=撮影・松中みどり

丹治さんたちは、「福島バッジプロジェクト(FUKUSHIMA Badge Project)」を立ちあげておられます。福島の人たちが、「原発はイヤだ」と意志表示出来るように、何も言えない雰囲気を止められるように、福島の人には無料でバッジを配っているそうです。

バッジプロジェクトについて語る丹治さん。胸にはバッジをつけて=撮影・松中みどり

バッジプロジェクトについて語る丹治さん。胸にはバッジをつけて=撮影・松中みどり

「ADRに参加していない、もしくは出来ないという人も多いです。原発事故で散らばってしまった福島の人たちへのエールでもあり、バッジをつけることで、同じ気持ちの人や、関心を持ってくれる人と話すきっかけになったらと思っています」と話す丹治さんの胸にも、菜の花をあしらったバッジがついていました。

福島バッジプロジェクトについてはこちらのHPをご覧ください⇒http://fukushimabadge.blog.fc2.com/blog-category-6.html

福島バッジプロジェクトのチラシ

福島バッジプロジェクトのチラシ

■原発事故の後、東京から福島に移住 平田村で4年間暮らした医師は

2016年3月11日から始まった、震災から5年の福島を訪ねる旅、締めくくりは東京駅での友との再会でした。

福島県にある平田村で医師として4年間勤めていた藤田操さんに会いました。福島から東京の家族のところに帰ってきたばかりのところを、無理を言ってインタビューさせてもらったのです。彼とは、医学生だった頃からのつきあい。フィリピンの都市貧困地区でも働いていたことのある彼が、原発事故の後、福島で働いているときいたとき、「さすが藤田さん!」と思いました。

2013年、一緒に福島を旅した時の藤田操さん=撮影・松中みどり

2013年、一緒に福島を旅した時の藤田操さん=撮影・松中みどり

その自慢の友だちが、福島を離れ、今度は沖縄の久米島で働くというのです。そして、その一番の理由は、久米島には福島の子どもたちが安心して外遊びできる保養施設「琉美の里」があって、そこでボランティアスタッフをするからだと。お話を聞きました。

福島の子どもの保養施設「沖縄・琉美の里」に関しては、こちらのHPをご覧ください⇒http://www.kuminosato.com/

福島の子どものための保養プロジェクト「沖縄・琉美の里」=撮影・松中みどり

福島の子どものための保養プロジェクト「沖縄・琉美の里」=撮影・松中みどり

■これは、人の命を守るべき医学者たちの犯罪です

医師として藤田さんが経験された事故後の福島について、文章を寄せてもらいましたので、ぜひお読みください。

『福島での4年間を終えて』 藤田操

「私、外遊びしてないからね」そう言ってから甲状腺の検査台に乗った小さな女の子がいました。まるで外遊びが悪いことであるかのように。

藤田さんが訪問診療で定期的に通った川内村の風景2014年=撮影・藤田操さん

藤田さんが訪問診療で定期的に通った川内村の風景2014年=撮影・藤田操さん

福島県では、甲状腺がんとその疑いの子供たちが167人にのぼっています。「過剰診断だ」という医学者もいますが、手術された子供たちの多くは大きな腫瘍を形成していたり、遠隔やリンパ節に転移がみられたり、気管や反回神経に接している(声を失う)状態だったようです。つまり、今手術をしないといけないケースなのです。

これだけ多発していながら県民健康調査委員会は、原発事故との関係は考えにくい(以前は否定的)と言い続けています。放射能の健康への影響はない。したがって、食べ物も心配ないし、多少線量の高い所でも生活できる。そして国は、年間20ミリシーベルト以下なら帰還させるという方針を打ち出しています。賠償も打ち切りというおまけ付きで。

病院などの放射線管理区域は、年間5.2ミリシーベルト以下が基準とされていますが、実際それほど被ばくする医療者は少ないはずです。20ミリシーベルトはその4倍にもなり、そこで子供を育て、学校にも行かせる。それが、どれほど危険で非人道的な政策であるのかを訴えていくことが医療人の役目のはず。しかし実際は、逆のことをやっています。これは、人の命を守るべき医学者たちの犯罪です。

