新型コロナウイルスの患者急増に伴う非常事態宣言が出され、ミュージカルや演劇・音楽・ダンスなどの舞台公演が中止・延期となっています。舞台は、人が生きて行く上でとても大事なことを教えてくれるもので、こんな時こそ「あの舞台のあの場面を思い出して頑張ろう」という話がしたいし聞きたいと思い、アイデアニュースで特別企画『こんな時だからこそ、舞台の話をしよう』を実施させていただくことになりました(https://ideanews.jp/archives/90010)。応募してくださった作品の中から、ペンネーム:O.Fさんの文章を紹介します。
■人生が百八十度変わった「日本のエンタメ」との出会い
私は日本で大学に通い、就職し、今社畜として日々奮闘している外国人です。そんな私がなぜ日本で舞台に通うのかについて、書いてみたいと思います。
まずは時を十数年巻き戻させてください。私は小学生で、沖縄より南にあるアジアの国に住んでいました。そこでは英語、中国語、それ以外…と、様々な言語が飛び交っていました。そんな場所ですが、友達との共通の話題は決まって日本のアニメでした。テレビで放送されていたデジモン、ポケモン、ドラえもん…思えばこの時から日本文化には親しみを覚えていたかもしれません。
そして、中学の時、『名探偵コナン』に出て来る五十音を使った暗号が解けなかったのを機に、日本語を習い始めました。しょうもない理由だと今思いますが、これが人生の分岐点だったと思います。なぜなら、日本語で作品を直に理解できる道に進んだからです。
そんな私が初めて見た日本の舞台は、中学生の頃画面越しで見たミュージカル『テニスの王子様』でした。アニメと漫画は見ていたのですが、それを再現したミュージカルがあると友人から聞き、ビックリした記憶があります。当時は『オペラ座の怪人』が大好きで見まくっていたので、「アニメのミュージカル…?」と驚きました。しかし見てみると、再現度の高さだけでなく、ストーリー展開のメリハリや楽曲のキャッチさなどで、一気にハマっていきました。まだ拙い日本語で友達と「勝ツンはヒョーテイ!」「負ケルのセーガク!」とか歌ったりもしました。

ミュージカル『テニスの王子様』のDVD=撮影:O.F
■日本で舞台に通うようになったキッカケ
そんな中、日本で舞台に本気で通うキッカケとなった加藤和樹さんに出会いました。初代の跡部景吾役ですが、初舞台とは思えないほどの演技と歌唱力と、何よりオーラに惹きつけられました。DVDがなかったら、私みたいに海外に住む人がその作品を知ることもなかったでしょう。生の舞台を見る前に記録の大切さをこの時痛感しました。
それからオタク活動しながら時が経ち、日本語の勉強も続け、進学のタイミングで日本への留学を決めました。大学生になってからも何作品かで劇場に足を運んでいましたが、「やはりミュージカルが大好き!」と決定的に思わせてくれたのは東宝ミュージカル『1789 -バスティーユの恋人たち-』の初演でした。昔画面越しで見ていた加藤さんの演技を初めて目の前で見た瞬間、生の演劇はDVDに残る記録より遥かに迫力があるだけでなく、感情がダイレクトに伝わってくると実感しました。音が雪崩れのように押し寄せ、視覚は舞台上に生きる役たちで満たされる。どこを見ても非日常が溢れる空間に衝撃を覚えました。それから、加藤さんの出演作は勿論、他の作品にも頻繁に行くようになりました。

『1789 -バスティーユの恋人たち-』=撮影:O.F
※アイデアニュース有料会員限定部分には、O.Fさんの作品の全文と写真を掲載しています。
<有料会員限定部分の小見出し>
■日本の劇場に覚える「心地良さ」
■日本的な思考パターンはミュージカル向きだと思う
■日本オリジナルの作品がもっと見たい!
- 「3人のファントムは、真っ赤、青、紫」、『ラブ・ネバー・ダイ』平原綾香・加藤和樹(下) 20250215
- 「ラウルの微笑みで、胸が張り裂けそうに」、『ラブ・ネバー・ダイ』平原綾香・加藤和樹(上) 20250215
- 「音符に現れるメグ・ジリー」、ミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』星風まどか(上) 20250109
- 三浦宏規が主演、フレンチロックミュージカル 『 赤と黒 』東京・大阪で上演決定 20230720
- 「食わず嫌いは良くないので、ぜひ」、『壽祝桜四月大歌舞伎』、中村莟玉(下) 20230406
- 「念願が叶った『シラノ・ド・ベルジュラック』」、古川雄大(下) 20220331
- 「後ろやハスを向く芝居」「それが好き」、ミュージカル『ボニー&クライド』柿澤勇人・矢崎広(下) 20250126
- 加藤和樹×COTTON CLUB『TREASURE BOX 2024 -MAN TO MAN-』、2024年12月に開催決定 20241015
- 「影アナウンスから楽しさ全開」『加藤和樹×朝夏まなとTHE Roots Returns-Thank you-』、11月26日CS衛星劇場で放送決定 20231006
- 【動画】素顔のエリックの額にキスする納得のラスト、カヅラカタ歌劇団『ファントム』 20241101
- 廣瀬友祐、俳優活動15周年を記念したトークイベントを東京・大阪で開催。豪華⽇替わりゲストも 20240502
- 城田優演出「billboard classics × SNOOPY、来年は全国ツアーへ」、『Magical Christmas Night』 20240112
- 「すべてをさらけ出す『後悔』がすごく好き」、加藤和樹インタビュー(下) 20200918
- 【こんな時だからこそ、舞台の話をしよう】「日本の劇場は感情の共有が心地良い」 20200430
- こんなにも進化していたのか、再演『フランケンシュタイン』4組の公演を観て 20200203
- 「2023年、ミュージカル初め」『チェーザレ 破壊の創造者』、中川晃教・藤岡正明(下) 20230107
- 「日本のミュージカルの魅力を」『チェーザレ 破壊の創造者』、中川晃教・藤岡正明(上) 20230106
- 「前向きな明るい気持ちになって欲しいから、僕は歌う」、中川晃教インタビュー(下) 20200710
- 【こんな時だからこそ、舞台の話をしよう】ミュージカル『SMOKE』『BLUE RAIN』 20200916
- 【こんな時だからこそ、舞台の話をしよう】6月の月間最優秀賞は、南 里佳さんの作品に 20200728
- 【こんな時だからこそ、舞台の話をしよう】人は弱く脆いと知ることで美しさが見える 20200615

ミュージカル『フランケンシュタイン』、ソウルにて=撮影:O.F
アイデアニュースは、有料会員のみなさんの支援に支えられ、さまざまな現場で頑張っておられる方々の「思いや理想」(ギリシャ語のイデア、英語のアイデア)を伝える独自インタビューを実施して掲載しています。ほとんどの記事には有料会員向け部分があり、有料会員(月額450円、税込)になると、過去の記事を含めて、すべてのコンテンツの全文を読めるようになるほか、有料会員限定プレゼントに応募したり、コメントを書き込めるようになります。有料会費は取材をしてくださっているフリーランスの記者のみなさんの原稿料と編集経費になります。良質な取材活動を続けるため、どうか有料会員登録にご協力をお願いいたします。
外国の方で、しかもいろんな国でミュージカルを観た事ある方にこのように感じて頂けるのは本当に嬉しいです!