健康に影響が出る、または出るかもしれないのであれば、予防医学に基づいてその対策をとらなければなりません。水俣病など公害病や、薬害事件では、そのメカニズム因果関係が証明できないとして対策を遅らせ、被害が拡大しました。対策を遅らせたのは、やがて訴えられた工場・企業側の論理と力が働いていたからだったのです。

チェルノブイリでは甲状腺がんばかりでなく、白血病や乳がん肺がんなどの固形がんの多発がありました。ほかにも、病院での放射線治療後に起こる吐き気や倦怠感・食思不振などの「放射線宿酔」症状などの健康被害もみられました。国や県はそれらに対しての調査や対策をとるどころか、「安全安心キャンペーン」のもと、人々に避けられる被ばくを強いているのが福島の現状です。

沖縄の久米島に、福島の子供たちが思いっきり外遊びできるような保養施設(球美の里)があります。小さい子を連れてきたお母さんは、「土や草・花を触るのをダメと言ってしまいます。私たちが子供のころは、そうして遊んでいたのに、本当につらいんです」と言っていました。

藤田さんが訪問診療で定期的に通った川内村の風景2015年=撮影・藤田操さん

藤田さんが訪問診療で定期的に通った川内村の風景2015年=撮影・藤田操さん

私がボランティアで球美の里に行った時、やはりボランティアで来ていた高校生がいました。彼女が初めてここに来たのは小学生の時、「その時は、保養の参加者としてきました」と言っていた。子供たちにとっての5年間、私たち大人は本当に大切な時間と空間を子供たちから奪ってしまったんだなと、あらためて思います。

2016年3月11日  福島県平田村にて

藤田さんが4年間過ごした福島県平田村の風景2014年=撮影・藤田操さん

藤田さんが4年間過ごした福島県平田村の風景2014年=撮影・藤田操さん

<ここからアイデアニュース有料会員(月額300円)限定部分>

医師・藤田操さんにインタビューした内容を紹介します。

■福島に行くだけじゃなくて、住んでみないと分からないと思って…

■川内村っていう、原発にもっと近い村に定期的に通ってました

■住んでる場所が違えば隣町でも全然状況が違う

■帰りたい人が、帰れなくなってしまうのが、原発の事故なんです

沖縄 関連記事:

⇒すべて見る

原発 関連記事:

⇒すべて見る

全文が読める有料会員登録にご協力を

アイデアニュースは、有料会員のみなさんの支援に支えられ、さまざまな現場で頑張っておられる方々の「思いや理想」(ギリシャ語のイデア、英語のアイデア)を伝える独自インタビューを実施して掲載しています。ほとんどの記事には有料会員向け部分があり、有料会員(月額450円、税込)になると、過去の記事を含めて、すべてのコンテンツの全文を読めるようになるほか、有料会員限定プレゼントに応募したり、コメントを書き込めるようになります。有料会費は取材をしてくださっているフリーランスの記者のみなさんの原稿料と編集経費になります。良質な取材活動を続けるため、どうか有料会員登録にご協力をお願いいたします。

    
<筆者プロフィール>松中みどり(まつなか・みどり) フィリピン支援ボランティア/英語講師/ライター 初めて行った外国がフィリピンで、以来かの国の人々の明るさ温かさに魅せられ、様々なNGOや支援活動に関わる。1994年からは山岳先住民アエタの教育支援主宰。コミュニケーションツールとしての英語を各地で教えている。動物好きの自称「ケモノバカ」。飼い猫は黒猫で親バカ度も加速中。 ⇒松中みどりさんの記事一覧はこちら

コメント欄

有料会員登録してログインすると、コメントを書き込めます(コメントを送信すると、すべての人が読める形で公開されます)。

最近の記事

■ 2025年1月掲載分
■ 2024年12月掲載分
■ 2024年11月掲載分
■ 2024年10月掲載分
■ 2024年9月掲載分
■ 2024年8月掲載分
 過去記事一覧は⇒こちら 有料会員登録は⇒こちら
お勧め商品
新着商品
Sorry, no posts matched your criteria.